非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|300-1000人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用
ワークフローシステム,ノーコードWebデータベース,ローコード開発ツールで利用
良いポイント
NotesのEOLを迎え次を探してましたが、マイグレーションにかなりコストがかかるものばかりで、結局Notesを使い続けてました。しかしながら、intra-martにはXim-TOOLKITというNotesユーザを意識したオプションライブラリがあり、それを利用すると大幅にコスト低減してマイグレーションができました。
HTML5にも対応しており、最新ブラウザでファイルのドラッグアンドドロップ追加もできたりと生産性向上に役立ちました。
またモバイル画面にも対応しているため、iPadからの操作もし易く、テレワーク時代にフィットしていると思います。
改善してほしいポイント
intra-martは年2回のアップデートやそれに伴うサポート費用がかかります。ユーザ側で簡単・確実にアップデート可能なツールがほしいです。
また様々なデータベースに対応しているようですが、結局Oracleをお奨めされ高くつきます。データベース自体の信頼性や可用性を考慮すると、らしいですが、それならOracle社と特約を結ぶなどユーザに費用メリットにある提供をしてほしいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
intra-martは認可設定が優れています。
部署Aには編集可能な項目、ページだが、部署Bは編集不可にするといったことが認可設定にて簡単に実装できます。
こだわれば開発工数にかかる実装になりますが、権限設定の自由度はシステムセキュリティ向上に非常に貢献しました。
また、証跡ログも出力され、導入前に監査指摘事項の65%が改善しました。
検討者へお勧めするポイント
低コストでNotesの移行先を悩まれているなら、お奨めです。