非公開ユーザー
      
        
          株式会社ネオジャパン|ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|IT管理者
        
      
        企業所属 確認済
      
     
   
  
    
      カスタマーサクセスを考える切掛になるレビューサイト
    
    
      その他 マーケティング,カスタマーサクセスツールで利用
    
    
      この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
      実際のユーザーからの品質の高い口コミが掲載されます。顧客の規模別にポジションをグリッド表示される点も競合との比較ができて良いです。
競合との比較データもPDFで作成できるので、カスタマーサクセス担当者にもインプットしやすいです。
     
    
        改善してほしいポイントは何でしょうか?
          難しいかもしれませんが業種別のグリッド表示があると助かります。
またグリッドは時間と共に変化するので時間軸(年単位)でのグリッド変化が見えると更に便利だと思います。
        どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
          良い口コミはそのままセールストークの参考や事例として有用になります。悪い口コミは実際のCRMで履歴を追ってみると確かに思い当たるような事があったようで、カスタマーサクセスの弊害となるような部署・製品の懸念事項をチェックする事もできるようになりました。
     
    
      閉じる
    
    
    
                
  
    
    
    
      
    
    
    
    
      
        非公開ユーザー
      
        
          衣服・繊維|総務・庶務|1000人以上|ユーザー(利用者)
        
      
        企業所属 確認済
      
     
   
  
    
      信用度は高いかと
    
    
      その他 マーケティング,カスタマーサクセスツールで利用
    
    
      この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
      分野別のレビューが載っており調べたいサービスにこんな会社が出しているのかわかるのは閲覧だけでもおもしろい
     
    
        改善してほしいポイントは何でしょうか?
          特にありませんが、しいていうなら、使っているけど項目にでてきていないソフトなどがあるのが少々残念。もっと対応ソフトを増やしてほしい。
また、画一的な質問では探れない内容があると感じている
        どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
          ソフト導入のための検討で、参考になった。ソフトのHPでうたっていることとあまりにもかい離しているコメントもあり、検証しやすくなった
     
    
      続きを開く
    
    
    
                
  
    
    
    
      
    
    
    
    
      
        非公開ユーザー
      
        
          ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)
        
      
        企業所属 確認済
          利用画像確認
      
     
   
  
    
      これからの充実に期待
    
    
      その他 マーケティングで利用
    
    
      この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
      今までの口コミサイトと違い、口コミの審査がしっかりしているため、製品比較などの際に大変信頼できます。1対1での比較など、いろいろな切り口での評価が充実してきているため、今後の展開に期待しています。
     
    
        改善してほしいポイントは何でしょうか?
          サービスの性質上、仕方のないことではあると思いますが、シェアが高そうな製品・サービスでも思いのほか、レビュー数が少なかったりする点で、少々ばらつきがみられるところです。
        どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
          MAツール選定の際に参考にさせていただきました。ちょうど私が押していた製品が高評価であったこともあり、社内検討の際に有利に話を進めることができました。
        検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
          製品比較の際は、ぜひ活用してください。
     
    
      続きを開く
    
    
    
                
  
    
    
    
      
    
    
    
    
      
        非公開ユーザー
      
        
          その他製造業|論理・回路設計(アナログ)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)
        
      
        企業所属 確認済
      
     
   
  
    
      ソフトの導入に役立ちます。
    
    
      カスタマーサクセスツールで利用
    
    
      この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
      実際に使用者のレビューや使い勝手なども詳しくわかり、情報収集に役立たっています。
特に新規のソフトを購入する際にが必ず参考にしています。
     
    
        改善してほしいポイントは何でしょうか?
          ソフトのどのバージョンのレビュなのかがわかれば、もっと見やすく検索しやすくなりユーザーが増えると思います。
        どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
          多くのソフトのレビュが集まっているので、ITreviewのレビューを確認することにより
ソフトの購入する際の参考になって選定の負担が減ります。
     
    
      続きを開く
    
    
    
                
  
    
    
    
    
    
    
      
        岩舘 開
      
        
          株式会社コークッキング|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)
        
      
        企業所属 確認済
      
     
   
  
    
      今までなかったクラウドツール比較サービス
    
    
      その他 マーケティングで利用
    
    
      この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
      今までありそうでなかったサイトで、今後、レビューが蓄積された時に爆発的に効果が発揮されると思います。
たくさんのサービスがこの世にリリースされて、選ぶ側としても困惑してしまうようになってしまいましたが、このツールが一つの評価軸として使えるのが良い点だと思います。
     
    
        改善してほしいポイントは何でしょうか?
          これと言ってないのですが、強いて言うのであれば、このレビューツールがもっと信用できる情報になれば良いと思います。今は他人のレビューが誰でも見れるようになっているので意見が偏る危険があると考えられます。
        どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
          たくさんのサービスが溢れている中で、一つの大きな評価軸となったので導入まで悩む時間がなくなりました。さらに、実際に使用される方の意見が聞けるので、眺めるだけでも勉強になります。
     
    
      続きを開く
    
    
    
                
  
    
    
    
      
    
    
    
    
      
        前田 雄太
      
        
          まんがたり|広告・販促|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)
        
      
        企業所属 確認済
      
     
   
  
    
      色々なサービスの情報が一手に集まっている
    
    
      その他 マーケティング,カスタマーサクセスツールで利用
    
    
      この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
      いろいろなサービス情報があつまっており、かつユーザーの声が集まっているので選ぶ時の参考としては最適。
     
    
        改善してほしいポイントは何でしょうか?
          サイトのレビューの記載内容が玉石混交な面があるので、レビューのレベル感がもっとわかるといいかもしれないと思う
        どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
          複数製品が特定のジャンル、たとえば経費精算ツールなどであるときに、選ぶ時の参考データとして俯瞰して比較でき、非常に助かる
     
    
      続きを開く
    
    
    
                
  
    
    
    
      
    
    
    
    
      
        非公開ユーザー
      
        
          リース・レンタル|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)
        
      
        企業所属 確認済
      
     
   
  
    
      投稿と他の方のレビューについて
    
    
      その他 マーケティング,カスタマーサクセスツールで利用
    
    
      この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
      利用しているサービスの使用感を伝えることができ、また、他の投稿者のレビューを確認し学ぶことができる。
     
    
        改善してほしいポイントは何でしょうか?
          コメントがよくつく投稿者を検索ができるようになってほしい。また、ついたコメントの数がわかるようになって欲しい。トレンドが知りたい。
        どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
          実際に利用しているサービスの本音を発信することと他の投稿者の傾向から、サービスの内容をある程度理解できるのは、メリットだと思います。
     
    
      続きを開く
    
    
    
                
  
    
    
    
      
    
    
    
    
      
        非公開ユーザー
      
        
          ソフトウェア・SI|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|ユーザー(利用者)
        
      
        企業所属 確認済
          利用画像確認
      
     
   
  
    
      クラウドツールの評価サイトの代名詞
    
    
      その他 マーケティング,カスタマーサクセスツールで利用
    
    
      この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
      これまでありそうでなかったサイトで、今後、レビューが蓄積された時に効果が発揮されると思います。 
サービス当初は、投稿が少ないとチェックまでいたらなかったですが、徐々に増えてきて、知見が蓄積されています。
ツールが追加されるペースが速いと感じています。こういったサイトは最初の追加からなかなか、伸びていかない中で、IT情報サイトの運営などのノウハウを生かして、皆が知りたいツールなどを積極的に取り入れられているのは大変良いと思います。
     
    
        改善してほしいポイントは何でしょうか?
          他のサービスサイトのレビューでもありますが、高いレビューを誘導されるようなことがないように、システム的に工夫をしてもらえると尚良くなると思います。今後の機能として、比較分析から資料に自動で出力されるような機能があると尚良いと思います。
        どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
          これから活用させていただきますが、新しいクラウドツールがどんどん出てくる中で、まずはこのサイトで情報収集をしていきたいと考えています。
        検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
          まずは、評価がたくさん入っているものから、閲覧をして情報収集をされてみてはと思います。
     
    
      続きを開く
    
    
    
                
  
    
    
    
      
    
    
    
    
      
        非公開ユーザー
      
        
          関西鉄工株式会社|通信販売|デザイン・クリエイティブ職|50-100人未満|ユーザー(利用者)
        
      
        企業所属 確認済
          利用画像確認
      
     
   
  
    
      新しいアプリケーションを検討するのに非常に役立ちます!
    
    
      その他 マーケティング,カスタマーサクセスツールで利用
    
    
      この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
      色んな企業の方が実際に使っていて、感想が詳細にわかるので、新しいアプリケーションの導入の検討や、情報収集にとても役に立ちます。
     
    
        改善してほしいポイントは何でしょうか?
          レビュー数が少ないアプリケーションもたくさんあったので、まんべんなくレビュー数が多くあると、導入の検討もスムーズになると思います。
        どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
          取引先とのやりとりでも便利かも!と思えるアプリケーションを見つけることができました。
トライアル利用から始めて、本利用のきっかけにもなり助かっています。
        検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
          新しいアプリケーションを検討するのに役立つのでおすすめです!
     
    
      続きを開く
    
    
    
                
  
    
    
    
      
    
    
    
    
      
        非公開ユーザー
      
        
          株式会社LITALICO|情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)
        
      
        企業所属 確認済
      
     
   
  
    
      コメントの確証性をどう測定していくか
    
    
      その他 マーケティング,カスタマーサクセスツールで利用
    
    
      この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
      使用したことがないソフトウェアに出会えたり、使用したいソフトに何気ない有効コメントが付いていたり。しかしカテゴリーによってまちまちである。
     
    
        改善してほしいポイントは何でしょうか?
          -コメントの確証性、ユーザの確証性の向上
-企業の特性上なんとなく答えづらい欄に対しての別の対応方法
        どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
          -様々なツールについての理解度の向上
-費用対効果など、定量的な評価もたまにできる
-分野限らず様々なツールの情報に触れられる
     
    
      続きを開く