Google Meetの評判・口コミ 全933件

time

Google Meetのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (118)
    • 非公開

      (724)
    • 企業名のみ公開

      (91)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (102)
    • 飲食・宿泊

      (5)
    • サービス

      (39)
    • IT・広告・マスコミ

      (475)
    • コンサル・会計・法務関連

      (21)
    • 人材

      (30)
    • 病院・福祉・介護

      (11)
    • 不動産

      (25)
    • 金融・保険

      (12)
    • 教育・学習

      (40)
    • 建設・建築

      (45)
    • 運輸

      (4)
    • 製造・機械

      (76)
    • 電気・ガス・水道

      (3)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (7)
    • その他

      (32)
    • 不明

      (6)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (849)
    • 導入決定者

      (39)
    • IT管理者

      (43)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

電気・電子機器|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

簡易的なオンライン打合せなら十分

Web会議システムで利用

良いポイント

Google Workspace内で完結させるなら、Google Meetのオンライン打合せは非常に使いやすいです。。わざわざZOOMを契約する必要はありません。Googleカレンダーから打合せ相手を招待して、設定したURLから開始できるところが使いやすいです。

改善してほしいポイント

パワーポイントを使ってプレゼンを行うとき、全画面表示にすると相手の顔が見れなくなってしまいます。Zoomでは、全画面表示にしても相手の顔を見ながら話をすることができるので、Google Meetでも対応してくれるとうれしいです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

コロナの影響で在宅勤務が増えましたが、気軽に話しかける環境が必要だと感じています。Google Meetを使えば、「ちょっと今いいですか?」という軽い感じですぐに話ができます。在宅勤務でも職場の人とコミュニケーションを気軽にとれるようになりました。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

遠隔上司と繋がってすぐ質問ができる

Web会議システムで利用

良いポイント

遠隔の上司に様々なことを聞きたい際に利用しております。挙手が出来るシステムがあるため気づいていない場合で合っても利用することで質問もスムーズに確認が取れております。
また、共有画面から自分の質問点を聴くことが出来るため口頭で伝えるよりも伝えやすいなと思っています。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社FoxitJapan|その他|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

テレワークにより活用中

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・いろいろな背景がデフォルトで入っているため自分でアップしなくても、良い背景が選択できる
・操作がしやすいため使ったことがないユーザーでもすぐに使える
・挙手ボタンがあるので会議の時当てやすい、また発言しやすい

続きを開く

非公開ユーザー

小学校・中学校・高校|その他専門職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

組織内での利用に特化

Web会議システムで利用

良いポイント

Googleアカウントを所持していれば誰でも利用可能であるが、
GoogleWorkspaceだと組織内のみ参加可能などの制限を設けることができる。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

リモートワークの必需品に

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・出張経費を抑えられる

その理由
・今まで対面で話していた得意先とGoogleMeetを使用しての商談をすることができ、出張経費が抑えられている。コロナ禍中仕方なく導入したツールだったが、今は社内でもわざわざ集まらなくていいので、会議室の予約等、手間を省けるようになった。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|人事・教育職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

気軽に使える

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・会議作成
その理由
・他の同様の機能を有する製品に比べて、設定が簡単
・googleカレンダーと連携できる
・自分の背景設定が簡単

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社ネオキャリア|人材|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Googleが提供するオンライン会議ツール

Web会議システムで利用

良いポイント

●Googleカレンダーでスケジュールと共にmeeting設定可能
複数人が参加する場合、全員を追加したGoogleカレンダーのスケジュールに「Googlemeetに参加する」とmeetが自動で作成されるため、いちいち自分でルームを立てたりする手間が発生しないし、Googleカレンダーでスケジュール確認してそのままオンライン会議に参加することができる。
また、最初に集まったオンライン会議スペースから人数を分割したオンライン会議ルームへの移動などが可能で、
チームごとの話し合い→全体でのミーティングなど自由に設定することができる。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

zoomより利用回数が増えてきた

Web会議システムで利用

良いポイント

gmailやgoogleカレンダーの使用が会社でのデフォルトになっているため、googleカレンダーからボタン一つで会議URLをセットできるのがとても便利。zoomのような会議URLを作成してから共有する必要がなくなった。

続きを開く
平口 梨紗

平口 梨紗

加和太建設株式会社|総合(建設・建築)|人事・教育職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

電話感覚でオンライン

Web会議システムで利用

良いポイント

Googleカレンダーに予定を入れるだけで、同じ予定をともにしているメンバーとオンライン会議ができるリンクが生成される!メンバーの一人が急にオンライン出席になってもいちいちオンラインミーティングをセッティングする必要がないところが良い。また、オンライン会議中の画面共有もとても簡単。背景を変えたりもできます。
時間制限は1on1であれば24時間、100人までなら1時間までつなげるという点も良いです。
会議がだいたい30分~1時間であるので十分な時間です。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

GoogleWorkSpaceの一部として利用

Web会議システムで利用

良いポイント

GoogleWorkSpaceの一機能として利用しています。
もちろんGoogleのGmail、カレンダとも連携できているのでビデオ会議でのスケジューリングも容易になっています。
カレンダで会議を作成したときにワンクリックでビデオ会議の設定(URLの払出)をやってくれるのが以外に便利です。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!