Hyper-Vの評判・口コミ 全104件

time

Hyper-Vのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (17)
    • 非公開

      (80)
    • 企業名のみ公開

      (7)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (13)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (5)
    • IT・広告・マスコミ

      (44)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (4)
    • 金融・保険

      (3)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (3)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (22)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (5)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (45)
    • 導入決定者

      (7)
    • IT管理者

      (44)
    • ビジネスパートナー

      (8)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(CIO・マネージャ)|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

Windowsサーバ標準の優れた仮想化機能

サーバ仮想化ソフトウェアで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Windowsサーバに標準で搭載されている仮想化機能であるため、無償ですし、安心感もあります。また、使いやすく、簡単に仮想環境を構築することができます。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

この製品に関しては、特に改善要望はありません。仮想機能もしっかりしてますし、Windowsサーバとの相性、Hyper-Vの管理画面に対しても特に不満はありません。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

無償で簡単に仮想環境を構築できるため、工数・コスト共にメリットがあります。当たり前ですが、これにより物理サーバをなくす事ができますので、メリットしか思い浮かびません。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

Windows環境で仮想サーバ構築であれば、同じマイクロソフトなのでお薦めです。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他専門職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

OS標準機能でお得感あり

サーバ仮想化ソフトウェアで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

当初はvSphereに劣ると感じていましたが、今では信頼性・機能面ともにそれほど遜色ないものがOS標準で利用できるところです。

続きを開く

霧生 ゆかり

株式会社日本経済廣告社|広告・販促|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

簡単に仮想サーバを構築できます

サーバ仮想化ソフトウェアで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Windowsサーバに標準で搭載されている機能の為、安心して使用することが可能です。
仮想化を行う為の設定も簡単で、追加で費用もかからず、仮想サーバを構築することができ、とても便利な機能だと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

開発/保守環境に最適

サーバ仮想化ソフトウェアで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

複数の開発環境や保守環境を実サーバで維持するのはコスト的にも場所的にも難しい。そんなときにHyper-Vを活用したことで1台のサーバで複数環境の開発/保守が可能になりました。また、気軽に環境をコピーできるために様々なパターンの評価を実施できるようになりました。

続きを開く

山本 通

trustytrading.work|ソフトウェア・SI|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

WindowsServerでLinux環境

サーバ仮想化ソフトウェアで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

WindowsServerに標準で組み込まれているOS仮想化アプリケーションなので、安定性、パフォーマンスチューニング等まったく問題ありません。
Linuxで仮想OSとなればVirtualWareやVirtualBox等のサードパーティのベンダーから選択することになりますが、WindowsServerベースならばHyper-V一択でしょう。Linux環境を載せるのに重宝します。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|20-50人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

OS標準で利用出来る最高の機能

サーバ仮想化ソフトウェアで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

WindowsServer標準機能で利用出来る点は大変満足
構築事例など、ネットを検索すれば大体の情報は手に入る。
書籍類も豊富で、仮想環境を初めて導入する企業も敷居は低いと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

設備(建設・建築)|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

古いOSの延命手段にはこれしかありません

サーバ仮想化ソフトウェアで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

サポートの切れたサーバーOS上で動く社内専用のシステム等を延命できる。
仮想空間の仮使用のサーバーを手軽に構築してテストができる。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

Windows Serverに置き換えるに当たり

サーバ仮想化ソフトウェアで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

これまで社内基幹システムがUnixであったためVMwareで悩んでいなかったが、いよいよWindows化を進める中でHyper-Vへの切り替えを検討。サーバーも合わせて全体としてかなりコストを抑えることが出来て費用対効果は高い。

続きを開く

Isotani Koichi

AWPジャパン株式会社|保険|社内情報システム(その他)|不明|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

導入がしやすいハイパーバイザー

サーバ仮想化ソフトウェアで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ボリュームライセンスを購入してサーバの機能として導入すればより少ないコストでサーバ仮想環境を構築できる。

続きを開く

非公開ユーザー

旅行・レジャー|保守・運用管理|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

マイクロソフト利用者にはおススメ

サーバ仮想化ソフトウェアで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

10年以上の実績があり、マイクロソフトを利用しているユーザーだったらとっつきやすい。特にサーバだけでなく最近は、Windows10にも実装されているので、気軽に使える。書籍等も結構出ていて、MS製品ということもありサポートも充実している

続きを開く

ITreviewに参加しよう!