Google スプレッドシートの評判・口コミ 全1737件

time

Google スプレッドシートのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (249)
    • 非公開

      (1354)
    • 企業名のみ公開

      (134)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (203)
    • 飲食・宿泊

      (23)
    • サービス

      (118)
    • IT・広告・マスコミ

      (784)
    • コンサル・会計・法務関連

      (54)
    • 人材

      (60)
    • 病院・福祉・介護

      (27)
    • 不動産

      (38)
    • 金融・保険

      (21)
    • 教育・学習

      (60)
    • 建設・建築

      (64)
    • 運輸

      (16)
    • 製造・機械

      (150)
    • 電気・ガス・水道

      (4)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (6)
    • 組合・団体・協会

      (17)
    • その他

      (68)
    • 不明

      (23)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1559)
    • 導入決定者

      (75)
    • IT管理者

      (97)
    • ビジネスパートナー

      (6)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ブラウザ上で複数のユーザーと同時編集が可能な表計算アプリ

表計算ソフトで利用

良いポイント

クラウド上で管理する表計算アプリ。ウェブ上で仕様するエクセルとというイメージで間違いないです。
変なクセがなく、大変使いやすいです。オンラインでしか使用できませんが自動保存もしてくれますし、バージョン管理も自動的に行ってくれます。

改善してほしいポイント

オンライン使用のため、オフラインだと基本使えません。
あと、エクセルに慣れていると、細かい部分で使い勝手が微妙に違うため、慣れるのに時間が掛かります。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

実際に使っていると、複数のユーザーと同時編集しながら同画面を確認しながらミーティングが行えるので、
離れた社員同士の表計算ソフトを活用した進捗管理打合せに重宝します。
また、編集の可/不可についても、ファイル作成者が管理でき、過去のバージョンもかなり古いものまでバックアップされているので、
毎回のデータを保存していなくても、スプレッドシートを見れば過去のデータまで一気に確認できるのでとても業務が楽になりました。

閉じる

非公開ユーザー

衣服・繊維|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

複数人同時編集が可能 編集履歴の残るので安心な表計算アプリ

表計算ソフトで利用

良いポイント

【共有が容易】
クラウドサービースですので、ファイルの共有が容易です。
googleアカウント所有者の場合、ファイルの共有ボタンから簡単にURLで共有できます。

【細かなアカウント権限設定】
編集権限をアカウント毎に細かく設定できますので、管理が用意でセキュリティ面でも安心できます。

【複数人同時編集が可能】
エクセルを共有ファイルとして使用すると、同じファイルを複数人が開くと上書きなどで先祖がえりを起こします。
Google スプレッドシートでは、クラウド上で同時編集が可能なので起こりません。

【履歴が残るので過去の状態に復帰が可能】
更新内容に誤りがあった際も、過去の履歴が残るので復帰することができます。
この機能のおかげで、時系列でファイルを残す必要がなくなり大変便利です。

【エクセルのファイルも編集可能】
エクセルの関数をほぼサポートしているので、互換性が高く便利です。

【Macユーザーはエクセルより動作が軽い】
Macユーザーですが、多くの関数を使用したファイルをエクセルで開くと、動作が重くなり動かなくなる場合があります。
同じファイルをスプレッドシートで開いても問題なく動作します。

続きを開く

非公開ユーザー

不明|社内情報システム(その他)|100-300人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

編集内容がリアルタイム反映なので、複数人が利用する場合に便利

表計算ソフトで利用

良いポイント

編集している内容がリアルタイムで他の編集者に見えるので、とても使いやすいです。
また、誰がどこを編集したかもバックアップもとれているので、いつでも戻したいときに戻せます。

続きを開く

非公開ユーザー

家具・インテリア|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

複数人での作業にピッタリ

表計算ソフトで利用

良いポイント

オンライン上で出来る×複数人での作業も可能なのでエクセルのようにファイルの管理の必要もなく、誰とでも共同作業が出来るのがいい。また、ファイルのログ機能が秀逸でExcelではPCが突然再起動された!Excelが落ちた!などで今までの作業がパーになることがあったが自動保存やログ管理などがExcelとは違い優秀で使っていて安心感がある。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Excelの上位互換に感じます

表計算ソフトで利用

良いポイント

無料で使えるExcelで問題ないかと思います。
必要な関数も殆ど揃っており歯痒い思いをすることもありません。
また、マクロの代わりにGoogle App ScriptというJavaScriptを使ったSaaSの開発環境で機能拡張を行えます。
これが頗る便利です。汎用的なJSに対応しており独自の表操作用ライブラリもわかりやすい作りになっています。
SaaSであることを最大限に生かした活用ができます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|広報・IR|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

鉄板ソフト

表計算ソフトで利用

良いポイント

一番は、クライアントさんや他社さんとも連携して共同作業できるところが助かってます。
今まで、Macユーザのみの会社の時はNumbersと併用していましたが、スプレッドシートはMacではなくても共同作業できるし直感的に操作できます。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・自転車|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

無料でオンラインのエクセルのようなシートが使える

表計算ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・オンラインで同時に共同編集ができる
・簡単な計算式も使用できる
その理由
・オンラインで管理表を使用しています、みんなが同時に書き込めるので、常に精神の情報にアップデートできている
・簡単な計算式も仕込めるので、達成度やランキングなど、仕込める

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|製品企画|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

同時編集はとても便利

表計算ソフトで利用

良いポイント

やはり複数人での同時編集とクラウドにおけるスクリプト実行ができる点は大変便利です。エクセルのローカル前提の利用方法と異なり、クラウドならではのメリットを利用できる点は業務の効率化やストレスのない運用に貢献しています。

続きを開く

非公開ユーザー

倉庫|その他一般職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

使い慣れるともう手離せない・・・

表計算ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・同時編集機能 → 会議の議事録などを同時編集で入力できるかつ自動保存されるので複数人での作業に便利
・URLを共有 → URLを共有するだけでスプレッドシートを共有できるので最新版のファイルを送るなどの手間なし
・セル単位のURLを取得できる → 見て欲しい場所ピンポイントを共有することができる

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

社内情報作成のメイン

表計算ソフトで利用

良いポイント

社外秘の資料を作成する場合でも、確認できる人を制限して、見てほしい人にだけ権限を付与できるので、管理しやすく非常に効率よく利用させていただいております。
また、Googleのプラットフォームを利用しているので相互性が高く連携しやすい点もありがたいです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!