平沢 邦雄
JNEXT社会保険労務士法人|会計、税務、法務、労務|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
システム未経験でも安心して導入できます
良いポイント
カオナビの最大の強みは充実したサポート体制だと思います。特に「カオナビキャンパスオンライン」では、導入から運用まで段階的に学べる豊富な学習コンテンツが用意されており、人事担当者のスキルレベルに応じたサポートを受けられます。また、専任のカスタマーサクセス担当による伴走支援、定期的なユーザー会での情報交換、チャットやメールでの迅速な問い合わせ対応など、多層的なサポートにより、システムに不慣れな企業でも安心して活用できる環境が整っています。学習意欲の高い担当者にとっては理想的な環境だと思います。
改善してほしいポイント
100名規模の中小企業にとって、カオナビの多機能性が逆に導入障壁となっています。人材データベース、評価管理、組織図作成など豊富な機能を実装するには、初期設定での項目カスタマイズ、既存データの移行作業、社員への操作説明など、相当な工数が必要です。限られた人事リソースで運営する中小企業では、この導入負荷が本来業務を圧迫し、費用対効果を実感するまでに時間がかかります。段階的導入プランや、企業規模に応じた機能の絞り込みオプションが求められると思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
いままでエクセルで作表し、それぞれのシートを適宜メールで配布するなどしていましたが、クラウド上での配布、集計、進捗確認が容易になり、効率的に評価制度の運用が行えるようになりました。また、評価シートの管理保管についても、「あれどこいった?」が無くなりました。今後は評価以外の機能を利用し人事総務の生産性向上を図りたいと思います。
検討者へお勧めするポイント
タレントマネジメントシステムは多種ありますが、中小企業が必要とする評価制度の運用、評価と連動されるべき教育の管理を実現できるのは「カオナビ」だと思います。導入に際してのサポート体制もコンテンツの充実度は「カオナビ」が一番だと思います。メールや電話で問い合わせする以前に、ヘルプ機能から検索することで大抵の問題は解決可能です。動画での研修も充実しているため、導入期間をしっかり確保すれば、自社にマッチした制度構築が可能だと思います。
連携して利用中のツール