佐藤 大輔
株式会社イズムプラス|ファッション・洋服|生産管理・工程管理|20人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
利用画像確認
信頼できるレビュー
その他 マーケティング,カスタマーサクセスツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
ソフトやサービス導入を検討する際に、利用者の具体的なレビューを読むことができて役立ちます。掲載されている数も多いので参考になります。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
ウィンドウズ、Macに関わらず業務に役立つソフトやサービスをどんどん増やして欲しいと思います。あとはどのカテゴリにあるのか分かりにくい場合があるので検索しやすくなると嬉しいです。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
様々なサービスやソフトがある中で、信憑性のある利用者の声を聞きながら、導入検討することが可能になりました。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
多くのサービスを網羅しているので検討する際におすすめします。
閉じる
こまつ なお
株式会社LIXIL|鉄・金属|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
ソフト・WEBサービスを利用開始する時の参考の標準になれば・
その他 マーケティング,カスタマーサクセスツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
サービス・ソフト選定時にワンストップ(このサイトだけ)である程度状況の把握ができます。
このサイトで比較選定概要をつかんで、詳細を調べるといった流れで使えば効率的に比較選定できる。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
レビューアの方のスキルがマチマチだと思いますので、初心者向け・プロフェッショナル向け等の分類ができるといいのではと感じます。「ITreview Grid」については、もう少しデータ(数)が集まれば使えるようになると感じます。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
製品・機能で分類されており、ソフト・WEBサービスの比較検討時に効率良く事前調査を進めることができました。
続きを開く
木下 諒
株式会社クロイツ|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
ソフトの比較が簡単に可能
その他 マーケティング,カスタマーサクセスツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
実際に使用されている方の良い点、悪い点をシステムを導入する前に知ることが出来るため、導入の参考になる。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
レビューされているシステムに偏りがあり、求めているシステムが少なすぎると思う。もう少し各業種に対応出来るようにした方が良いと思う。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
上記で書いた様に実際に使用されている方の声が聞けるので誤った選択をせずにシステム選定が可能になった。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|不明|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
多種多様なITソリューションの口コミを様々な観点から知ること
その他 マーケティング,カスタマーサクセスツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
高額なIT製品の導入を検討する場合、また、製品を扱うことになった場合にITreviewを参照することで、具体的なユーザの意見や商品知識に目を通すことが可能である点。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
掲載されている製品の情報と製品ごとの口コミ数がまだ少ない点です。現時点ではそれ以外の点は特にございません。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
ユーザの生の声を口コミといった形式で参照可能であるため、導入検討や導入後の課題解決に多少なりとは役に立つ点。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
様々な製品の概要をつかむための有効活用に向いていると考えます。
続きを開く
非公開ユーザー
Chiba Design Office|デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
利用画像確認
専門性のあるレビューサイトを目指してほしい
その他 マーケティング,カスタマーサクセスツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
良いポイントだけでなく、ちゃんと改善してほしい点も書かれている。各々導入する際に重点を置くポイントは違うので、悪い点も書かれているのは非常に役に立つ。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
レビューを後で編集・削除できるようにしてほしい。プロフィール欄に、今良く利用しているソフト、オススメのソフト等、個性が出るような欄を追加すると、見ている方も楽しい。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
実際にそのソフトを利用している方の生の声が聞けるのは非常に嬉しい。これから導入検討する上で、味方になるサイトになってほしい。
続きを開く
高橋 一博
株式会社ワールドインテック|人材|研究|1000人以上|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
まさかのITreviewのレビュー
その他 マーケティング,カスタマーサクセスツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
正直驚きました。ITreviewのレビューがあるなんて思わなかったです。
今までIT系サービスに関してはブログやまとめ記事などからのおすすめを拾ってきて試しに使用するということばかりでしたが、ITreviewなら実名・所属公開などもしているので本当におすすめされるソフトを利用できると思います。色々試すのも時間がかかるので本当のおすすめにたどり着きやすいサービスだと思います。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
Mac OS利用者が少ないような気がするのでMacに長けているソフト・サービスのレビューを書いていいものか非常に悩みます。Macでのおすすめもいっぱいあるのでレビューしたいのですが、レビュー対象外だと悲しいので、駄目元でMac関連のレビューをしたりしています。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
実際の現場で皆様がどのような思い出どんなサービス・ソフトを利用しているのか生の声が知れるのがありそうでなかったサービスなので、今後利用したいサービスに最短距離で利用できるようになりました。また、あらゆるサービスがカテゴリー分けされているので、サービスについて知る機会が増えて楽しいです。
続きを開く
高道 伸幸
株式会社でんそく|その他製造業|ITアーキテクト|100-300人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
導入・乗換の参考に
その他 マーケティング,カスタマーサクセスツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
IT製品やITサービスについて、検討中製品の利用者評価が確認できます。
また、カテゴリーで分類されているので、全く知見のない製品でも、カテゴリー内の製品について、一通りの利用者評価の確認ができます。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
カテゴリーごとに10個程度の観点を設け、個別に点数をつけて、レーダーチャートのようなものを見られると良いと思います。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
利用経験のある製品、サービスについて、共感できる部分、新たな発見等があるので、単純に、面白く読ませてもらっています。
また、顧客提案を考えている製品に関する弱点的な内容も知ることができ、検討の一助にさせて頂いています。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
利用者のレビューは、選定時に最も効果的と思います。
知見のないカテゴリーの製品、サービスについては、レビューを読むことにより、それらに関する知識を得られるので、興味のあるカテゴリーのレビューを読むだけでも、ためになると考えます。
続きを開く
赤穂 陽菜乃
株式会社SUPER STUDIO|情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
様々なツールの機能がまるわかり
その他 マーケティング,カスタマーサクセスツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
導入を検討しているツールや、現在利用中のツールを調べると様々な方のレビューや更に効率的な使用方法を知ることができ大変便利です。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
得にはありませんが、レビューの絞り込みができたらもっと便利だと感じます。(既に対応済みでしたら申し訳ありません)
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
導入検討中のツールを調べられることが一番の強みかと思っております。
導入後のメリット・デメリットも知れるためとても良いです。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
導入検討中のツールがある場合は、こちらで調べることをオススメします。
続きを開く
非公開ユーザー
電気・電子機器|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
利用画像確認
日本発のITツールレビューサイト
その他 マーケティング,カスタマーサクセスツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
きちんと審査を行った上でレビューを掲載する姿勢が評価できる。インターネット上では根拠のない評判が飛び交いがちだが、ノイズを排除してサイト運営をしようという姿勢が良い。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
現在の所レビューした文章をあとから編集できるようになっていないのが大きい。入力ミスやバージョンアップ後に使い勝手が変わることも想定できるので、後から編集できるようにしないと情報が古くなった際に問題が生じる。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
実際に使用したユーザのコメントを見て検討できることは非常に大きい。いくら評価版が存在すると言っても環境を整えたり時間を割いたりするコストは存在するわけで、評判を確認して候補を絞ったうえで評価版を使うことができるのは嬉しい。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|100-300人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
製品選定の一助に
その他 マーケティング,カスタマーサクセスツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
・ITに関係する製品レビューを数多く網羅している
・審査があるため一定基準(嘘や広告ではない)を満たすレビューである
・場合によっては製品ベンダからのコメントが得られる
(=製品にフィードバックされるかもしれないという期待がある)
点です。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
あるキャンペーンが終わった後、別のキャンペーンが展開されるのはうれしい反面、徐々にレビューできる製品が無くなってきて切ない、というジレンマが生じる点です。まぁ致し方ありませんが。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
同一ジャンルにおける複数の製品を自分で比較検討する際、頼りになるのはネット上の情報です。個人が記載しているレビューだけでは意見が偏る可能性があるため、ITreviewのような信頼性を保つ仕組みのあるレビューサイトは製品選定の一助になると思います。
続きを開く