非公開ユーザー
総合(建設・建築)|ITアーキテクト|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
すきま業務の内製システム化に最適
良いポイント
とにかく簡単にアプリを作成することが出来るのが、大きな強みです。
シェアが高いため、多くのサードパーティからプラグインが提供されており、大抵の問題はプラグイン類で解消できています。逆にプラグインまたはカスタマイズを使わないとシンプルなアプリしか作れないため、使いこなすにはプラグインを使うことが前提になってくると思います。
改善してほしいポイント
異なるアプリのデータ同士を連動させる機能が弱く、複数のデータ表を組み合わせなければならないような性質のアプリを作る際には、シンプルに対応出来ないことが多く創意工夫が求められて複雑化する傾向があります。また、ユーザーの使い勝手も悪くなります。
例えば、関連レコードの一覧から直接参照元の編集画面をモーダルで開いて編集できたり、関連レコード先のレコード追加画面を関連キー項目を引き継いだ状態で開いてレコード追加が出来るだけで、一気に出来ることの幅が広がり、ユーザビリティも上がると思います。
また、一覧画面や詳細画面の見栄えがいまいちのため、見栄えを簡単にアレンジできる機能やテンプレートがあるとユーザーへの印象がよく出来ると感じます。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
手元のEXCELやスプレッドシートで煩雑な管理になっていた管理系の業務をシステム化することができ、管理レベルが大幅に上がりました。
また、社内の各事業の課題やニーズに対して、すばやく対応できるケースが増えました。
検討者へお勧めするポイント
EXCELの関数などを使いこなせる程度のスキルがあれば、自社で社内で使うWEBアプリを作ることが出来ます。
情報管理が出来ていない、またはEXCELやスプレッドによる管理が煩雑になっているような課題がある場合に特におすすめできます。
導入している拡張機能