Hyper-Vの評判・口コミ 全104件

time

Hyper-Vのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (17)
    • 非公開

      (80)
    • 企業名のみ公開

      (7)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (13)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (5)
    • IT・広告・マスコミ

      (44)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (4)
    • 金融・保険

      (3)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (3)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (22)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (5)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (45)
    • 導入決定者

      (7)
    • IT管理者

      (44)
    • ビジネスパートナー

      (8)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

株式会社ファイブ|ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

以前に比べ格段に安定性が増している気がします

サーバ仮想化ソフトウェアで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Windows Serverライセンスに付随している仮想化ソフトウェアであり、他社製品に比べ、ハイパーバイザーとしての構成は劣るものの、数台のゲストOS利用であれば特に問題なく利用できる。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

Windows OSの上に構築可能なハイパーバイザーであるため、メモリーの利用方法やロスが見えにくいのが気になるポイントではある。
ホストOS分も物理メモリを実装する必要があり、Windows OSの場合その部分のロスが大きいと思われる。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

1物理サーバー&少数ゲストOSで稼働させたい場合には、エントリークラスのサーバーでも問題なく稼働し、快適な仮想化環境が安価に構築できた。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

Windows OSにバンドルされているものであるが、機能性が安定してきているところ。

閉じる

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|開発|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Windows上での仮想環境構築に最適

サーバ仮想化ソフトウェアで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

多様な環境での利用が求められるアプリケーション開発を行う場合、様々なプラットフォームで動作検証が必要となり、仮想環境構築が必要不可欠です。
Hyper-Vはその仮想環境構築を瞬時に行うことができるソフトウェアです。
OSのインストール時間は必要ですが、仮想環境自体を立ち上げる時間自体はものの3分程度で設定が完了します。
また、仮想環境の動作自体も安定しており、サーバー上に仮想環境を立てて、24時間365日の実運用で動作させることもあります。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

仮想環境の構築がお手軽に

サーバ仮想化ソフトウェアで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Windows10やWindows Serverに標準装備されているため外部サービスを使わずに仮想環境の構築が簡単にできる点。当社で扱っているソフトウェアの検証を環境を構築する際、1つの仮想環境内でバージョンごとにチェックポイントを作成しておき、検証したいバージョンにすぐに切り替えることが出来るのでとても便利です。最初は聞きなれない単語もあり戸惑うこともありましたが、慣れてしまえば操作は簡単なので使いこなせるようになりました。

続きを開く

非公開ユーザー

機械器具|その他情報システム関連職|1000人以上|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

Microsoftのハイパバイザー

サーバ仮想化ソフトウェアで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Hype-Vの管理インターフェイスがWndowsのため、他ハイパバイザーと比べ圧倒的に親和性が高く、あまり詳しくはない担当者でも運用管理が可能なところがメリットです。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|社内情報システム(その他)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ソフトウェア資産を有効活用するため

サーバ仮想化ソフトウェアで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

WINDOWS10標準のHYPER-Vにて、仮想のWINDOWS7を動作させて、
古いアプリケーションを動作させて使用しています。
他にも、WINDOWSサーバーOSやLinuxが動作するのも活用してます。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

容易に構築できる仮想環境

サーバ仮想化ソフトウェアで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

リソースの有効活用が出来る。
一つのホストに一つの環境、が物理サーバの制限だが、
一つのホストに複数のゲスト環境を構築することにより、
リソースを余らせることなく使うことができる。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|保守・運用管理|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

簡易従サーバ環境(Linux)が作成できる

サーバ仮想化ソフトウェアで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

無償で仮想環境が作成でき、LinuxOSもインストールできるため、Linuxサーバの従サーバとして利用させていただいています。また、PC1台で複数のテスト環境を整えることが出来る。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

クライアント/サーバーで機能が異なる

サーバ仮想化ソフトウェアで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

GUIで簡単に仮想環境が構築できる。またハイパーバイザ型仮想化のため、通常の仮想化に比べてパフォーマンスが良い。
クライアントHyper-VにおいてはWindows 8.1/10で機能が拡張され、非常に使いやすくなった。(RDP接続など)

続きを開く

非公開ユーザー

横河ソリューションサービス株式会社|機械器具|プロジェクトマネージャ|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Hyper-V

サーバ仮想化ソフトウェアで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

比較的、操作が易しく、だれでも扱うことが可能な製品で、特にマイクロソフト製品であるので、WindowsOSとの相性も良く、VM環境構築に便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(企画・計画・調達)|20人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

気軽に使える仮想ホストサーバー

サーバ仮想化ソフトウェアで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

追加費用の必要なく気軽に使用できる仮想ホストサーバーです。
ただし、仮想ゲストOSのライセンスは別途必要なので注意が必要。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!