Google ドライブの評判・口コミ 全2761件

time

Google ドライブのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (444)
    • 非公開

      (2071)
    • 企業名のみ公開

      (246)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (293)
    • 飲食・宿泊

      (26)
    • サービス

      (163)
    • IT・広告・マスコミ

      (1304)
    • コンサル・会計・法務関連

      (75)
    • 人材

      (88)
    • 病院・福祉・介護

      (59)
    • 不動産

      (38)
    • 金融・保険

      (37)
    • 教育・学習

      (109)
    • 建設・建築

      (94)
    • 運輸

      (21)
    • 製造・機械

      (273)
    • 電気・ガス・水道

      (8)
    • 農林水産

      (6)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (9)
    • 組合・団体・協会

      (36)
    • その他

      (89)
    • 不明

      (32)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2411)
    • 導入決定者

      (154)
    • IT管理者

      (186)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

介護・福祉|その他一般職|20人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

チームの情報共有に!

オンラインストレージで利用

良いポイント

パソコンが無くとも、タブレットやスマホを使い簡単にファイル共有が行える。
直感的にファイル移動を行える。
ファイル検索が容易。

改善してほしいポイント

画像ファイルを見る事やアップロードには問題ないのですが、画像編集(向きを変えたり)が直接出来ないため、出来るようになるとありがたいです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

訪問看護ステーションで利用しています。業務の都合上、事務所に集まる事が少なく(特にコロナ禍になってからは)情報共有が困難になっていました。
そこで、タブレットで業務をするようにし出先でも画像や書類などをリアルタイムに共有できるようになった。

閉じる

非公開ユーザー

不動産賃貸|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社内外との情報共有に便利なツール

オンラインストレージで利用

良いポイント

社内での資料共有を中心として使用しているが、得意先とも資料やファイルを簡単に共有できる点が非常に良い。容量を気にすることなく、複数のガジェットからアクセスし編集できるのも良いポイントの一つ。また、機能の安定感と操作性の良さはさすがGoogleだと感じた。実際の業務で役立ったポイントとしては、現地でお客様に物件のご案内をしている際、お客様が希望する情報や他物件との比較などPCを持っていなくてもスマートフォンでGoogleDriveに保存していた資料をご覧頂き、懸念点を少しでも解消してもらうことに繋がった。

続きを開く

非公開ユーザー

運輸|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内での資料・情報の共有に役立ちメンバー間で共同作業可能に

オンラインストレージで利用

良いポイント

(1)オンライン上のGoogle Driveに保存することで、他のメンバーとも資料や情報の共有が出来、修正を加えても即座に反映させ共有することが出来ます。
(2)Googleの検索機能は優れており探している資料のタイトルだけではなくpdf、スライド、文書、EXCELの中身も検索してくれるので、自分が探している資料をGoogle検索でGoogle Drive内からタイムリーに取り出すことが出来ます。
(3)社内で共有する資料などは基本的にGoogle Drive内に格納し、共有するときも相手へURLをお知らせすることで相手も容易にアクセスできます。これにより容量の重い資料を何度もメール添付する必要は無くなり、メールの容量も軽くなりました。
(4)どの資料をどこまでアクセス/編集可能なのか、資料毎に個別にアクセス権の設定が可能なので、「閲覧だけ(編集されたくない)・相手に編集して欲しい」など目的にあった資料の共有の仕方が可能です。

続きを開く

非公開ユーザー

精密機械|営業・販売・サービス職|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使いやすいデータ共有ツール

オンラインストレージで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・Googleアカウントがあれば利用できるし、なくても閲覧は可能なのでデータ共有が気軽にできる
・閲覧、編集等の権限設定が細かくできる
・わかりやすく、直感的な操作で簡単に使える
・スマホやタブレット等、googleアカウントにログインしていればすぐアクセスできる

続きを開く

非公開ユーザー

専門(建設・建築)|その他一般職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

誰でも使いやすいオンラインストレージ

オンラインストレージで利用

良いポイント

個人単位で業務にすぐに活かせるオンラインストレージである。使い方も簡単で、ブラウザへのドラッグ&ドロップで保存が可能でしかも共有や共同編集も可能でデータの活用方法の幅が大きく広がります。アカウント個人単位でデータを保存しクラウド環境で業務を進行できるようになります。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

どの端末からでも常に最新のファイルにアクセスでき便利です

オンラインストレージで利用

良いポイント

クラウドストレージということで、やはり一番の利点はどの端末からも最新のファイルにアクセスできることかと思います。
主にWindowsとAndroid端末で利用しておりますが、特にWindowsではデスクトップ版のアプリを利用することで、ローカルファイルと同様に標準のエクスプローラーで操作できる点が気に入っております。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

素晴らしいデータ共有アプリ

オンラインストレージで利用

良いポイント

Googleアカウントを持っている人となら、リンクを送れば誰とでも簡単にファイルの共有ができる点が良いです。認証などのセキュリティを守ることもできる点も良いです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

最低限の機能は揃っている

オンラインストレージで利用

良いポイント

Googleドライブから直接Googleドキュメントを作成できアップロードする手間がいらないので、社内でGoogleアカウントを使っているのであれば非常に便利です。ExcelやWordのファイルの形式を書き換える必要なく、Googleドライブにアップしてそのまま開くことができるのも便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

データ移行もスムーズ

オンラインストレージで利用

良いポイント

5月に所属している企業グループが変更になり、それに伴い8月上旬システムの変更及びデータの移行作業が
ありました。
以前の企業グループも、これからの企業グループもともにGoogleworkspaceでGoogle Driveを利用していたことも
あり、データの移行作業が非常にスムーズに行えました。
Google Driveを2つ接続し、コピーするだけでほとんどもれなくコピーできました。
転送速度も問題なくストレスなしに移行できました。
移行後、特に気にせずスマートフォンのGoogle Driveのデータも問題なく利用できています。

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Google Driveについて

オンラインストレージで利用

良いポイント

このサービスの便利な所は、「オンライン上サービスである」という部分です。PCやスマホからどこでもアクセスできる点など、リモートワーク時にはなくてはならないサービスという認識をしています。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!