非公開ユーザー
会計、税務、法務、労務|人事・教育職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
テキストとメンバーのサポート体制が充実している
タレントマネジメントシステム,人事評価システム,エンゲージメントサーベイツールで利用
良いポイント
プランにもよるが社員名簿に登録した情報と評価(1on1も含む)が紐づいているので、社歴や職種に応じて社員を比較したり、新人のオンボーディングの際に先輩社員のつまづきや成功例を参考にすることができる。
フィルタリング機能も各名簿情報で実装可能なので、入社○年目の社員はどういった課題を抱えているのか、各管理職の指導体制は十分か、といった具体的な課題分析への活用できる可能性が非常に高い。
機能が豊富なぶん最初はとっつきにくいかもしれないが、ヘルプページの内容が充実しているので、検索すればひととおりの疑問は分かる。管理の権限上検証しにくい現象であっても、カスタマーサクセス担当者の対応が手厚く、疑問は確実に解消される。
サーベイを実施する場合でも、入社年月日や職種に応じて質問内容を変えたり、配信対象を限定できたりするので、効果的かつ無駄のない回答を回収できる。メールアドレスを登録できるため、リマインドもサービス上で簡単に実行可能。痒いところを痒いままにしておくことなく、人事評価・HR管理で実行したい内容はひととおり実行できる。
改善してほしいポイント
強いて挙げればUIの使用感は改善の余地が残されている。たとえば職位は現段階のところ、一度打ちこんだあとに順番を修正したい場合は、消していちいち打ちこみなおす必要がある。これはドラッグ&ドロップでできたほうが操作における負荷は減る。
また、権限が事細かに分けられる裏返しとして、どの権限がどれぐらいの範囲を持っているのかを理解するのには一定の運用経験が要される。自分では評価をしない管理側からすると、現場の管理職からみてどのように評価が進んでいるのかを確認しづらいのもコミュニケーションの工程を増やす要因となる。いずれも報連相で解決可能だが、ヘルプページ等がより充実すれば迅速な解決は可能となるだろう。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
これまでの評価はペンなめの感が否めず、いかなる内容であっても疑問がぬぐえなかったが、面談シートと評価シートの導入により、設定した目標と目標の評価段階、そして達成にむけた進捗状況が文章として残るようになったため、評価の透明性が上がった。また、労務管理の担当者のみ知っていて、各現場の管理者が社員情報を取得したいと思った時にすぐ分からないという問題がたびたび発生していたが、権限別に情報を段階的公開する対応が可能となり、コミュニケーションコストが以前に比べて減った。
検討者へお勧めするポイント
評価シートの種類が豊富だったり、社員名簿のカスタム性が高かったりと希望する運用に応じた変更が可能。方針が変更しても同じシステムを使える安心感がある。
吉田康平
OFFICIAL VENDER株式会社HRBrain|カスタマーサクセス
レビューをご記入いただき、誠にありがとうございます。 組織の課題分析や社員情報の公開、評価シートで進捗状況の把握など、多岐に渡り便利にご活用いただけているとのこと何よりでございます。 また、ヘルプページのご活用によって疑問を解消できているとのこと大変嬉しく思います。 弊社担当のサポートにつきましてもお褒めの言葉をいただき大変励みになります。 改善ポイントで挙げていただいた[役職・職位]の表示順はにつきましては、人事評価機能にて「↑」「↓」ボタンを押下することでご変更が可能でございますので、よろしければご活用くださいませ。 頂いたご意見を踏まえ、よりお客様にご満足いただけるサービスとなりますよう、日々アップデートしてまいります。 その他ご要望やご不明点がございましたらお気軽に弊社サポート窓口までご連絡くださいませ。 よろしくお願いいたします。