カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

i-Reporterの評判・口コミ 全296件

time

i-Reporterのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (15)
    • 非公開

      (253)
    • 企業名のみ公開

      (28)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (25)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (6)
    • IT・広告・マスコミ

      (31)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (17)
    • 運輸

      (5)
    • 製造・機械

      (195)
    • 電気・ガス・水道

      (3)
    • 農林水産

      (3)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (7)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (96)
    • 導入決定者

      (63)
    • IT管理者

      (111)
    • ビジネスパートナー

      (26)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

化粧品|製造・生産技術|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

デジタル帳票初導入

帳票作成・帳票管理ツールで利用

良いポイント

社内帳票のデジタル化を推進するにあたり、作業員が抵抗なく移行できるものでないといけないと考えていました。そこでこのi-Reporterは現在使用しているエクセル・PDFの入力帳票をそのままの形でデジタル帳票へ落とし込むことができ、入力する際も直感的に入力できることがとてもよかった。作業員にも受け入れられやすく、紙媒体の帳票と同様に使用できるので、PCなどの使用になれていない方でも比較的簡単に移行できると感じた。

改善してほしいポイント

帳票を作成する際にバリューリンクの設定があるのですが、そのクラスターの項目一覧をバリューリンクを設定した後にコピーすることができないのが不便です。
また、自分の作成環境では、クラスター項目を入力するウィンドウのOK・キャンセルのボタンが画面からはみ出して押しづらくなっているので、動作環境の解像度にあったサイズにしてほしいです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

以前は他部署への確認を紙を持っていくことで承認などしていたのですが、それがデータでのやり取りに代わることでスムーズに行うことができるようになった。また、入力制限を付けることができるので異常値の入力や記入漏れを最小限にすることができた。

閉じる

非公開ユーザー

電気・電子機器|その他モノづくり関連職|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

複数の拠点で様々な要件にて使用

帳票作成・帳票管理ツール,設備保全管理システム,日報システム(製造業向け)で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
①現在使用しているWordやExcel帳票の様式で使える
②バーコードで一括入力できる
③現場の画像が貼り付けられ、コメントを入れられる
その理由
①現在帳票からスムーズな移行が可能。
②材料・設備・作業者などの情報が読み取るだけで入力される
③3現主義に基づいた情報を、その場で入力できる

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|経営・経営企画職|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

外回りのペーパーレスに

設備保全管理システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・エクセル上で出来上がりを想定して作ればほぼ1発で作成出来る
・オフラインでも使いやすい
その理由
・iPadで使用しているが画面イメージと入力箇所を想定して作ればI-reporterとエクセルを行き来せずに簡単に作れる
・出先でネットワークにつながらないこともあるが、あらかじめ端末に入れておいて現場で入力、戻ってアップとすれば出来るので

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|品質管理|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

受入検査帳票のペーパーレス化

帳票作成・帳票管理ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・現品票のバーコードスキャンで即時に帳票表示
・NG品はその場で写真撮影
その理由
・大量の紙ファイルから検査帳票を探す手間や記録のコピーが不要
・写真で残すことにより仕入先への是正展開が即時展開出来ます

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

i-Reporterレビュー

報告書作成ツール,工事写真,日報システム(製造業向け)で利用

良いポイント

優れている点
・現場での報告書提出がリアルタイムで可能(帰社する必要がない)
・作成された資料の共有が可能

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|製造・生産技術|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

製造業で活用 使い勝手がよく、サポートも充実

帳票作成・帳票管理ツール,ノーコードWebデータベース,日報アプリ,日報システム(製造業向け)で利用

良いポイント

製造業で使用しています。
ノーコードツールであり、直感的に操作できるため、非常に使いやすいです。
頻繁にオンライン研修が準備されているため、すぐに慣れることができました。
製造現場作業者に使い勝手を見てもらい、修正したい部分は即日修正・反映されるため
導入から展開がスピーディーに行えます。
分からない部分も積極的にサポートに連絡すると具体的な解決案が返ってきます。
記録したデータはデータベースに保管されているため、BIツール連携などにも活用できます。
現場の帳票電子化、設備からの情報取得、基幹システム連携までが行るため
大幅な業務改善に繋がりました。

優れている点・好きな機能
・サポート、研修が充実しているため、開発者の属人化になりにくい
・i-RepoScan、音声入力、外部連携APIなどの様々なオプション機能が準備されているため、機能を拡張できる
・iOS,Windowsで使用できるため

続きを開く

導入している拡張機能

非公開ユーザー

アーレスティ|鉄・金属|その他専門職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

現場のDX推進の足掛かりに

帳票作成・帳票管理ツール,設備保全管理システム,日報アプリ,日報システム(製造業向け)で利用

良いポイント

Excelをスタートとして帳票作成が可能なため、既存の帳票と同じイメージで作成が可能になり、現場でのアレルギーが抑えられる。
また、主要なExcel関数が利用できるので、内部での計算が容易になるのが便利。
MotionBoardとの連携も比較的容易で、データの取得から見える化までが一貫して行えるのが良い。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

飲料・たばこ・飼料|生産管理・工程管理|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

工場内の電子帳票として活躍しています

帳票作成・帳票管理ツール,報告書作成ツール,日報システム(製造業向け)で利用

良いポイント

工場内の記録帳票をデータ化できるように導入しました。導入後は期待通りにすべての記録がデータとして活用できるようになり、生産実績の集計や設備の稼働率のデータ集計ができるようになり、各セクションの責任者の業務が大幅に簡素化できるようになりました。
また、間違いのない製品ができるように、使用する資材等の正誤チェックがカスタムマスターと関数を組み合わせることで可能になり、クレーム削減に大きく貢献しています。お客様からも業界でここまでの管理ができているメーカーさんは初めて見たと称賛をいただけるようになりました。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|製造・生産技術|1000人以上|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

拡張性高い

帳票作成・帳票管理ツール,ノーコードWebデータベース,報告書作成ツール,日報システム(製造業向け)で利用

良いポイント

i-Reporterは、帳票作成ツールに特化していると思われがちだが、弊社では少し異なる使い方をしています。
データ収集後、帳票に似たテンプレートをi-Reporterで作成し、必要情報をそこに表現して、
タブレットやiPhoneで使用しています。これもi-Reporterの拡張性が高いゆえに可能になったと思っています。

続きを開く

非公開ユーザー

プラスチック製品|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

各製品の運転日報・検査日報を現場で入力・確認。

日報システム(製造業向け)で利用

良いポイント

現在は、工場内の各品種の生産ラインに於いて生産設備の運転状況を記録する運転日報、生産ライン内で行う工程内の検査日報、出来上がった製品のサンプルから行う製品検査日報、業務部門へ生産報告を行うための生産連絡書をi-Reporterで実現させています。
紙に記入していく運用からタブレット入力する運用に変更する現場の不安や反発を基幹業務システムの受注情報連携や計算式による品種ごとの生産量や原単位を自動算出する等の現場の作業を保管する事、入力値の誤り等を入力段階で通知する閾値チェック等を行う事で利便性を高め現場の納得も得て徐々に浸透しています。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!