非公開ユーザー
運輸|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
実際のユーザーの生の声がわかる
その他 マーケティング,カスタマーサクセスツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
信頼性の高いユーザーの生の声が集まっているので、新しいツールの導入を検討している時の下調べにも、現在使っているツールの見直しにも活用できます。また、存在すら知らなかったけれどトレンドのツールを知るきっかけにもなり勉強になります。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
意外と載っていないツールもあるなと思いました。日本語UIがないツールが少ない印象だったので、これから増えていくと嬉しいです。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
これから更にレビューが増えていけばITツールの食べログ的存在になり、大切な情報のプールになると思います。ツールを調べるにおいて公式サイト以外に客観的なコメントが読めると、より確信を持って導入に踏み切れると思います。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
検討中のツールの情報収集に良いです。また、利用経験のあるツールへのコメントは私たちユーザーが積極的に寄せていけたらと思います。
閉じる
新井 博文
一般社団法人シェアリングエコノミー 協会|情報通信・インターネット|その他一般職|20人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
これまでなかったIT系toBのレビューサイト
その他 マーケティング,カスタマーサクセスツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
これまであるようでなかったITソリューションtoBのレビューサイトなので、様々な視点からビジネスに使えるソリューションを発掘できる
改善してほしいポイントは何でしょうか?
シンプルにデザイン性は低い。それによりUXはあまり高くないのが現状。ただ、改善されていっているので期待しています。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
なんとなく使いにくかったソリューションを、口コミを見ながら予算に合わせて他と比べら、新しいものを発見できる
続きを開く
浅利 勉
株式会社コーエイシステム|ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|100-300人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
利用画像確認
有効なデータが蓄積されるであろう今後に期待!
その他 マーケティング,カスタマーサクセスツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
実名&会社名を公開したレビューが投稿されており、情報に信頼性がある点が良い。有効なデータが蓄積された後、どう活用されるか期待しています。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
レビュー対象のソリューションが未登録なのか、検索ワードの間違いでHITしていないのか分かりにくい。ジャンルを選択しても該当するソリューションが表示されないのも謎。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
自身が利用しているソリューションについて、他のユーザーの意見が見れるのは嬉しい。同ジャンルで他に良いものがあれば移行することも検討できる。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
キャンペーンでギフト券プレゼント開催中!
続きを開く
非公開ユーザー
株式会社スリーブレイン|情報通信・インターネット|開発|20人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
ツールの比較検討がここで完結
その他 マーケティング,カスタマーサクセスツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
・実際に使ってみての意見なのでとても参考になる
・登録されている製品数も多い
・いろいろなサイトを見てまわらなくてもここだけで完結できる
改善してほしいポイントは何でしょうか?
・製品一覧で絞り込み検索を付けてほしい
・製品一覧のソート機能がほしい
・レビューの付いている製品と付いていない製品の偏りが大きい
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
・製品を選定するときの口コミをいろいろなサイトを見に行かなくてもここで完結できるので時間短縮になる
・レビューの数も多い
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
製品の比較検討の際に非常に便利です。
続きを開く
非公開ユーザー
その他小売・卸売|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
利用画像確認
法人向けサービスのレビューサイト
その他 マーケティング,カスタマーサクセスツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
ビジネスサービスの導入にあたって最も難しいのが、どのサービスが優れているかの判断だろう。C向けのサービスと比べて情報量が圧倒的に少なく、専門性が増せば増すほど顕著である。
その問題を解決のためのレビューサイト。
今まで表に出てこなかった声を集めることによりサービス導入の参考にすることができる。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
2019年3月 現段階ではレビュー数はもちろんレビュー対象が少なすぎると感じている。
例えばネットショップ構築(主にカートASP)カテゴリに対象となっているサービスは11。
実際世に公開されているサービスと比較しても非常に少ない。
現段階では有志がブログで公開している比較記事に劣っており、今後の発展が期待される。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
カテゴリ内のサービス一覧だけでも役に立ちます。
そのジャンルのサービスには長けていたと思っていたものでさえ、「知らなかった」というサービスが多々見つかった。今回各カテゴリを見て回ったおかげで1件乗り換えが決まったものもある。
続きを開く
久保 文誉
株式会社マツリカ|ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
質の高い公平なレビューサイト
その他 マーケティング,カスタマーサクセスツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
海外のSaaSレビューサイトG2Crowdが個人的にかなり好きで良くみていましたが、それの日本版として愛用しています
改善してほしいポイントは何でしょうか?
そこまで改善ポイントはありませんが、海外のツールもどんどん増やして欲しいなと、口コミ数がもっと増えると良いなと思います。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
自身が使っている素晴らしいプロダクトを多くの方にお勧めできるプラットフォームがあるのは有り難いと思っています
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
利用画像確認
これからが楽しみなITレビューサービス
その他 マーケティング,カスタマーサクセスツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
レビューを増やす為にユーザーに思い切ったポイントを振るところはさすがだと思う。こういったキャンペーンにより、どこまで密度の濃いレビュープラットホームになるのか楽しみ。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
自分の書いたレビューが他の人の参考になったのかを知ることができたり、自分のレビューが他の沢山の人とのレビューと統合されることにより、ビックデータとしての価値が出てくるともっと面白いと思う。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
実際に見る側としてメリットを感じるのはこれから、だと思う。
現時点ではキャンペーンにより、レビューを書くことによるリターンを受けられている状況。
続きを開く
非公開ユーザー
株式会社おかん|その他小売・卸売|その他一般職|20-50人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
ビジネスでトライアルを検討するための効率的な手段
その他 マーケティング,カスタマーサクセスツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
効率的にビジネスツールの実際に使って見てどうだったかの口コミが見れて、便利。改善してほしいポイントなどで、サービスのサイトや事例には書いてないことがわかり良い。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
カテゴリがまだ構造化されていなかったりする。また、カテゴリの名前が略語だったりしてイメージしにくいところがある。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
チャットツールを検討していて、知り合いに使ったことのあるチャットツールを聞いて回っていたが、ITreviewで効率的に口コミを見ることができた。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
何かビジネスツールを探していたら、ここに書いてあるものでざっと揃っていて一覧になっているので、検討しやすいです。
続きを開く
非公開ユーザー
その他製造業|資材・購買職|1000人以上|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
ユーザーの声が聞ける
その他 マーケティング,カスタマーサクセスツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
製品、サービスを検討する上で、実際のユーザーなどの声を聞くことができるため、とても有意義なツールであり、今後、無くてはならないツールとなると思われる。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
実際に利用している人の評価を集計していますが、主観によるため、人により、評価の甘辛があると思われる。また、ユーザーの場合、競合の製品を使っていないと思われるので、総合的な評価が出来ない問題があると思われる。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
他のユーザーの意見、また、評価から、製品の良し悪しを判断できるサイトであり、今後の購入の際に参考とする予定。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
製品を購入する際、競合製品が分からなかったり、製品の位置づけ等が分からない際に、参考となる。
続きを開く
非公開ユーザー
デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
知らないソフトを知れるサービス
その他 マーケティング,カスタマーサクセスツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
ビジネス向けソフトウェアやサービスの情報を広く収集しており、今まで知らなかった情報を収集できる点が良いです。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
今の所情報収集の機能として提供していないところです。そのまま導入ができるように、企業とタイアップしてクーポンを発行する、などの機能やキャンペーンも導入してほしいです。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
似た系統のソフトウェアの比較検討に使っています。レビュー評価も多くなってきており、使いやすいソフトウェアの導入ができるようになりました。
続きを開く