Hyper-Vの評判・口コミ 全104件

time

Hyper-Vのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (17)
    • 非公開

      (80)
    • 企業名のみ公開

      (7)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (13)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (5)
    • IT・広告・マスコミ

      (44)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (4)
    • 金融・保険

      (3)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (3)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (22)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (5)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (45)
    • 導入決定者

      (7)
    • IT管理者

      (44)
    • ビジネスパートナー

      (8)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

開発環境で使用しています

サーバ仮想化ソフトウェアで利用

良いポイント

開発環境の構築に使用しています。
1台のサーバーの中に仮想環境を複数作成することが出来るため物理サーバーを複数用意する必要が無く、コスト面でも管理面でもメリットがありました。無料で使用できるのも良い点です。
古いバージョンのWindowsOSの環境を残しておけます。
また、不要になった場合にも物理サーバーと違い削除するだけで良い為、管理が楽です。

改善してほしいポイント

特にありません。
Windowsに特化しているため、それ以外のOSで使えるとさらに便利になり嬉しいです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

以前は開発環境をそれぞれの担当者のローカル環境に構築していましたが、PCの買い替え等で非常に手間がかかっていました。Hyper-Vを利用することで社内の開発環境を1台のサーバーにまとめて構築することが出来、物理サーバーも減らすことが出来てコストも作業時間も削減出来ました。開発業務が効率化出来ました。

閉じる

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

レガシー資産の延命に役立つ

サーバ仮想化ソフトウェアで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・Windows Server 標準搭載
・安定した動作
・そこそこのパフォーマンス

続きを開く

非公開ユーザー

不動産賃貸|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

コストパフォーマンスがいい

サーバ仮想化ソフトウェアで利用

良いポイント

1台のハードウェアで複数の仮想サーバーを構築できるところがよいところです。
あまりサーバーのスペックが高くないものであれば3台まで立てることができて、
コストパフォーマンスがとても良いとおもいます。
予算が限られていて、サーバーの台数が必要な時に便利だと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

病院|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

無償で利用できるためサーバやパソコンのお試しての導入にお勧め

サーバ仮想化ソフトウェアで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・WindowsServerのOSに標準搭載されているため別途ライセンス購入をしなくて良いのが良い
・Windowsで動作するため構築が容易にできる(VMはLinuxで動作して素人レベルでの構築は不可能だった)

続きを開く

非公開ユーザー

住商ビルマネージメント株式会社|不動産賃貸|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

仮想サーバの構築が容易に行えます。

サーバ仮想化ソフトウェアで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・仮想サーバの構築が容易である点。
・スナップショット機能により、サーバ構成のバックアップ・復元が容易に行える点。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|総務・庶務|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

MS製品との親和性がいい

サーバ仮想化ソフトウェアで利用

良いポイント

Windowsに標準搭載されている仮想化ソフトなので、まず追加で仮想化ソフトを用意する必要がない。
MSが標準搭載させている仮想化ソフトだからこそ、MS製品との親和性が高い。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

数台の仮想化であればHyper-Vで追加コスト削減

サーバ仮想化ソフトウェアで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・OSのライセンスを別途用意する必要が無いので、低コストで運用可能
・管理用OSを構築する必要が無い
・Windowsで動いている為、新しいスキルを必要とせず運用が可能

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|組み込みソフトウェア開発(PM/アーキテクト)|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Windows標準機能で安心利用

サーバ仮想化ソフトウェアで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・Windows標準搭載で安心利用
・初心者でも簡単導入
その理由
・今まではVMWare等の外部ツールを導入し仮想環境を構築していたが、Hyper-VはWindowsに標準搭載されたツールなので、余計なソフトを導入する必要がない。
・利用者が増えたこともあり関連情報が豊富にネットで見つけることができるので、初心者でも簡単に利用することができる。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Hyper-V がないと、もう、ダメ

サーバ仮想化ソフトウェアで利用

良いポイント

WindowsをゲストOSにするだけではなく、Linux、FreeBSDもゲストOSにできます。
最大限のCPU、メモリリソースを使用できる
そもそも仮想化することによってSDGsにもよくなります。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社エイコー|ソフトウェア・SI|保守・運用管理|300-1000人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

単純なWindowsOSの仮想化におすすめ 

サーバ仮想化ソフトウェアで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
仮想化対応しているCPUであれば、WindowsServerOSの標準機能で簡単に実装できます。
Windows Server 2012 R2までのホストOSはレガシーなWindowsServer2003などを仮想化出来ますので
レガシーADの移行作業など利用することも可能です。
GUIのHyper-Vマネージャを使用してSEのレベルを問わず、容易に運用が可能です。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!