Google Analyticsの評判・口コミ 全862件

time

Google Analyticsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (186)
    • 非公開

      (594)
    • 企業名のみ公開

      (82)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (90)
    • 飲食・宿泊

      (7)
    • サービス

      (52)
    • IT・広告・マスコミ

      (455)
    • コンサル・会計・法務関連

      (15)
    • 人材

      (26)
    • 病院・福祉・介護

      (11)
    • 不動産

      (8)
    • 金融・保険

      (11)
    • 教育・学習

      (26)
    • 建設・建築

      (21)
    • 運輸

      (5)
    • 製造・機械

      (101)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (6)
    • その他

      (20)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (732)
    • 導入決定者

      (68)
    • IT管理者

      (57)
    • ビジネスパートナー

      (5)
    全てのチェックを外す

並び順

中島 実

株式会社店研創意|デザイン・製作|社内情報システム(その他)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

奥が深い応用の効く、一線級のアクセス解析ツール

アクセス解析ツールで利用

良いポイント

初期導入がかんたんで、
タグを設置するだけで一定レベル以上のレポートは取得できるようになる点。
いっぽうで、イベント送出やコンバージョンデータの送出など、
さまざまな応用が効く機能をもっており、
ECサイトの現場レベルの判断にも、事業戦略判断にも大いに役立つところ。

改善してほしいポイント

長期間利用していると、
意外と頻繁にバージョンが変わり、
その際にコードの変更が必要になる。
特に、複雑なイベント解析などをおこなうためにJavaScriptをサイトに埋め込んでいる場合は
大幅かつ慎重な書き換えが必要。
バージョン変更の際も以前のコードが動くよう、
後方互換性を保証してほしい。
そうすれば安心して利用ができる。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

リンククリックなどのイベント検出を自由におこなえるので、
サイト運営担当の現場レベルで実数字を見ながらPDCAを回せるようになった。
バックエンド担当者に迷惑がかからず、そのぶんの工数を削減できた。
ダッシュボード・レポートのカスタマイズがおこなえるので、
経営陣には構築しておいたレポート画面を随時見てもらうようにした。
これによって定期的なレポートの「手作り」が不要になり、
現場担当者の負担が減った。

閉じる

芹沢 義彦

株式会社トーシン|その他小売・卸売|社内情報システム(その他)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

端的なレポートから精緻な行動調査までまかなえる

アクセス解析ツールで利用

良いポイント

導入するだけで、基本的な数値を見るためのダッシュボードと社内報告にも使えるレポートがすぐ用意できること。
また、サイト内での回遊行動がしっかりと確認できる点。
コンバージョンの設定をすれば、各ページの価値まで含めてきちんと評価できること。
イチから十まできちんとまかなえるオールパーパスなアクセス解析ツールであると自信をもっておすすめできるのが、もっともよいところだろう。

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|デザイン・クリエイティブ職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

サイト運営に必須のアクセス解析ツール

アクセス解析ツールで利用

良いポイント

高機能なアクセス解析ツールで、自社で運営するWEBサイトに、どんな属性の人がどのような端末でどのくらいアクセスしてきたのか、どのページが人気があるのか、サイト内でどのような行動をとったのか、どれくらい滞在したのかなど、たくさんの情報を手軽に、かつ、無料で把握することができます。サイトをどう運営していくのかを考える一助としてかなり有用だと感じています。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社ネオキャリア|人材|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

効果計測の地盤を築く最重要ツール

アクセス解析ツールで利用

良いポイント

・サイトへ訪問したユーザの経路が分かる
・サイト内での行動が分かる
・サイトに訪れたユーザ自身のことが分かる
・細かくみたい情報を設計して目標計測ができる
・googleの各種ツールと簡単に連携できる

続きを開く

非公開ユーザー

Alconsot|情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

10年近く使用。集客施策の考案、サイト分析には必須

アクセス解析ツールで利用

良いポイント

サイトの診断書みたいなもので、これなくして集客や売上の強化、方向性を決めることはできない。
売上や訪問数はもちろん、どういうことに興味があるユーザーが見ているのかといったことまでわかり、Googleディスプレイ広告などへの応用はもちろん、データをうまく活用すればマーケティング施策全体の方向性を変えるほどの力がある。

続きを開く

非公開ユーザー

食料品・酒屋|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内外でのWeb測定の標準基盤

アクセス解析ツールで利用

良いポイント

Webサイトの業務に関わる人ならば必ず触っているはず。
社内/社外も含め、初対面であっても同じ用語や機能のイメージして共通認識で話ができ、測定ツールの統一もできる。
他に様々な有料ツールもあるが、無料で必要十分な機能を備えたこのツールは必須である。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

無料で利活用できるHPの分析ツール

アクセス解析ツールで利用

良いポイント

いつ、どのページに、どんなユーザーが訪れて、どのページに遷移したかがわかるので、HPの分析をする際に、離脱率などのデータから、HP内のページ改善を実施することができた。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

GAなしでは業務にならない

アクセス解析ツールで利用

良いポイント

アクセス分析が本業でない人でも、WEBサイトに関わる人なら必須のツール。
設定や読み方は難しいので社内で詳しい人に任せるか外注を使用することで対応できる。
むしろ、初期の設定費用でコストが発生したとしても導入しないのはデメリットが大きい。

続きを開く

非公開ユーザー

医薬品・化粧品|デザイン・クリエイティブ職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

使いこなせれば最強です

アクセス解析ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ECサイト運営で利用していますが、ゴール設定をしておけばCVRはもちろんユーザー
の流れまでも把握できるので助かっています。

続きを開く
松本 昌記

松本 昌記

カーギ・リナック合資会社|ソフトウェア・SI|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Webサイト管理に第一歩

アクセス解析ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Webサイトのアクセス数やリンク元を明確に数値化できるので、論理的に今後の方針を建てることができます。
「とりあえず数字を押さえる」程度の使い方からABテストの確認まで幅広く使えます

続きを開く

ITreviewに参加しよう!