カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

i-Reporterの評判・口コミ 全296件

time

i-Reporterのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (15)
    • 非公開

      (253)
    • 企業名のみ公開

      (28)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (25)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (6)
    • IT・広告・マスコミ

      (31)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (17)
    • 運輸

      (5)
    • 製造・機械

      (195)
    • 電気・ガス・水道

      (3)
    • 農林水産

      (3)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (7)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (96)
    • 導入決定者

      (63)
    • IT管理者

      (111)
    • ビジネスパートナー

      (26)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

エヌシー産業株式会社|その他製造業|その他モノづくり関連職|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

DXとは言いませんが、ペーパーレス等の一歩にはなっているかと

帳票作成・帳票管理ツール,報告書作成ツール,日報アプリで利用

良いポイント

3年目ユーザー(オンプレミス、i-reporterPLUSあり)です。
設備等の日常点検表の切替を端緒として、出荷検査記録・作業日報。今季からは、勤怠関係の届出も一部開始しました。

基本、現状利用しているexcelでのフォーマットを新たに作成せず転用可能なところがポイントです。
(現行のやり方自体の見直しの取っ掛かりにもなるかと。ただ、電子化で置き換えるのではなく、より効率化する手助けに)

データベース連携も強化されており(弊社ではまだですが)、他社製の連携できるツールも多いので、各業態でも適応させやすいかと

改善してほしいポイント

Designer(帳票定義作成)にて
①各クラスター編集画面?に帳票備考の一覧が見たい。:
 自動ラベル設定時に必須。間違いがないか確認する際、ページを切り替えながら確認する必要があるため。
 項目【帳票備考1】~【帳票備考10】でどのクラスターが割り当てられているか見られるようにしたい。
②ある項目にに"/"を一括入力する場合、後続のクラスターの内容を後から変更可能に。:
 カーボンコピーの設定では、コピー先の内容を後から変更不可の為。
③使用できるEXCELの関数の増加。(複雑な計算式の対応、IFS関数、XOR関数等):
 別のセルなどでワンクッションおいて対応必要
④上層階層に戻らず、保存した帳票があるラベル内を表示したままにして欲しい。:
 ラベルごとに保存されている帳票を編集・保存した際、上層階層の一覧に戻ってしまう。
⑤クラスターの設定をコピペする際、複数選択時の効率化
⑥i-reporter単体での通し番号機能

・帳票の自動保存、クラスター非入力時のアラートメール機能 (一つの帳票を一定期間使用する場合があるので)
・ipadでのアイコン(コマンドリスト)のカスタマイズ(現場での余分な選択肢の非表示化)

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

<実例>
・日常点検表は、月ベースでの切替を行っていますが、QRコードからの呼出機能で、各工程ピンポイントでの呼出と毎日の点検を同一の帳票(フォーマット)にて、月単位継続して、入力も可能です。規格ハズレでの誤入力・気づき強化が可能
・出荷検査記録は、Max80件/日 程の出荷検査記録の発行の社内保管の電子化。製品仕様を基幹システムからの取込にて検査員の検査記録への転写工数を50%以上削減が行う事ができました。
<今後検討している事>
・ISO管理文書は、iPadでのライブラリー機能にて、現場閲覧と配布管理
直近では、データベースとの連携も可能になっており、日々勉強しながら活用を検討しております。

閉じる

非公開ユーザー

食料品・酒屋|製造・生産技術|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

生産現場のIT化の第一歩として活用

帳票作成・帳票管理ツールで利用

良いポイント

生産現場で使用する製造記録書を電子化するために、i-Reporterを活用。従来はEXCELで作成した記録書の雛形を紙に出力して記録書を運用していた。
良いポイント
・i-ReporterはEXCEL雛形をそのまま活用できること。
 i-Reporterの導入及び雛形の作成をスムーズに進めることができた。
・製造記録の作業が簡単になった
 計算式クラスターやチェッククラスターなどを活用することで記録の入力にかかる時間を短縮できた
・記録書の回覧において、紙の受け渡しが不要になること。
 移動時間や受け渡しのための業務が発生しなくなり、人のローテションや教育に時間を割けるようになった

続きを開く

非公開ユーザー

プラスチック製品|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

簡単な作業で紙の帳票を電子化するツール

帳票作成・帳票管理ツール,日報アプリで利用

良いポイント

Excelで作成されている帳票を元に、このセルには数字を入力する、このセルには文字を入力する、といった風に設定するだけで、簡単に電子帳票を作成できる。そのため学習コストが低く、一般社員の人でも少し作り方を教えるだけで、自分たちでExcelの帳票をi-Reporterで使えるように実行してくれました。
自動帳票という機能を使っており、この機能はCSVファイルなどのデータを取り込むことで、帳票に設定した場所にファイルのデータを自動入力してくれる機能になります。この機能のおかげで、帳票の入力者の入力工数が大幅に減り、入力間違いも少なくなりました。

続きを開く

非公開ユーザー

オムロンソフトウェア株式会社|ソフトウェア・SI|開発|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

点検現場あるある

帳票作成・帳票管理ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・手持ちのexcel帳票を利用できるところ
・excelの関数いろいろ使えるところ
・自動帳票作成機能

その理由
・日頃使っている帳票イメージのまま電子化できるため現場導入がしやすい。
・慣れ親しんだ関数を利用できるため従来のやり方を制限できることや新たなアイデアが出しやすい。
・帳票数を増やすことなく現場に適応した帳票が自動作成できるため、帳票メンテナンスがしやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

作業現場スタッフはiPadだけで報告

帳票作成・帳票管理ツール,ノーコードWebデータベースで利用

良いポイント

作業現場スタッフにiPadを配って報告資料の入力に使用して頂いています。
帳票を簡単に作れるのと、ラベルで仕分できるのでスタッフにも分かりやすく定着化しました。

また〇月×日△時から使用して欲しい帳票を公開予約しておくことも可能で便利に使っています。

続きを開く

非公開ユーザー

一般機械|製造・生産技術|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ペーパーレスへの第一歩

帳票作成・帳票管理ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・Excel上で設定した四則演算や関数等がそのまま使用できる。
・審査承認のフローが帳票毎に細かく設定できる為、発行した帳票に応じた審査承認フローが構成できる。
・基幹システムへの上位連携が可能。
その理由
・従来は、作業者に計測とそこから得られた複数の結果に対する計算を行って頂いていた。
 しかし、正しい値が測定されてもその数値を用いた計算内容に間違いが発生するとその後の工程に大きな問題が発生する。
 i-Reporterでは四則演算やExcel関数がサポートされており、作業者は測定値を入力するだけで、必要な数値を得られ、作業者の計算間違いによる誤入力を防ぐことが出来ている。
・帳票一つとっても、リーダーまでの承認で良いものから、それ以上のレベルでの承認が必要なもの、他セクションの承認を得る必要がある物等、様々である。
i-Reporterでは審査承認フローを個別で設定できる為、従来人間が持ち歩いて審査承認を得ていたものを、データ上でやり取りすることが可能になった。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

医薬品・化粧品|保守・運用管理|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

チェックリストの改善してほしい点

帳票作成・帳票管理ツールで利用

良いポイント

電子化する事でペーパーレスが実現できた。実運用を開始して短いので作業効率はそこまで上がっていないが、データベースの構築、自動入力を使用する事で効率が少しずつ上がってきている。紙ベースのチェックリストをそのまま使用している感覚で使用できるので、そこまで作業者が苦にならずに作業できていると感じている。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

汎用性が高いので社内で統一するシステムとして最適です

帳票作成・帳票管理ツールで利用

良いポイント

汎用性が高く、職場内の色々な部署で同じシステムを利用する事が出来てとても便利です。帳票の作成及び利用という用途であれば、マニュアルを見なくても殆どの操作が直感的に出来るので教育の時間もあまり必要ないのもメリットです。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|製造・生産技術|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ペーパーレス電子化は便利です

帳票作成・帳票管理ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・電子帳票のフォーマットをExcelベースで作成できるので、専門知識がなくても自分で作成できる
・作業者が情報を入力していく際に、誤った情報が入力されないようにエラー表示で強調表示させたり、パターン化した情報は入力自体を自動化できる
・生産状況の結果の記録を、紙の伝票以上に細分化し、整理された状態でデータが蓄積されていく

その理由
・正しく蓄積されたデータを活用し、生産工程の状況確認・生産加工履歴調査が可能になった

続きを開く

非公開ユーザー

機械器具|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

紙のまま眠っていた帳票を入出力データとして積極活用できる

帳票作成・帳票管理ツール,ノーコードWebデータベースで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・既存のExcelをそのまま帳票として使用できる
・メインの帳票アプリ以外にも管理機能、デザイナが用意されている為別途準備が不要
・Excelの数式で入力チェックなどのロジックを実装できる
・QRコードの分割入力で入力作業を省力化できる。
 (1度のスキャンで漢字名称など複数項目が設定されるのはビジュアル的にも面白い)
・アクションクラスタで入力フォームのような動作を実現できる
・チェック、複数選択などで表示パターンが選べる為、現場作業者にとって直感的で分かりやすい

続きを開く

ITreviewに参加しよう!