非公開ユーザー
電気・電子機器|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
ソフトウェア版食べログになれるか
その他 マーケティング,カスタマーサクセスツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
ビジネスソフトはユーザ数が非常に少なく情報も少ない。しかし値段は高額なので導入して失敗したということは簡単には言えないため貴重な情報の一つになる。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
投稿者数がまだまだ少なく信頼に足る情報かとまだまだ言えない。
製品数もまだまだ少なく知りたい製品が登録されてないことが多い。
今後には大いに期待。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
マイナーなソフトの生の声はなかなか聞くことができないので便利。
高額なソフトを導入して使えないといったことを未然防止することができる。
閉じる
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|100-300人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
導入ツールの選定
その他 マーケティング,カスタマーサクセスツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
レビューに審査があるため、レビュー内容がある程度信頼出来る点。
また、カテゴリ単位で機能などを比較できる点ので探しているツールを見つけやすい。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
検索ワードが日本語でないとひっかからないものや、英語でないとひっかからないものがあるのでもっと精度が上がると使いやすいです。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
検討中のツールが競合ツールと見比べられるので、検討がしやすい。
ネガティブな意見も投稿されているので欠点も確認しやすい。
続きを開く
非公開ユーザー
金融商品取引|その他専門職|50-100人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
導入予定の製品の良い点、悪い点がリアルに分かる!
その他 マーケティング,カスタマーサクセスツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
社内でソフトウェア等の導入を検討する場合、様々なソフトがあると思います。
それらを比較する為の一番のサイトがこれだと思います。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
まだレビュー数が少なかったり、レビュー対象製品でないものもあるとおもうので、
その辺りの拡充を図り、レビューが増えた部分についての信ぴょう性は上がるのではないか。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
商品説明やアフィリエイトページではその製品の良いところしか書かれていないが、
実際に気にするべきはどういうデメリットがあり、それは許容できる内容か否か。
複数のサービスがあるのであれば、どのサービスなら一番許容できるかなどを調べる事ができる。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
システム導入には多額のコストがかかるので、レビューを活用しながら本当に必要で使える製品を見極めて下さい。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
日本におけるGartnerになってほしい
その他 マーケティング,カスタマーサクセスツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
製品の網羅力、特に日本の製品に関して幅広く網羅しているイメージ。Gartnerなどだとどうしても日本特有のものを網羅しきれていない。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
これから伸びていくと思うので今言うべきではないが、やはりレビュー数が分野毎で大きく差ある。利用者が少なくて良い商品がフックアップされにくい評価制度に思える。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
日本における実ユーザーの意見をリアルに拾うことができる点だと思う。メーカーやITベンダーはやはり自社製品に色をつけるので、こういったサイトが広がれば、より製品の魅力で採用が決まっていくのでは。
続きを開く
冨長 浩一
株式会社日本経済廣告社|広告・販促|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|導入決定者
企業所属 確認済
導入検討にはいいもの。知らない製品もわかる
その他 マーケティング,カスタマーサクセスツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
導入検討にはいいもの。知らない製品もわかる
知らない製品もカテゴリでわかるので、検討することができてべんり。
以前は同様の製品探しが大変だった
改善してほしいポイントは何でしょうか?
書きにくい キャンペーンコード入れるのたいへん
プラウザによって、☆へのクリックの座標がずれてます。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
まだ検討材料が増えただけで、実際にまだここをみて導入とかの意思決定までには至っていませんが、いつか目に見える結果がでそうです。
続きを開く
非公開ユーザー
一般機械|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
ツール選定の時の参考となるもの
その他 マーケティング,カスタマーサクセスツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
意外とまとまって探すことがツールごとに対してのユーザーの評価が一か所にまとまっている点が良い点だと感じます。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
UI的にシンプルではあるのですが、シンプルなのに何か見づらい点を感じてはいます。あとはまだ走りたてなのかレビュー自体は多くはないかなと。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
知らなかったツールなどの発見するという点では、勉強になっており、ここをきっかけにほかのツールについて調べるということはあります。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
ツールを導入する前には、見てもよいサイト
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
業界別にツール/SaaSの信頼できる感想がレビューできる
その他 マーケティング,カスタマーサクセスツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
カテゴリー別に、スタートアップからエンタープライズまで、国内製品を中心にユーザーベースの情報が確認できること。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
海外系のツールの情報量拡張に今後期待します。検索してまだ登録されていないサービスやツールについても登録リクエストができる機能があって、「現在リクエスト◯通受付中」などと可視化されると市場の動向も見えて参考になるかもしれません。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
アフィリエイト系の比較サイトとは異なるユーザー視点の評価が非常に参考になり、情報収集の新たなチャネルとなりました。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
こういったサイトは無かった
その他 マーケティング,カスタマーサクセスツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
実際に使用している技術者やユーザーの生の声が反映されている。
他社ソフトを貶めるような書き込みは禁止されているので、気分を害することもありませんし、非常に見やすい。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
フリーソフトでも、ビジネス利用されているソフトは世にたくさんあると思います。
例)FTPソフトやメーラーなど。
そういったソフトもぜひ掲載していただきたい。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
数あるITツールの中から、同じようなソフトを並べられたとき、素人では選択しようがありません。
そういった際に、非常に役立つ情報が集まっています。非常に助けられています。
続きを開く
橋本 和樹
株式会社モンスター・ラボ|情報通信・インターネット|開発|300-1000人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
実際のユーザの声を聞ける
その他 マーケティング,カスタマーサクセスツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
仕事で使う多くのツールの使用者のレビューが載っており、マイナスポイントも記載されているため、ツール選定の参考になります。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
似通った意見が散見されるので、もう少し選定されていると参考度は上がると思います。
また、関連した商品が出ると比較しやすくなるかなと思います。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
存在を認識していなかった製品などを知ることができました。
この会社からもこういうツールが出てるんだと言った気づきがありました。
続きを開く
非公開ユーザー
居酒屋・バー|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
今まではあまり参考にしてなかったのですが
その他 マーケティング,カスタマーサクセスツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
ホームページやカタログ等の機能,仕様だけではどうしても実際の使い勝手や違いがわかり辛いのでこういった実際に導入企業等の意見を聞けるのは嬉しいです。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
今はキャンペーンをしているため一気に口コミが増えて良いのですが、これが廃止になると更新が一気に止まってしまいそうで少し心配です。それと一度レビューを書くと、一切訂正できないのでその辺も改善してもらえると助かります。(バージョンアップして使い勝手が変わっても再評価出来ないので。)
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
ある程度候補を上げて製品比較する際、管理者や利用者の生の意見を聞けると導入の際、選択する製品を絞りやすくて助かります。
続きを開く