非公開ユーザー
      
        
          その他|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)
        
      
        企業所属 確認済
      
     
   
  
    
      とても参考になります。
    
    
      その他 マーケティング,カスタマーサクセスツールで利用
    
    
      この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
      特定の分野や業態に偏ることなく幅広く情報を取り扱っており、関連する製品や思わぬ比較製品などが発見でき、更に関連する情報も掲載されており、非常に参考になります。
     
    
        改善してほしいポイントは何でしょうか?
          一度投稿した後は、承認または見直しを要求されるまで再編集できないのですが、その部分は改善頂ければありがたいです。投稿後に再度編集したいことがありますので。
        どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
          ビジネスソフトでこれだけ纏まったレビューが見られるサイトは他に知らなかったので、とても役立っています。いつもトライアルの前に確認しています。
     
    
      閉じる
    
    
    
                
  
    
    
    
      
    
    
    
    
      
        岡山 武志
      
        
          クリプトリーム株式会社|情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)
        
      
        企業所属 確認済
      
     
   
  
    
      他の方の正直なレビューが見れる
    
    
      その他 マーケティング,カスタマーサクセスツールで利用
    
    
      この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
      上記の通り、他の利用者の正直なレビューが見ることができるのが
最大のメリットだと思います。
サクラのレビューが多いサイトもある中ですごく貴重です。
     
    
        改善してほしいポイントは何でしょうか?
          まだまだできたばかりのサービスということもあるとは思いますが、
レビューが0件の箇所がありますので
埋まっていけばもっと使いやすくなると思います。
        どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
          色々なサービスがあり、
無料版から有料版に切り替えようか
悩んでいるサービスなどの判断材料になるので
とてもありがたいです。
        検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
          色んな方のレビューが見れて参考になります。
     
    
      続きを開く
    
    
    
                
  
    
    
    
      
    
    
    
    
      
        広瀬  亘
      
        
          株式会社電通西日本|広告・販促|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)
        
      
        企業所属 確認済
      
     
   
  
    
      個人でも、ビジネスでも役に立つ
    
    
      その他 マーケティング,カスタマーサクセスツールで利用
    
    
      この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
      自分が現在使用しているITサービスの他者の評価、また興味があるITサービスへの他者の評価が参考になる
     
    
        改善してほしいポイントは何でしょうか?
          目当てのサービスを探すうえでカテゴライズが少しわかりにくい。もっと自分の求めるものに素早くたどり着けるようにしてほしい
        どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
          他人のレビューで使い方を再発見したり、導入予定のモノの評価が知れることで、選定に非常に役に立っている
     
    
      続きを開く
    
    
    
                
  
    
    
    
      
    
    
    
    
      
        非公開ユーザー
      
        
          人材|システム分析・設計|1000人以上|ユーザー(利用者)
        
      
        企業所属 確認済
      
     
   
  
    
      ユーザー・管理者双方の目線でシステムを探せる
    
    
      その他 マーケティング,カスタマーサクセスツールで利用
    
    
      この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
      ・各カテゴリーで、【業態・従業員別】に企業がどのようなシステムを導入しているか、イメージができること。
・レビューの高低の信ぴょう性を深堀りできること。
     
    
        改善してほしいポイントは何でしょうか?
          ・システムの名前があいうえお順か何かで整理されてほしい
・レビュー承認後のポイントが1件あたりどれくらいなのか、証跡がほしい
        どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
          ・MAツール、コミュニケーションツールなどの比較検討と導入イメージが湧いた。
・ユーザーとして使っているものについては、他企業がどのような課題感を持っているかイメージできた。
     
    
      続きを開く
    
    
    
                
  
    
    
    
    
    
    
      
        イケダ ヤストシ
      
        
          株式会社ベイカレント・コンサルティング|経営コンサルティング|ITコンサルタント|1000人以上|ユーザー(利用者)
        
      
        企業所属 確認済
      
     
   
  
    
      実名、企業名公開投稿もあ信用性の高いのシステムレビューサイト
    
    
      その他 マーケティング,カスタマーサクセスツールで利用
    
    
      この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
      実名、企業名公開での投稿があるため、信用性が高いシステムレビューサイトである事。文言チェックも入るのでそのあたりも信用性が高い点だと思う。
     
    
        改善してほしいポイントは何でしょうか?
          改善点はたくさんあると思う。UIUXもそうだし、機能的にも、自分の書いたレビューを条件つけて一覧表示させたり、挙げたらきりがないが今後に期待。
        どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
          利用したことがないシステムに関しては今までググって調べるしかなかったと思いますが、ブログ、まとめサイトに引っかからないシステムもあるし、信憑性にかけるものもあるので、ここで信頼できる情報が得られるようになれば非常に役に立つと思う。
        検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
          特になし
     
    
      続きを開く
    
    
    
                
  
    
    
    
      
    
    
    
    
      
        非公開ユーザー
      
        
          情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|ユーザー(利用者)
        
      
        企業所属 確認済
      
     
   
  
    
      TOOL選択のお助けに
    
    
      その他 マーケティング,カスタマーサクセスツールで利用
    
    
      この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
      購入者ではなく、利用者のレビューという点がよい。
導入予定のTOOLや、同じような機能を持つTOOLの比較がしやすい。
また、知らなかったTOOLを知るこもできる点。
     
    
        改善してほしいポイントは何でしょうか?
          TOOL導入の参考にしたいので、複数のTOOLのレビューをウィンドウやタブを分けずに一画面に比較しながら見れるようにしてほしい。
同時に、良いポイント、改善ポイント、ビジネス課題の解決の何れかのみを比較しながら閲覧できるようにしてほしい。
        どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
          TOOL導入検討でこちらのサイトを利用して選ぶ機会がありました。
決定者ではないのでどの程度参考にされたかは不明ですが、一助にはなったと思います。
        検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
          導入検討の段階に入ったら一読することをお勧めします。
     
    
      続きを開く
    
    
    
                
  
    
    
    
      
    
    
    
    
      
        非公開ユーザー
      
        
          機械器具|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)
        
      
        企業所属 確認済
      
     
   
  
    
      ITreviewのレビューがある事に驚きました
    
    
      その他 マーケティング,カスタマーサクセスツールで利用
    
    
      この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
      まさか自社サイトのレビューまである事に驚きました。
ですが、そこまで徹底していることに好感が持てます。
     
    
        改善してほしいポイントは何でしょうか?
          レビューを書くボタンを押して編集中状態になったものが、ずっと編集中としてマイページに残っているため削除する機能が欲しいです。(自分が見つけられないだけなのかもしれませんが...)
        どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
          ネットショッピングや外食のお店を探すにしてもレビューの内容というのは今や欠かせないものとなりました。
ソフトウェアにおいても同種の機能をもった製品がたくさんあるため、実際に使ったことのある人の内容をみれるというのは選定しやすくなりました。
     
    
      続きを開く
    
    
    
                
  
    
    
    
      
    
    
    
    
      
        非公開ユーザー
      
        
          TAO WORLD|エステ・リラクゼーション|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)
        
      
        企業所属 確認済
      
     
   
  
    
      問題点や改善点にも触れているのがよい
    
    
      その他 マーケティング,カスタマーサクセスツールで利用
    
    
      この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
      新しいソフトやサービスを導入する際に、今までは利用している人のブログなどを参考にしてきたが、中には、アフィリエイトなどの獲得目的に高評価をしている人もいる。「ITreiew」は実際に業務に使用している人の、客観的な評価なので信頼性が高いと思う。
     
    
        改善してほしいポイントは何でしょうか?
          製品を検索するときに、製品名を全部を入れると結果がでないが、製品名の一部を入れると他の製品とともに結果が出る場合がある。入力を間違えても、類似の製品名やサービスが出るようにしたほうが検索がしやすいと思う。
        どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
          製品サイトやベンダーは自分が売りたいソフトやサービスの良い点しか記載されていない。「ITreiew」では、問題点や改善点にも触れているので、自社で導入する際にそれが許容範囲かどうかを判断するのが容易になった。
        検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
          無料で使えるので、サービスや製品を導入する際の参考にしてください。
     
    
      続きを開く
    
    
    
                
  
    
    
    
      
    
    
    
    
      
        非公開ユーザー
      
        
          精密機械|生産管理・工程管理|300-1000人未満|ユーザー(利用者)
        
      
        企業所属 確認済
      
     
   
  
    
      レビュー記載数しだいでは今後も活用したいですね
    
    
      その他 マーケティング,カスタマーサクセスツールで利用
    
    
      この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
      企業で使うようなツールやアプリケーションについて、実際に企業で使っている人の意見やレビュー等を確認できるのがいいですね。
メールアドレスなどの確認もあるので、信憑性は高そうです。
     
    
        改善してほしいポイントは何でしょうか?
          サービスによって、レビュー数にバラツキがあり、レビューが1、2件のものもあるので、もう少しレビュー数が増えていき、幅広い情報を得られれば、今後も積極的に活用していけばいいと思います。
        どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
          立場上、新しいツール・サービス等をどんどん取り入れていきたいと思っているので、使っている人の生の声など検討材料を得られたことはとてもよかったです。
        検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
          私もできるだけ実際に使ったツールやサービス等の使用感などをレビューしていっていますので、皆さんもどんどんレビューしてお互いに活用できればと思います。
     
    
      続きを開く
    
    
    
                
  
    
    
    
      
    
    
    
    
      
        非公開ユーザー
      
        
          ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)
        
      
        企業所属 確認済
      
     
   
  
    
      製品選定の際の比較や市場調査などでよく使っています
    
    
      その他 マーケティング,カスタマーサクセスツールで利用
    
    
      この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
      特定の業種、業務、分野に限られず幅広く情報を取り扱っているので、関連する製品や思わぬ比較製品などが発見できて役に立っています。
     
    
        改善してほしいポイントは何でしょうか?
          Reviewを記入することもしていますが、レビュー結果で差し戻されたものについての削除機能がないので、ゴミになったまま残ってしまうので、掲載前の情報は編集と削除を可能にしてほしいです。
        どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
          自社製品の位置づけと、各種分野での製品のヒエラルキーが可視化できる為、ビジネス上有効活用できています。自社製品と連携する先を選定するのにも有効活用できます。
        検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
          比較検討サイトは沢山ありますが、ここは本気でレビューを沢山集めようと努力している姿が見えます。今後、もっと発展していくと思いますので、楽しみにしてよいと思います。
     
    
      続きを開く