Google Meetの評判・口コミ 全933件

time

Google Meetのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (118)
    • 非公開

      (724)
    • 企業名のみ公開

      (91)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (102)
    • 飲食・宿泊

      (5)
    • サービス

      (39)
    • IT・広告・マスコミ

      (475)
    • コンサル・会計・法務関連

      (21)
    • 人材

      (30)
    • 病院・福祉・介護

      (11)
    • 不動産

      (25)
    • 金融・保険

      (12)
    • 教育・学習

      (40)
    • 建設・建築

      (45)
    • 運輸

      (4)
    • 製造・機械

      (76)
    • 電気・ガス・水道

      (3)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (7)
    • その他

      (32)
    • 不明

      (6)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (849)
    • 導入決定者

      (39)
    • IT管理者

      (43)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

電気・電子機器|会計・経理|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

シンプルで使いやすいウェブ会議ツール

Web会議システムで利用

良いポイント

会議中の画面がごちゃごちゃしておらず、非常にシンプルで使いやすいと感じます。3人以上の会議の場合でも、無料版で60分のミーティングが出来るため、殆どの打ち合わせで中断することなく使うことが出来る点も良いです。ブラウザがあれば利用することが出来るので、アプリケーションをインストールする必要がないため、気軽に利用できる点も気に入っています。

改善してほしいポイント

画質をマニュアルで簡単に調節できる機能があると有難いです。オンライン会議は、結構データ通信量を消費することがあり、画質を下げて通信量をセーブできるようになると、さらに使いやすいツールになると感じます。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

コロナ禍で対面で打ち合わせが出来ないときの、社外のビジネスパートナーとの大事なミーティングの場面で大変重宝しました。必要な打ち合わせをオンラインで実施できたので、プロジェクトが停滞することなく進みました。
また、時折ZoomやTeamsではなく、Google Meetでのオンライン会議を希望されるビジネスパートナーの方がいらっしゃいましたが、こちらも頻繁にGoogle Meetを使っていたこともあり、スムーズに会議の調整を進めることが出来ました。

検討者へお勧めするポイント

無料版でも不自由なく利用できますので、まずは無料版の利用から始めてみるのをお勧めします。

閉じる

非公開ユーザー

経営コンサルティング|人事・教育職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Googleを利用中の方とすぐにお打ち合わせ、連絡がとれる!

Web会議システムで利用

良いポイント

Googleアカウントを持っている方であれば、すぐにお打ち合わせができるのは魅力的です。
カレンダーに予定さえ登録すれば、Meetが設定されるため、細かな設定などがいらないため非常に便利です。

カレンダーに登録のない方にも、URLを共有するだけで簡単にはいれるため便利なツールです。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|人事・教育職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

GOOGLE WORKSPACEのオンライン会議ツール

Web会議システムで利用

良いポイント

Google Spaceを利用しているのでその延長で使えるのは便利です。GOOGLEカレンダーを使っていると、ミーティングを入れるときにリンクを自動作成してくれるのでわざわざ会議用リンクを別に発行する手間が省けます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

可もなく不可もなく無難に使える

Web会議システムで利用

良いポイント

無料版も有料版Google Workspace版も利用しているが、Googleカレンダー連携ですぐ使える&招待も簡単なので、Googleカレンダーユーザならこれがおすすめ。Zoomと違って、ミーティングに入る前にカメラマイク設定を決めてから入れるのも◎。
Webex、Teamsよりも音声品質が良いように感じます。

続きを開く

非公開ユーザー

家具・インテリア|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Googleカレンダーを使っている人なら絶対にオススメ

Web会議システムで利用

良いポイント

Googleカレンダーとの相性が良く、会議予定を立てるだけで、Meetの設定が自動的に完了し
会議に招待したメンバーへも特になにも伝える必要もなく、簡単に利用(参加)することができる。

社外の人等を招待した際は、社員の方で承認をしないと入ってくることができないので、セキュリティ面も安心です。
背景画像もデフォルトで、いい画像がたくさん用意されているので、その点もお気に入りです。

また、アクティビティも充実しており、アンケート、ブレイクアウトルーム、ホワイトボード、録画、Q&A等、
フル活用させてもらっています。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Googleアプリと連携できるミーティングアプリ

Web会議システムで利用

良いポイント

Googleアカウントをもっていればすぐに始められるのでとても楽なのが良い点です。
Googleの他のアプリと連携が出来るため、カレンダーにリマインドを自動で入ったり、通知がgmailで来るので忘れる確率が少なくて良いです。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

立ち上がりの動作など快適に利用できるオンラインミーティング

Web会議システムで利用

良いポイント

以下の2点が良い点です。
1点目:Web会議の招待用のURLを送るのにメールなどで簡単にURL送り、容易にWeb会議に招待できることが出来る点です。
2点目:Webブラウザ(Chromeを使用)で簡易に使用することが出来るので、会議の立ち上げなど速やかに使用できるので、他のオンライン会議のアプリ等よりかは早く使用できて便利なことです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

容易にウェブ会議開催をできる

Web会議システムで利用

良いポイント

社内外のウェブ会議をすぐに設定・開催できる。インターフェースも分かり辛い箇所もなく、だれでも利用できると思う。
また、workspace外のユーザーが参加する際は、承認が必要となるためセキュリティも問題ない。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|製品企画|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

カレンダーと連携して簡単設定可能

Web会議システムで利用

良いポイント

WEB会議は電話のように頻繁に行うようになり、共有されているGoogleカレンダーに予定を登録しその場でURL発行ゲスト招待で日程を抑える流れが会議の予定設定までにコミュニケーションが一切不要でとても効率よくできる。WEB会議画面も初心者にとても優しいくて使いやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

オンライン会議の必須ツール!

Web会議システムで利用

良いポイント

基本的にはzoomを使う頻度も高いのですが、Googleカレンダーも使用しているのでGoogle Meetは急遽ミーティングになった時などに重宝します。
すぐに立ち上げることができ、背景画像もデフォルトでたくさん備わっているのでその日の気分で選択することができます。
基本的にGoogleアカウントを持っている人は多いのでお手軽でとても便利です!

続きを開く

ITreviewに参加しよう!