秀丸エディタの評判・口コミ 全240件

time

秀丸エディタのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (46)
    • 非公開

      (178)
    • 企業名のみ公開

      (16)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (21)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (6)
    • IT・広告・マスコミ

      (132)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (5)
    • 病院・福祉・介護

      (3)
    • 不動産

      (2)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (10)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (40)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (12)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (228)
    • 導入決定者

      (4)
    • IT管理者

      (8)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

小嶋 健弘

システム・ワン株式会社|電気・電子機器|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

今でも活躍してくれるWindowsネイティブ最強のエディタ

エディタソフトで利用

良いポイント

Windows 3.1時代以来変わらないUIで安心して操作できるところ。
また、その時代からほかのソフトがどんどん重くなるいっぽう、
秀丸エディタはそのころのままの軽快さで動き、安定しているところ。
巨大なバイナリファイルを間違って開いてしまっても
Windowsをストールさせるようなことがないのがよい。

改善してほしいポイント

末永く使い続けたいので、
変わらないところがよいいっぽう、
変わらなさすぎるために将来性が見えなくなってきているところは
なんとかしてほしい。
たとえば拡張機能が秀丸マクロベースのものしかないことは
成長を阻害していると思う。
JavaScriptでさまざまな拡張をつくれて
マーケットプレイスで交換しあえるような未来を検討してほしい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

メインの開発環境はほかのIDEにさすがに譲ってしまったが、
いまでもWindowsに常駐しており、
システムメンテナンスのための十徳ナイフとして活躍してくれている。
見たことがないあやしいファイル、
書式がわからないシステム設定ファイルなどは
とりあえず秀丸で開くことにしている。
それほどの信頼感が最大のメリットだと思う。

閉じる

非公開ユーザー

組合・団体・協会|総務・庶務|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ほぼ毎日利用する高機能なテキストエディタ

エディタソフトで利用

良いポイント

ほぼ毎日業務で使用している。
・単純なテキスト編集
・HTMLソースの編集
・マクロによる検索・置換など

HTMLソースはコードごとに色付けが自動的になされて見やすい。
HTMLエディタ(他のWEBツール)で生成したHTMLソースは1行が非常に長く見づらかったりするため
秀丸の検索・置換機能で一気に閉じタグを目印に改行させていくと見やすくすることができるので重宝している。

マクロを使ってExcelから出力したCSVから不要な「セル内改行」を削除したり、
ほぼ同じテキスト内容を比較する際に秀丸の画面を2つ並べて「内容比較」機能を使うと差異のある部分を
色付けしてくれて、片方のウィンドウをスクロールするともう一方のウィンドウも自動スクロールしてくれる。

これだけの機能を使用していてもおそらく半分も機能を使い切れていないと思う。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

メモ帳の代わり

エディタソフトで利用

良いポイント

Windows標準のメモ帳と比較して、いつまでもなく高機能。タブ表示や大容量のファイルを開くなどの機能は非常に重宝しており、一度使うと離れられない。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|開発|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

作業に使えるエディタです

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

文章やソースコードを書くなら他のエディタでもいいのですが、キー操作の記録/再生が優秀でよく使っています(複数行を一行にするのを何回も繰り返す、等)。極めつけは”grep”が使えること!複数行から特定の行を抽出するなんて作業が簡単にできるので、作業を行う際はかなりの効率アップが期待できます。

続きを開く

非公開ユーザー

その他の化学工業|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

軽量かつ歴史があるテキストエディタ

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

この製品は私が社会人になってから利用しているテキストエディタで、軽量で処理が早いので大きなテキストファイルでも処理が早いのが優れている。

続きを開く

非公開ユーザー

通信販売|社内情報システム(企画・計画・調達)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

高機能・多機能のテキストエディタ

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ショートカットキーが自由に割当できるので、自分好みに設定することで格段に業務の効率化ができます。
マクロの登録ができるので、普段行ってる定形作業を登録すると更に業務効率が上がります。

続きを開く

上村 ゆか

キャリアオプション|人材|その他一般職|不明|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

慣れてない人でも使いやすい

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

上記の通り不慣れなのですが、すぐにメモが出来てリンクも貼れ、何個も開けれてタブで移動でき、検索や置き換え機能もあって、私にとっては使いやすいものでしかありません。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

日本製の多機能エディタ

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Wordで作成したフォーマルな文章の誤字脱字を見つけるために、正規表現と強力なマクロ機能を駆使することで作業時間を短縮しています。ショートカットキーの割当が柔軟にできるので、自分の好みの設定をして作業効率アップできて良いです。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|開発|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ツールバーのカスタマイズ性が高い

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

このエディタ以外にも高度な使い方のできるものは数多く有りますが、Windowsソフトに共通するツールバーを自分好みのものにカスタムできるので、よく使う操作などをツールバーに登録しておき作業効率を上げることが出来ています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

10年くらい使ってます

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

基本的に何でもできる。マクロも組めるので汎用性抜群
掲示板探せばたいていのマクロは誰かが作ってくれているので
すぐ見つかります。オプションも多様で使いやすいです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!