カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

KaiUの評判・口コミ 全59件

time

KaiUのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (6)
    • 非公開

      (47)
    • 企業名のみ公開

      (6)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (26)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (4)
    • IT・広告・マスコミ

      (11)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (3)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (2)
    • 金融・保険

      (3)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (6)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (36)
    • 導入決定者

      (12)
    • IT管理者

      (6)
    • ビジネスパートナー

      (5)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

食料品・酒屋|営業・販売・サービス職|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

KaiUは、顧客との絆を深め、売上をさらに伸ばす!相棒です

Web接客ツールで利用

良いポイント

お客様を大切にしたい、その一心で始めた通販だからこそ、KaiUの「お客様に寄り添う」姿勢が本当に嬉しいんです。アンケートでいただいた声は宝物。それを元に商品やサービスを改善していくと、お客様がもっと喜んでくれる。その喜びがまた私たちの原動力になる。担当の方とのGoogle Meetは、まるで家族会議みたい。課題も要望も全部聞いてくれて、すぐに形にしてくれるから、本当に感謝しかないんです。小さな中華の味を、もっともっとたくさんの人に届けたい。KaiUはその夢を叶えるための、最高のパートナーです。

改善してほしいポイント

今のところ、KaiUには本当に満足しています。ただ、欲を言えば、アンケート結果の分析がもっと簡単になると嬉しいです。今は、CSVでダウンロードして自分で集計していますが、もしKaiUの管理画面上で、顧客の声の傾向や要望などを自動でグラフ化したり、キーワード分析ができるようになったりしたら、もっとスピーディーに改善策を実行できると思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

KaiU導入前は、お客様の声を聞く機会がアンケートメールくらいしかなく、なかなかリアルな意見を収集できませんでした。また、新商品の開発やキャンペーンの企画も、どうしても私たち自身の経験や勘に頼りがちでした。

売上アップ: アンケートで得られた情報を基に、商品ラインナップの拡充やプロモーションの改善を行った結果、売上が大幅にアップしました。特に、リピーターのお客様からの注文が増加し、安定した収益源となっています。

業務効率化: これまで手作業で行っていた顧客対応の一部を、KaiUのチャットボット機能で自動化することができました。これにより、スタッフの負担が軽減され、より創造的な業務に集中できるようになりました。

閉じる

非公開ユーザー

ファッション・洋服|システム分析・設計|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

サイト内の導線を確保する事ができます。

Web接客ツールで利用

良いポイント

ポップアップ表示や追従バナー等
様々の種類の表示方法から、
サイトにあったものを表示する事で、
ユーザーへのアプローチや、サイト内の買い周りにも効果的です。

続きを開く

非公開ユーザー

保険|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

シンプルな設計で運用〜検証まで分かりやすいツール

Web接客ツールで利用

良いポイント

離脱防止バナーの設定〜実績確認まで、簡単な操作で出来、知識がない方でも使いやすいツールです。
担当の方の対応が良く、迅速かつ丁寧に要望に答えて頂けます。
また、都度ブラッシュアップ案等の提案を頂けるため、更なる利用価値が高まります。

続きを開く

非公開ユーザー

通信販売|デザイン・クリエイティブ職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

担当者の方の丁寧な対応が魅力

Web接客ツールで利用

良いポイント

訪問者のページ滞在時間やスクロール位置や離脱ページなどの行動データをもとに、最適なタイミングと内容のポップアップバナーを出せるので、回遊率やCVRの向上につながっています。
担当者の方の対応がとても丁寧で、こちらの質問や要望に迅速かつ親身になって対応してくださいます。
安心して利用できる点が、大きな魅力だと感じています。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

コストパフォーマンスが高い入門ツール

Web接客ツール,ヒートマップツールで利用

良いポイント

離脱防止やヒートマップ、ABテストなどの機能が総合的に使えるツールです。細かい部分まで常にチェックしたいという玄人にとっては手が届かない部分もありますが、ECのことがよくわからないといった担当者にとってはコストが多くかからず、いろいろな機能が試せるといった点でおすすめです。

続きを開く

非公開ユーザー

Sonotas|通信販売|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

少ない社内リソースでも運用できています!

Web接客ツールで利用

良いポイント

施策だけでなく、お客様に重要な案内をだしたいときなど、色々な場面で活用しています。
社内リソースがあまり多くないので、設置をお願いできる点とレポートをまとめていただける点も非常に助かっています。

また管理画面などのアップデートもされていて、どんどん使いやすくなっていると感じています。
こういったことができたら...という細やかなリクエストも対応してくださって、とても有難かったです。

続きを開く

非公開ユーザー

通信販売|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

サイトPOPUP表示

Web接客ツールで利用

良いポイント

サイト内に自由にPOPUPやバナー埋め込みが出来る点はとても助かっています。
弊社はサイトの運営を外部に委託している為、なかなかクイックな更新が叶わなかったのですが御社のツールを使用してからスピード感のあるコンテンツ設置が可能になり、経由売上の増加にもつながっています。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|20人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

使い勝手の良いツールです

Web接客ツールで利用

良いポイント

新規顧客獲得時のLP上離脱防止ツールとして利用しています。
管理画面が見やすいため、CTRやCVR等のデータを把握するのに役立っています。
また、細かい設定周りも担当の方がやってくれるため、ストレスなく利用することができます。

続きを開く

非公開ユーザー

通信販売|宣伝・マーケティング|20-50人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

サポート体制が手厚くて安心

Web接客ツールで利用

良いポイント

ポップアップ機能が離脱防止やセールの販促に大いに役立っています。また、ABテストもできて適切なアドバイスも頂けるのはありがたいです。
おすすめの施策やバナーデザイン、設置時の条件設定など細かに提案していただけるのもポイント高いです。
また、随時チャットで迅速な対応を頂けるのもサポートが手厚く安心して利用できます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

企画訴求、在庫消化促進に有効な良コスパCRM

Web接客ツールで利用

良いポイント

稼働をかけて作った特集ページが実はサイト訪問者の半分ほどしか閲覧していなかったりと、うまくユーザーを狙ったページに遷移させられず悩んでいた。しかしKaiUを使うことで、特定のページを閲覧していないユーザーに狙ってバナーを出し、導線を作ることができた。表示タイミングや頻度もある程度カスタマイズできるので、ユーザーにストレスなくリーチさせることで離脱防止と転換率アップに役立っている。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!