カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

kintoneの評判・口コミ 全511件

time

kintoneのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (5)
    • 非公開

      (87)
    • 企業名のみ公開

      (8)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (13)
    • 飲食・宿泊

      (2)
    • サービス

      (8)
    • IT・広告・マスコミ

      (25)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (7)
    • 病院・福祉・介護

      (2)
    • 不動産

      (9)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (2)
    • 運輸

      (6)
    • 製造・機械

      (17)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (3)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (4)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (77)
    • 導入決定者

      (3)
    • IT管理者

      (16)
    • ビジネスパートナー

      (4)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

精密機械|社内情報システム(CIO・マネージャ)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

DX推進のトリガーとなり得る存在

ノーコードWebデータベース,コラボレーションツール,ローコード開発ツールで利用

良いポイント

社内のだれもが大きなハードルもなくアプリ制作に係ることができる点が最も優れていると思う。初めからアプリ制作することなく、テンプレートを活用することで作成にかかる労力を緩和することができる。また、必要に応じて様々なプラグインを活用し、きめ細かなニーズにも応えることができる。PowerBIとの連携機能など、他のクラウドシステムとの連携機能も充実してきており、Kintone単体での活用ではなく他のソリューションとの連携により活用の幅、柔軟性のあるシステムを構築することができる点が大きな魅力となっていると思う。

改善してほしいポイント

Kintoneプラグインが乱立してきており、Kintoneのライセンスもさることながら、プラグインを多用してしまうとランニングコストが高くなってくる。基本的な機能に関しては、標準機能として取り込んでほしい。特に、各項目の入力チェック機能や色表示機能などは標準機能として備わっていても良いのではないかと思う。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

製造現場で紙や人間系の手作業による管理が多く生産性が低くなっていたが、Kintoneをタブレットと合わせて導入することで現場作業の負担軽減や入力データの可視化が可能となり、様々な意思決定、作業支援に貢献することができた。

検討者へお勧めするポイント

社内にDXを推進するうえで、魅力的なソリューションの1つとして位置づけても良いと思う。アウトプットを表現するツールという観点では弱いので工夫が必要である。

閉じる

導入している拡張機能

非公開ユーザー

ビル管理・オフィスサポート|財務|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

課題管理に非常に助かる!!

コラボレーションツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・課題を共有したり、進捗を管理したりすることができる
・やり取りを残せるので、議事録的な役割も担う
その理由
・資料も共有でき、チャット的にやり取りもできるので分かりやすいし管理しやすい
・前回どういう話だったかな?というときに非常に役に立つ

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他一般職|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

安価でUIが使いやすく導入を迷ってる方は是非

コラボレーションツールで利用

良いポイント

サイボウズ社が提供していたデヂエを長らく使っていましたが、提供が終了するということで乗り換えました。
結果、もっと早く乗り換えておくべきだったというのが率直な感想です。

営業の進捗管理や商談ログなど営業系全般で活用していますが、直感的なUIで簡単なものであれば30分もあれば作ることができます。
どこにどの項目を配置したいか等は、マウス1つで簡単に変更ができるので使いづらい、見づらいと思ったらすぐその場で変更することができますし、使っていくうちに使わない項目や使う項目が増えた場合にも簡単に変更ができる点は非常に優れた点だと思います。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

精密機械|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

SFAをスモールスタートで実現

ローコード開発ツールで利用

良いポイント

SFA導入において他社の専用ツールも検討しましたが、安価でスモールスタートができるkintoneを採用しました。
簡単にアプリが作成でき、検証から導入まで短期間で実現することが出来ました。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

その他サービス|ITコンサルタント|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

DX推進に必要なアイテム

ノーコードWebデータベース,ローコード開発ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・プログラム作成の経験がなくてもアプリケーションを作成することができる。
・ユーザインターフェースが視覚的にわかりやすい。
・開発期間が比較的短期間。
その理由
アプリケーションを作成する際の分かりやすさが一番の理由で、アプリケーションを作成するに際しては簡単なトレーニングもしくはマニュアルを読めば事足ります。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内の事務作業を軽減するのに適しています

コラボレーションツール,ローコード開発ツールで利用

良いポイント

ローコードで開発できるのでシステムに詳しくなくても運用に詳しい人が自分で開発できるところ
仕様検討が不要、柔軟に開発・改修できる

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

情報をリアルタイムで共有可能

ノーコードWebデータベース,コラボレーションツールで利用

良いポイント

テンプレを活用しながらアプリを作成することができ、アプリから入力したデータをリアルタイムで部署のメンバーと共有ができます。またそのデータを使用して資料なども簡単に作成することもできます。

専門的なプログラミング知識を持っていなくても作成できるのが便利です。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

不動産賃貸|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

カスタム性能が高い

ノーコードWebデータベースで利用

良いポイント

社内用システムをシステム開発会社に頼まなくて
業務データの蓄積を目的毎にカスタムできる
一つずつ項目を増やすにしては操作簡単で思う通りの蓄積データが作れる
また部署ごとに独自の蓄積方法にカスタムできる
部署ごとに新システムを導入しなくて済む

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

JTBビジネストランスフォーム|その他|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

痒いところに手が届かない感じ

ノーコードWebデータベース,コラボレーションツールで利用

良いポイント

SEやプログラマーなど、ある程度システムに精通している人にとっては、非常に使いづらいツールに感じる。
基本的なDBの機能はあるにしても、もう一歩踏み込んだ使い方をしようとすると、アドインやカスタマイズが必要になる。
かゆいところに手が届かない、という感じ。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

連携・管理が簡単に出来るシステム

ノーコードWebデータベースで利用

良いポイント

簡単に管理シートの作成・修正が出来るので、その場で必要項目追加や新たな取引先との連携がスムーズに出来るようにり、PCが苦手な方でも、直感的に操作が可能

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

ITreviewに参加しよう!