カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Google カレンダーの評判・口コミ 全1729件

time

Google カレンダーのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (237)
    • 非公開

      (1334)
    • 企業名のみ公開

      (158)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (193)
    • 飲食・宿泊

      (14)
    • サービス

      (114)
    • IT・広告・マスコミ

      (771)
    • コンサル・会計・法務関連

      (48)
    • 人材

      (47)
    • 病院・福祉・介護

      (41)
    • 不動産

      (38)
    • 金融・保険

      (29)
    • 教育・学習

      (75)
    • 建設・建築

      (65)
    • 運輸

      (14)
    • 製造・機械

      (170)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (7)
    • 組合・団体・協会

      (26)
    • その他

      (51)
    • 不明

      (19)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1576)
    • 導入決定者

      (85)
    • IT管理者

      (67)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

簡単!スケジュール管理

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・カレンダー毎週繰り返しで入力可能
・他アプリの連携が可能

その理由
・1日単位で同様のスケジュールを入力する手間が省ける
・Googleカレンダーだと入力漏れがある場合が
あるので連携することで漏れが無くなった。

改善してほしいポイント

1週間の間隔で見れないのは不便。
スケジュール管理は社内では1週間単位の日程で
確認しているので他の人とスケジュールを
比較する際がやや大変。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

他の社員のスケジュールを確認できるので
スケジュール管理がしやすい。
業務がより効率的にできるようになった。

閉じる

非公開ユーザー

設備(建設・建築)|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

手帳いらずでシンプルに予定を管理

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

カレンダーを共有できるので複数名で予定を確認や調整が必要な場合は相互確認がすぐにできるようになる。カレンダーを複数設定可能なので用途に応じて切り替えができるので多くの予定を管理できます。

続きを開く

非公開ユーザー

介護・福祉|総務・庶務|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

同期可能な製品の多さが魅力

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

数年前からスケジュール管理は、紙の手帳からデータでの管理に切り替えました。
グーグルカレンダーは、同期可能な製品が多いので、職場で使用しているグループウェアのカレンダーと同期させ、プライベートの予定と合わせてスケジュール管理しています。

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|宣伝・マーケティング|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ビジネスツールとしても大活躍

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

私はチーム内のメンバーのスケジュール管理で使用しています。社内にはWEB版のホワイトボードがないため、社内のメンバーの動きが把握できるので助かります。

続きを開く

非公開ユーザー

大学|その他専門職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

予定管理に最適

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

コロナ渦でオンライン授業が増える中、実習授業に関してはアシスタントの先生の都合で急遽日時が変更になる事もあります。また臨床実習の授業に関しては実習先によって個別対応が必要となる為、カレンダーで管理する事で一目で予定を確認できます。

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|デザイン・クリエイティブ職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

手間いらずのスケジュール管理

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

Gmailやズームなど外部のアプリとも連携できるので、リンクをクリックするだけでスケジュール記入が完了します。これが非常に便利で手放せなくなっています。 またスマホでもパソコンでも同期するので、どのデバイスからでも同じようにスケジュール管理ができるのも便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内外共有が簡易・GoogleMeetデフォルト設定が便利

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・OUTLOO社Lからの変更だが予定連携しやすく、他者の予定確認も簡易
・スケジューリングと同時にGoogleMeetのURLがデフォルト設定される点
その理由
・社内ドメインでクラウドカレンダーでの他者予定との連携が簡易であり社外にも公開できて各所との連携がとても楽。
・ZOOMやTeamsなどを別で設定したりする必要がなくon-line会議の設定ができ、3手間くらい効率化されている

続きを開く

非公開ユーザー

その他|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

マルチプラットホームでスケジュールを通知してくれる優れモノ

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・会社単位でGoogle Workspace/rakumoにアカウントを持つと、自分・他人のスケジューラ・日程を共用出来る
・同じくWindows/linux/スマホなどマルチプラットホームでポップアップ通知をしてくれる
その理由
・Googleアカウントで同時に管理されているため

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・自転車|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

仕事用とプライベートのスマホで共通したカレンダーを

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・プライベートのスマホでもすぐに仕事のスケジュールが見れる
・PCでもスマホでもすぐにスケジュール共有できる
・WEB会議のURLを張り付けてすぐに参加できる
その理由
・PCから、WEBのGoogleカレンダーに予定を入力すれば、共有設定したプライベートスマホでもすぐにスケジュールが確認できるので、休みの日でも仕事のスケジュールが管理・把握できる

続きを開く

非公開ユーザー

食料品|人事・教育職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

面接日程の調整がラクラク

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

外部のスケジュール調整サービスと連携させることで、採用面接者との日程調整がスムーズにできるようになりました。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!