i-Reporterの評判・口コミ 全312件

time

i-Reporterのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (15)
    • 非公開

      (269)
    • 企業名のみ公開

      (28)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (25)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (7)
    • IT・広告・マスコミ

      (32)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (18)
    • 運輸

      (6)
    • 製造・機械

      (206)
    • 電気・ガス・水道

      (3)
    • 農林水産

      (3)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (8)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (103)
    • 導入決定者

      (68)
    • IT管理者

      (115)
    • ビジネスパートナー

      (26)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

精密機械|製造・生産技術|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

DX推進と帳票電子化の第一フレーズとして導入

日報システム(製造業向け)で利用

良いポイント

今まで使用していた帳票をそのままの形で電子化に移行できるため、電子化へのアレルギーを緩和できます。
ユーザーごとに権限を持たせられるため、部署ごとにできることを制限できるのもいいポイントに感じています。
入力がパソコンやタブレット・iPadと複数あり、何かに限定されない点も◎

改善してほしいポイント

基幹システムとも連携でき、外部のプリンターへレシートなどを印刷できるため、製造業の現品票発行などで利用できありがたいポイントですが、対応している書体が6種類のみで少ないため今後増やしていただけるといいなと思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

日々の作業報告が現場から上がってくるタイミングが翌日になるため、紙運用ではリアルタイムに状況が確認できない課題があった。そのためリアルタイムで確認したい場合は現場へ赴く必要があった。
電子化することで現場へ赴くことなく確認ができるため作業効率が上がり、また手書きをパソコンで入力する二重作業がなくなり、結果コスト削減につながりました。

検討者へお勧めするポイント

昨今のDX活動を進める第一歩としては比較的導入しやすいITツールだと思います。
弊社でも作成者を育成中ですが、シムトップス社で公開しているマニュアルを見ながら帳票を電子化することができました。
ユーザー同士で質問するスペースも設けられていますので、リアルの使用者の声が見えるのもいいポイントかなと思います。

デジタル化した現場帳票名:(例:日報)※複数記入可

作業日報

今後、i-Reporterを利用して実現したいこと※複数選択可

BIツールなどを活用した現場の可視化、分析
業務システムとの連携による記録、報告業務の効率化
データレイクやデータウェアハウス、その他の方法を活用したデータ管理の効率化
i-Reporterの機能のさらなる活用による業務効率化
他現場への活用拡大、カイゼン推進
自部門での活用拡大、カイゼン推進
特に無い

導入後、最も効果を実感したこと

現場作業中の記録速度向上
現場作業中の記録ミス、漏れの削減
写真等を活用した現場状況の報告精度向上
報告や承認を目的とした移動、清書、転記作業の削減
過去情報の保管スペース削減、検索時間の削減
現場情報のデータベース化による分析、判断力向上
証跡管理や入力履歴の保管による顧客からの信頼性向上

i-Reporterで実装してほしい機能

複数人でのリアルタイム帳票編集
入力帳票の複数同時編集
AIを活用した記録作業の簡素化
BI・ダッシュボード・グラフ機能
OCRでの入力機能
ノーコード連携できる他業務アプリケーションの拡充
既存機能の利便性向上
閉じる

非公開ユーザー

その他製造業|製造・生産技術|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ConMasDesigner設定時の改善要望

帳票作成・帳票管理ツールで利用

良いポイント

i-Reporterの良い所はやはり紙帳票のフォーマットを変える事なく「そのまま電子帳票化できる」所だと思います。年配の方は特に電子化することに抵抗があり、なかなか受け入れてくれない事が多く、操作も難しくて覚えられないと言う方もおり、説得する事がとても大変でした。しかし、i-Reporterは紙で運用していた帳票を「見た目そのまま」に電子帳票として使う事が出来る為、他のモノに比べて受け入れてもらえる事が非常に多く、今ではタブレットがないと仕事が出来ないという人が出てきているくらい、社内展開が進んでいます。私は導入当初、使う方の負担を少しでも減らす為、出来る限り紙帳票と変わらないように作ることを心がけていました。変わったとしても鉛筆で書いていたものが指で入力するようになるくらいで、その他の内容については一切変えないように電子帳票化に取り組みました。i-Reporterでは動作や表現を細かく設定出来る為、紙帳票と限りなく近い運用が可能となり、離れた工場との資料のやり取りもわざわざ持ってきてもらわなくても確認できるので、管理工数も低減でき、運用も楽になりました。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(その他)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

帳票改造時のクラスタ増加について

帳票作成・帳票管理ツール,工事情報共有,工事写真で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・帳票を簡単に作成可能
カスタムマスターを作った複雑な合否判定する帳票も作成可能
その理由
・エクセルベースなので、簡単なものならすぐ作成可能
・カスタムマスターを使えば、設計次第では 帳票の可能性も無限大!

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・自転車|生産管理・工程管理|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

導入のしやすさ

帳票作成・帳票管理ツール,工事写真,日報システム(製造業向け)で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・帳票の作成が容易
・カスタムメニュー
その理由
・エクセルから帳票作成は簡単にできる
・メニュー画面の作成が容易

続きを開く

非公開ユーザー

印刷|その他一般職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

機能を駆使出来れば便利

帳票作成・帳票管理ツールで利用

良いポイント

2拠点(工場)で、異なる帳票を使用しており、統一性がなかったが、
i-Reporterで一括管理することで、各拠点で勝手に編集することを制限し、帳票を統一することが出来た。
今まで、文章で記載していた部分を選択肢にすることで、バグの原因などを可視化(集計)することが出来た。
オプションにはなるが、既存システムとの連携や、複数の承認者ルートを設けることが出来るので、作業時間の短縮に繋がった。帳票を自動で判別し、フォルダ分けしてくれるので、過去の帳票を検索する際に楽になった。

続きを開く

非公開ユーザー

鉄・金属|環境対策・環境推進職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

使いこなせれば非常に良い製品

帳票作成・帳票管理ツールで利用

良いポイント

まずノーコードでの利用ができるという点に惹かれ、PC等の扱いに慣れてない自身でも使えるかと思い使用したが、やはりある程度そういった分野に慣れている人の方が良いと思う。

続きを開く

非公開ユーザー

一般機械|生産管理・工程管理|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

i-Reporter操作性について

帳票作成・帳票管理ツール,日報システム(製造業向け)で利用

良いポイント

製品の品質をデジタルで残す際に許容値から外れた場合の値なども直ぐに判別が可能でわかりやすい。
書類の作成がスムーズで共有もリアルタイムに出来るので良い。

続きを開く

非公開ユーザー

一般機械|製造・生産技術|1000人以上|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

高機能搭載のデジタルツール

帳票作成・帳票管理ツール,設備保全管理システムで利用

良いポイント

帳票をアップロードする際に、すべての項目が埋まっていないと完了できない仕組みにすることが可能で、
記入漏れが100%撲滅可能。
また、写真の撮影や外部媒体との接続が可能で、汎用性の高いツールである。

続きを開く

非公開ユーザー

その他の化学工業|その他一般職|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

業務で使用

帳票作成・帳票管理ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・画面の拡大・縮小が容易
・帳票の設定に使用できるExcelの関数がどんどん増えて帳票内でできることが増えた
・カスタマーサポートに問い合わせると当日翌日に回答が来るため助かる

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

i-Reporterとの社内システム連携

帳票作成・帳票管理ツール,ノーコードWebデータベースで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
①エクセル表示書式のフォーマットをそのまま利用できる。
②i-Reporterクラウド上にデータとしてタブレットで入力した内容を保存できる。
③CSVファイルにクラウド上の保存データ読み書きできる。
その理由
①弊社では注文検収の紙書式をi-Reporterの電子書式に置き換えができた。
②社内システムの運用上タブレット入力・表示可能なソフトが直接的に使えない点が制約となっていたが、
i-Reporterの機能でタブレット入力を使えるようになった。
③上記②に関係するが社内システムとi-Reporterクラウドに保存したデータを連動させて
社内システムの一部として利用できることで業務効率化に貢献している。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!