生成AI機能
議事録作成・要約
Meetは生成AIで会議メモ自動生成や字幕翻訳を提供
生成AI機能満足度
4.0
1
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中

Google Meetの評判・口コミ 全982件

time

Google Meetのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (117)
    • 非公開

      (771)
    • 企業名のみ公開

      (94)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (108)
    • 飲食・宿泊

      (5)
    • サービス

      (42)
    • IT・広告・マスコミ

      (491)
    • コンサル・会計・法務関連

      (25)
    • 人材

      (34)
    • 病院・福祉・介護

      (12)
    • 不動産

      (25)
    • 金融・保険

      (12)
    • 教育・学習

      (41)
    • 建設・建築

      (48)
    • 運輸

      (4)
    • 製造・機械

      (83)
    • 電気・ガス・水道

      (3)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (8)
    • その他

      (34)
    • 不明

      (7)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (886)
    • 導入決定者

      (46)
    • IT管理者

      (48)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他|人事・教育職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

導入のハードルが低く、できることも多い

Web会議システムで利用

良いポイント

Googleのアカウントさえあればすぐに利用できるという点は強いです。また、カレンダーやドライブ等、他のGoogleアプリケーションと連動している点も、急ぎの導入等にも対応しやすい良いポイントだと思います。

改善してほしいポイント

基本的に使いやすいので不満はありませんが、画面共有の際にタブでなくウィンドウで共有しても音声が共有されるとうれいしいです。また、録画したデータを簡易的にでもトリミングなどができるととても便利かと思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

急なコロナ禍対応も含め、社内外のミーティングやWEB研修等に活用しています。
良いポイントにも書いた通り、導入のしやすさが圧倒的のため「来週から出社できない」という急な状況にすぐに対応することができました。社内ではGmailを使用していたため、アプリのダウンロードやインストールが不要で、サクッと使用開始することができました。
また、録画が可能のため、簡易的な動画研修収録にも活用しています。録画したデータも、Googleドライブに自動で保存され、Googleカレンダーにもリンクされるため、共有もスムーズにできています。

閉じる
深川 健太

深川 健太

ネットプロテクションズ|情報通信・インターネット|財務|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

利用しての感想

Web会議システムで利用

良いポイント

web会議のアプリケーションに自分が要求する、画面背景設定機能や回線安定、ファイル共有などといった点を概ね網羅している。また、社内でGoogleカレンダーやGoogle documentを使っているので、カレンダーから本製品に簡単に遷移したり、議事録をGoogle documentで簡単に作成できるのも便利。

続きを開く
田川 健次

田川 健次

東洋経済新報社|情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Googleカレンダーから設定できる手軽なミーティングツール

Web会議システムで利用

良いポイント

Zoomとは異なり事前にアプリケーションのインストールするは必要なく、Googleカレンダーで会議予定を作成する際に、「GoogleMeetのビデオ会議を追加」ボタンを押すだけでオンラインミーティングが設定できる。ZoomよりもGoogle Meet の方が素早く設定・参加案内ができる分、少人数のちょっとした打ち合わせやチームの定例会など簡易なミーティングについてはGoogle Meetを優先的に使用している。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Google Meetの使い勝手

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・会議URLを簡単に発行できる
・Googleのアカウントを持っていない人でも利用できる

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

多様な端末から容易に利用できるオンライン会議ツールである

Web会議システムで利用

良いポイント

・会議設定が簡単。Gmail、Google Calendarと連携して利用する手応えがよい。
・PCデスクトップ上にソフトウェアをインストールする必要がない。リンククリックして直接ウェブブラウザーから使える。(社外の人も参加しやすい。)
・UIデザインが簡潔、PC、スマホ両方からも使いやすい。
・画質・音質がよい。会話品質が安定。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

簡単にWEB会議のURLを発行できるツール

Web会議システムで利用

良いポイント

Googleカレンダーに日程を入れると同時にWEB会議のURLを発行できるため、すぐお客様にご案内することができております。

続きを開く

非公開ユーザー

その他教室・スクール|製品企画|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

簡単にweb会議ができる

Web会議システムで利用

良いポイント

簡単に招待リンクを作成でき会議に招待しやすい。
わたしは主にクライアントとの打ち合わせで利用していますが、Googleの知名度もあり、クライアントにも安心して使って貰いやすい。通話中にキャプチャー撮影、共有ができるのも便利。
また、Googleカレンダーとの連携ができる為スケジューリングしやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

カレンダーからワンクリックでオンラインMTGにIN出来る!

Web会議システムで利用

良いポイント

弊社はGoogleWorkspaceの契約、Gmailでのメールアドレス発行、Google Driveでのデータ管理等、
Google周りで社内の管理を統一していることもありますが、Google Calendarにスケジュールを登録する際、
ほぼ自動的にGooglemeetのアドレス発行と設定がスケジュールに付随するため、
1日のタスクチェックやスケジュールチェックの際にカレンダーを表示すると、
それと合わせてmeetのURLクリックが出来、いちいち他サービスとの確認やURL連携など無く、
ワンクリックでオンラインミーティングが開催できるため本当にストレスフリーで、
リモートワークなどの推進にも一助を担っている。
またデバイスを選ばないため、スマートフォン、PC、タブレット、など自身の環境にフィットしてきてくれる。
スケジュールはAのサービスで、WEBMTGの設定はBのサービスでということが無いGoogleのサービスは非常に利便性が高く安心。且つ、セキュリティー面もかなり安定的でビジネスシーンでの安心感につながっている。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Googleサービスとの連携が最高なWEBミーティングアプリ

Web会議システムで利用

良いポイント

Google MeetはWEBミーティングアプリとしての基礎性能は文句をつけるところがない。
複数人のMTG、テキストチャット機能、バーチャル背景機能、ユーザー意外でも発行したURLから参加できるなど他アプリができることは一通りできる。

それよりもGoogle Meetが真価を発揮するのは、他のGoogleアプリとの連携の良さ。
とくにカレンダーとGmailは素晴らしい。
カレンダーに予定を入力すれば、その予定に紐づけて自動でMeet用URLが発行され、さらに参加者を選択すれば相手に自動で招待メールを送ることができる。

メール送信は他社でもあるものの、カレンダーに入力するだけで全てが完結するのが素晴らしい。

続きを開く

非公開ユーザー

コンビニ|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

テレワーク時代の必須ツール

Web会議システムで利用

良いポイント

コロナ禍以前はビデオ会議自体を利用してこなかったが、テレワークを行うようになり一気に必須のツールに。
電話では、互いに同じファイルを開きながら、右上の●●が~、「▲▲」と書いてあるところの~など説明が必要だったが、Meetでは自身の画面を相手にも表示することができるため、1対1のコミュニケーションでも電話以上に情報のやり取りが簡単かつ効果的に可能になった。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!