
のピックアップレビュー
非公開ユーザー
電気・電子機器|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
ホットプロファイルを約1年間使用した感想
名刺管理ソフト,SFAツール(営業支援システム)で利用
良いポイント
私がホットプロファイルを使用して感じる大きなメリットは『顧客情報の蓄積』と『デジタルマーケティングを行う際のターゲット選定』です。
『顧客情報の蓄積』は名刺情報を中心に、自社の営業担当は誰か、いつどのような商談を行ったか、お客様がどのようなセミナーや企画に興味を示したかなど把握ができるので、それらのデータを活用することで精度の高い営業活動を行えます。
営業担当者の意見を聞くと、今までの対面営業で拾えなかった潜在的な需要を見つけることができ良いとのこと。
『デジタルマーケティングを行う際のターゲット選定』は、蓄積された名刺情報が業種や上場区分、従業員数などを基に分類され、ターゲット選定を細かく行える点が非常に良いです。
例えば小売店・経理系の部署・部長級の方にアプローチしたいなどの条件で、ターゲット選定できるため、担当者や商材などに合わせて効果的なDMを行う事が出来ます。
ホットプロファイルを利用するまではDMを行ったことはありませんでしたが、操作を覚えてしまえば、営業活動を強化してくれる強い味方になります。
・
改善してほしいポイント
弊社は日本全国に活動拠点を構えており、販促や企画も各地方に担当が点在しております。
ホットプロファイルの運用担当も例に漏れず各拠点の担当エリアのメンテナンスを行うため、名刺情報(例えば会社情報の重複マージやリードの重複マージ操作)などを各エリアのお客様でソートできるようにするなど検討いただきたいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
弊社ではホットプロファイルを導入するまでは顧客管理が弱く、またデジタルマーケティングにあまり積極的に取り組んでおりませんでした。
ホットプロファイルを導入したことで顧客情報の蓄積と更新が頻繁に行われるようになました。
特にそれまでの顧客管理では顧客情報が古くなっており活用できないこと(お客様の役職や部署が数年前の情報だったり)が多々ありましたが、名刺交換したら名刺を取り込むというルールが会社内に浸透してからは、こういった問題が無くなりました。
また、導入前は郵送のダイレクトメールを頻繁に活用しておりました。数千枚のチラシや宛名ラベルを印刷し、複数人で長時間チラシの封入を行い、郵送費をかけておりましたが、これをホットプロファイルのメール配信機能に置き換えたことで人的、郵送、印刷費諸々大幅に削減できました。
開封率も2~5%くらいでしたが、ホットプロファイルのメール配信では10~20%という結果なので、導入して良かったと思っております。
検討者へお勧めするポイント
サポートが充実しているのでWeb関連が苦手な方でも問題なく運用できるかと思います。
私自身、Web関連に明るくありませんがサポートページのマニュアルやサポートデスクへのメールでの質問(必要あれば電話などで対応いただける)、チャットボットで素早く不明点など解決できます。
閉じる
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
商談管理・案件管理、WEBアクセス追跡に使えます。
名刺管理ソフト,メール配信,営業リスト作成ツールで利用
良いポイント
商談管理で、商談履歴を残すことができます。次回、商談行くタイミングやタスクの期限管理ができるため、次回アクションを忘れずに実施することが出来ます。
また、WEBトラッキングも取得できるので、商談につなげることが出来ています。
改善してほしいポイント
管理タブが多く、どこになにを登録してあるのかが分かりづらいところです。
良い面で様々な管理ができるのですが、使いにくいというのが正直あります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
社内での案件共有がしやすくなったのと、メールを追って次のタスクは何かと確認する手間が省けました。
また、WEBトラッキングにより、興味をいただいているお客様にアプローチしやすくなりました。

生成AI機能へのレビュー
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
全社横断で情報共有
名刺管理ソフトで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・他の部門含め組織横断で利用していることで利便性向上
・登録した名刺の企業情報を入手可能
・電子的に名刺情報を読み取ってもらえる
その理由
・登録した名刺・組織・人の情報をベースに、他部門の〇部△課の××さんの商談情報等、クラウドプラットフォームでなければえられないような情報をプッシュ型で得ることができる。
・登録した名刺の企業の情報(プレスリリース等)をプッシュ型で得られるため、ネットで検索して情報を得るといったコストがかかる作業がかなり便利になる。
・OCR機能があるため、pdfを読みこませるだけで名刺情報登録が可能。GoogleContact等に情報展開可能。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・組織の登録等が非常に煩雑
その理由
・OCRで読み取った情報(企業名の下に続く組織名)をそのまま登録できればいいのですが、組織表を構築する手間がかかり、非常にわかりづらく煩雑。
要改善点です。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
良いポイントに記載した通り、全社横断的に情報展開が可能なのと、当該企業のプレスリリース等をプッシュ型で手軽に得ることができます。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない
企業所属 確認済
利用画像確認
顧客情報を有効活用できます
CRMツール,名刺管理ソフト,SFAツール(営業支援システム),メール配信,企業データベースで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・UIがわかりやすく操作性が高い
・社内ナレッジを有効活用できる
・メール開封率などマーケティング効果が見えやすい
・情報の更新がしやすい
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・検索スピードが遅い
・検索時の詳細検索の選択肢を広げてほしい
・名刺登録時の精度に多少ばらつきがある
・もう少しボタン数が少なくても良い
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・リアルタイムの顧客フォローが実現
・マイホット通知による潜在顧客の見逃し防止
課題に貢献した機能・ポイント
・ビジネススピードの向上
・社内ナレッジの平準化

生成AI機能へのレビュー
続きを開く
非公開ユーザー
その他製造業|その他一般職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
データ化、その先の活動につながるツールです
名刺管理ソフトで利用
良いポイント
名刺のデータ化が可能で社内共有できるのはもちろんのこと、営業活動まで波及させることができるところです。
改善してほしいポイント
会社携帯へアプリをDLしたところ、Android13以下は非対応だったところが残念なポイントでした。
スマホを使わず社内のプリンターで対応していこうと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
名刺データを取り込むだけで、名寄せと最新化ができるところです。異動の多い会社の名刺も更新できるところが非常に便利です。情報はリスト化ができるので営業部以外の活動にも転用できるところがメリットがある部分です。
検討者へお勧めするポイント
まずは属人化、アナログで管理している名刺をデジタル化するのに取り入れやすいサービスだと思います
続きを開く
非公開ユーザー
人材|宣伝・マーケティング|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
社内で顧客データを共有しています
CRMツール,名刺管理ソフトで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・類似サービスと見劣りしない内容
・コストが安い
・コードを書けなくても簡単に自分でカスタマイズができる
その理由
・以前他の名刺管理ツールを使っていたがサービス内容も変わらずコストも高かったために変更した
改善してほしいポイント
SFAやCRM機能、MAツールとしても利用できるとの事で導入をしたものの、デフォルトの機能では使い勝手が悪く、オプションを導入すると結局コストアップしてしまい今は名刺管理の機能のみ利用しています。
顧客データを入力し、ダッシュボード機能で可視化をしたいと思っておりましたがダッシュボードも当月の表示しかされないなど使い勝手がよくありません。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
顧客情報は営業担当が管理する属人的な情報管理をデータ化し、商談結果や提案内容などをすべてストックすることができるようになりました。
現場担当者の入力による工数が増えたものの、営業担当変更で、過去の履歴から顧客の志向性を探ったり、過去の受注経緯を把握するなど急を要する引継ぎにも対応ができるようになりました。
続きを開く
非公開ユーザー
総合卸売・商社・貿易|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
名刺管理が簡単すぎる
名刺管理ソフトで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・スキャンが簡単で登録のハードルがとても低い
・検索が便利
その理由
・これまでは名刺をそのまま管理しており、スマホの電話帳に登録していない相手に連絡したい場合は、わざわざ名刺を取り出してきて探すひと手間があったが、ホットプロファイルに登録しておくことでスマホ上で連絡先の調査が完結できるようになり、心理的面倒が減ったため。また出先で急に連絡先の調査が必要になった際も、執務室にいる同僚に連絡しなくともわかるようになり、連絡リードタイムが減ったため。
そのためのホットプロファイルへの名刺登録が20枚同時に1分程度でできるのも、業務負担が増えない点で良いポイントである。
改善してほしいポイント
今後期待すること
・社員ごとの登録名刺を一覧で見られるのはよいが、組織図などを用いて部署別の名刺リストを一覧で出せたらさらに便利になる。
現状
・部署内で持っている連絡先は積極的に共有する方針だが、今は部署内の社員ごとに検索をかけて、その社員が登録した名刺リストしか表示することができない。これでは部署内の社員数分検索するのが面倒であるしまとまっていないので見づらい。部署検索で、その部署の社員が登録した名刺すべてを一覧で表示させられたら、非常に見やすく、連絡先共有が更に活発化すると思う。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
各人の社用スマホにインストールし、またホットプロファイル登録用のスキャナーとパソコンも部署内に1台配備している。まず登録することで、名刺の紛失・散乱や、落とすことによる情報漏洩の心配がなくなった。またこれまでは名刺保管用ファイルや名刺入れでの管理を行っていたが、それが不要となり、大量の名刺管理が非常に楽になった。
一度だけ関わったような相手でも、名刺登録しておくことで見返すきっかけにもなり、今後の営業活動を促進することにもつながる。
他部署の名刺も閲覧でき、その部署の動きや取引先把握もできるようになったため、社内交流の1つにもなり、また双方の顧客範囲拡大にも効果がある。
検討者へお勧めするポイント
交換した名刺をファイルなどで保存する必要がなくなり、手間が省ける。
続きを開く
非公開ユーザー
その他サービス|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
外出先での営業に活用出来ます
名刺管理ソフト,営業リスト作成ツールで利用
良いポイント
ホットプロファイルの導入により、営業活動の幅が格段に広がっております。これまでは、訪問先を事前に調整・確認したうえで営業に出向いておりましたが、急な予定変更が生じた場合でも、他社員や自身の保有する名刺情報をもとに近隣の企業を即座に検索・訪問できる点は、非常に有用で大きな強みと感じています。
さらに、訪問を希望する企業についても、名刺検索を通じて所持者がすぐに判明するため、紹介依頼をスムーズに行えたり、逆に自分が他の社員へ企業をご紹介するなど、社内連携を活かした営業展開にもつながっています。
こうした機能が、これまで以上に効率的かつ柔軟な営業活動を可能にしており、ホットプロファイルの有効性を日々実感しています。
改善してほしいポイント
過去に登録した方の役職や配属等が変わった場合に同姓同名の自動検索の中で、入れ替えるのかどうかの自動判定確認表示が出ると整理しやすく良いです。
名刺登録日が登録情報の中にあると良いです。
新鮮でない名刺登録はほぼ担当者が変わっている可能性が高いので、登録年での昇順などが出来ると良い。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・名刺検索作業が短縮された。
・現在の所在からの近隣営業先の検索が出来る。
・名刺管理がデータでどこにいても確認出来る。
課題に貢献した機能・ポイント
・新たな営業先に対して、他社員が所有している名刺検索が出来る。
・関連業態の検索が出来る。
・見込み客の情報収集が出来る。
続きを開く
非公開ユーザー
総合卸売・商社・貿易|経営・経営企画職|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
価格とバランス
名刺管理ソフトで利用
良いポイント
価格とID数などトータルで考えると非常に有用である。初めての名刺管理システム導入として、価格面で圧倒的に優位。同業他社システムは、機能が多い分、かなり高額になる。
改善してほしいポイント
・会社ツリー(組織情報)が使いずらい。
・企業の更新(統合・合併)のタイミングが遅い(利用者が変更依頼する)
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
名刺の共有化の文化を根付かせるツールとして有効であった。データをリフレッシュする・名刺を取得し、共有する文化を構築に大きく寄与してもらえた。
検討者へお勧めするポイント
初めて名刺管理を導入する企業にとっては、検討すべきシステムと思います。簡易であるので、使いやすさは非常に有効。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
主要3機能が便利
CRMツール,名刺管理ソフト,SFAツール(営業支援システム),メール配信,営業リスト作成ツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・主要な機能として名刺管理、報告管理、案件管理の3点が便利
その理由
・相互に関連付けができる点(例: 名刺登録すれば報告の際に紐付けられる。細々とした報告書を一つの案件としてまとめられる。等)
・テキストベースのためデータが軽く使いやすい点。スマホでも使える点。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・報告管理にてテキスト以外のデータを添付できるようにして欲しい。
その理由
・テキストのみの報告では限界があるため。会議中に使ったExcelなどのデータは別途、他サービスで共有する必要があり、負担+データの散在となっているため。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・ナレッジ蓄積→属人化を防止に繋がる
・活動の見える化→定量的なKPI策定やモチベーション向上に繋がる
続きを開く
ホットプロファイル担当
OFFICIAL VENDER株式会社ハンモック|マーケティング本部
日頃弊社サービスをご愛用いただき、誠にありがとうございます。 貴社のデジタルマーケティング活動推進にあたり、お力になれていることをとても嬉しく思います。 全国他拠点での運用をいただくお客様も増えております。ご要望いただきましたメンテナンス機能の件について、より使い勝手が向上できるよう検討して参ります。 メール配信の成果についても具体的なご連絡をいただき、御礼申し上げます。 貴社での成果をさらに上げられるよう、機能やご支援を強化して参りますので、ぜひ引き続きご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。