生成AI機能
レポート自動作成
AIタスクフィードバック機能
生成AI機能満足度
3.0
1
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり Good Response

Jootoの評判・口コミ 全64件

time

Jootoのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (14)
    • 非公開

      (45)
    • 企業名のみ公開

      (5)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (8)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (4)
    • IT・広告・マスコミ

      (27)
    • コンサル・会計・法務関連

      (3)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (2)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (12)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (44)
    • 導入決定者

      (16)
    • IT管理者

      (4)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

カンバン方式で見やすいタスク管理

タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

複数名で一つのボードを利用してタスク管理が可能。カンバン方式で自分達で使いやすいようにステータスを作成しタスクを移動させられるので柔軟性が高い。タスクの中でもチェックリストや添付ファイル、コメント機能がありロードマップなど細かく管理ができタスクとして大きなものを小分けで登録する必要がない。

改善してほしいポイント

アーカイブしたタスクなどが時系列で表示できたりそれぞれのステータスに移動した日で検索できると過去のタスクの振り返りの際に便利だと思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

課内のスタッフにタスクを振る際は必ずJootoにタスク登録を行い、管理もれで進捗しないなど起きないようにしています。また誰がどれくらいの量を持っているのかもすぐにわかるので均等に仕事を割り振ることができるようになりました。
タスクの登録や進捗確認漏れもなくなり、またチーム全体で課題を共有できるのでより生産性高く仕事ができるようになりました。

閉じる

ヒタカ タケシ

日本情報クリエイト株式会社|ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

タスク管理・チームでの生産管理におすすめできるJooto!

プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

様々なプロジェクトが同時期に発生する販売促進やプロモーション活動を行っているチームに、各自のタスク管理と進捗を把握する良いツールです。
とくに、看板形式(ボード表示)、ガントチャートといった切り替えがすごく使いやすい。
マイクロソフトのPlannerとも似ていますが、操作性は人にもよりますが、当社のメンバーは全員がこっちが使いやすいといっていました。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

直感的に理解しやすく、レクチャー不要ですぐに使い始められる

タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

メンバーへのタスク依頼及び、稼働状況把握のために導入しました。シンプルな画面で視認性が高く、メンバーが今どれくらいのタスクを抱えているのかがパッと見でわかるようになりました。画面を見れば直感的にどんなサービスなのかが理解でき、機能もシンプルなので、レクチャーなどなしですぐにメンバーが使い始めることができたのも非常に助かりました。
また、有料版にすると、大きめのファイルもタスクに貼り付けられるので、動画で撮影した業務マニュアルをJootoのタスクに貼り付けたりしています。チャットやメールで送るとそのファイルがどこに行ったかわからなくなるので、タスクの情報とセットで保管していつでも探せるようになるのは便利です。リモートワークで直接業務指示ができないケースが増えているので、この使い方ができるのはかなり助かっています。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社ハエモリ企画|デザイン・製作|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

かんたん便利、誰でもすぐに使えるタスクプロジェクト管理ツール

プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

まず、例えば「新しい電化製品を買ったとき、説明書を読むのが苦手」という方には特におすすめのツールです(私がそう)
直感的な操作で、すぐに使い始めることができます。

タスク管理ツールは、過去にメジャーないくつかのものの導入を試みて、社内定着に失敗していました。
が、本ツールはすんなりと社内に浸透して、今や業務に欠かせない存在になっています。
なによりも社内に定着しやすい、というのはSaaSには欠かせないポイントではないでしょうか。

本ツールの魅力は、最小限のインプットですぐに日常の「付箋」「メモ帳」「ホワイトボード」などが快適に置き換わるシンプルさもさることながら、ガントチャートやラベル、締切フィルタなど、より生産性を向上する多彩な機能を備えた奥深さも見落とせないポイントです。
ChatWorkやSlack、Googleカレンダーの設定との連携も可能で、リテラシーの高いユーザーにもフィットしやすくなっています。

シンプルなUI・UXゆえに、使い手の応用の仕方次第で、どのような業種・業態にも対応できる非常にしなやかなツールになっていると思います。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|経営・経営企画職|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

タスク管理が上手くいっていないチームやメンバーへ

プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

特に当組織に馴染んだ点として「リテラシーの高くないメンバーでも直感的に使えること」や「施策がタスクの一元管理であればすぐに始められること」があります。情報処理やタスク管理で困っているメンバーは、「リテラシーが高くないため、新しいツールのキャッチアップにも時間がかかること」が往々にしてあると思います。当社もそうでした。ただ、そのメンバーでも理解できるほどシンプルなUIや機能と、気軽に触れるハードルの低さが、他のタスク管理ツールにはないメリットだと思います。
(組織やプロジェクトに所属するメンバー全員のリテラシーが高く、カスタマイズして使いこなしたい、というケースでは、他ツールが適していると思います。)

続きを開く
近藤 真人

近藤 真人

株式会社ダイキアクシス|その他製造業|経営・経営企画職|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済
投稿日:

課員の業務の可視化でお互いが支え合える職場に!

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

全機能が無料ということで利用を開始しました。
※現在有料プランの契約に向けて協議中です。

私が現在の部門に異動してからまず最初に取り組んだことは複雑に絡み合った業務をほぐすことでした。

様々なことをやらなければいけない部門であることから、誰が何をしているか。どのタイミングで何をするのかの把握が難しく、小さなチームであるにもかかわらず業務が重複しているようなものもありました。

そこで探したのがタスク管理ツールでした。
誰がボトルネックになっているのか?などを確認するためにはガントチャートの作成がベストでしたが、どのツールも有料プランでのみガントチャートは作成されるというものでした。

Jootoは人数制限こそあれ、全機能が無料で利用出来るという触れ込みに惹かれて使い始めたのが導入を決めたポイントです。

続きを開く

非公開ユーザー

家具・インテリア|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

カンバン方式のタスク管理で分かりやすい

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

カンバン方式でタスク管理できるのが良いです。抜け漏れがあってはまずいタスク管理用に使用しており、誰が担当で現状どのステータスか一目瞭然です。このツールを使う事で、あの時こういったじゃないですかと言われる回数が減りました。特に、個人的にはそこまで重要案件ではないのでOK出したことを忘れてしまう、どのような内容か分からなくなるようなものを、「OK出したもの」として記録しておくことで、打ち合わせ前に確認して内容の齟齬が出るのを防いでいます。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|社内情報システム(その他)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

タスク管理を簡単にできる

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

クリック、ドラッグをメインにタスク管理ができる。
Chatwork・Googleカレンダーなどとも連携ができるため、
通知設定も簡単にできる。

在宅勤務者や複数拠点でプロジェクト管理をおこなう方はとりあえず無料でスタートしてみる事をお勧めします。

続きを開く

非公開ユーザー

介護・福祉|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

チーム内のタスク管理・共有に!

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

チーム内で誰がどの程度業務を抱えているのかボードを使用して見える化ができ、進捗状況をガントチャートで共有できるので仕事の進行管理と情報共有がとても楽になった。
また無料でも個人利用であれば使用可能なためタスク管理ツールとして重宝している。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

かんばん方式で分かりやすいタスク管理ツール

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

・かんばん方式でカードを直感的に操作することで、各タスクの現状を管理することができる。
・それらのスケジュール感をガントチャートで表示することができる。(全プロジェクトに横断した形での表示も可能)

シンプルにかんばん方式で他者とタスク管理を情報共有したい際に効果的であると思います。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!