カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

kintoneの評判・口コミ 全506件

time

kintoneのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (54)
    • 非公開

      (404)
    • 企業名のみ公開

      (48)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (73)
    • 飲食・宿泊

      (5)
    • サービス

      (30)
    • IT・広告・マスコミ

      (191)
    • コンサル・会計・法務関連

      (16)
    • 人材

      (16)
    • 病院・福祉・介護

      (4)
    • 不動産

      (19)
    • 金融・保険

      (10)
    • 教育・学習

      (3)
    • 建設・建築

      (27)
    • 運輸

      (7)
    • 製造・機械

      (70)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (6)
    • 組合・団体・協会

      (7)
    • その他

      (15)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (319)
    • 導入決定者

      (48)
    • IT管理者

      (124)
    • ビジネスパートナー

      (15)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他一般職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

顧客管理や1日の対応確認で利用しています

コラボレーションツールで利用

良いポイント

顧客・クライアント管理のシステムとして導入しています。
その日に対応しなければいけないユーザーを日付指定で登録すれば、
当日のやるべきリストとして絞り込むことができるので、その日のアクションをチームで管理することが可能。
また、顧客ごとの動きなどの把握もできてわかりやすい。
kinone上でのメール送付も可能なところも利便性が高い。

改善してほしいポイント

メールは遅れるが、返信できない送信専用のメールとなってしまうところは、使いにくさを感じるため、別でサイボウズのメールワイズを利用しているのですが、できればメールツールとしてkintoneとメールワイズの連携ができるととても良い。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

顧客管理や、顧客情報の資料作成などが、kintoneに入力するだけで自動的に作成できたりと、業務効率が図れている。
以前はすべて1顧客ごとにファイルを作成して、顧客管理ツールにも入力して、という二重作業を行っていたため、1度で両方の作業が行えることはとても魅力的に感じます。
できれば、そのままメールのコミュニケーションも楽になるととても良い。

閉じる

非公開ユーザー

人材|品質管理|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

情報共有や進捗管理がスムーズにできるといいなーという要望に。

CRMツール,コラボレーションツールで利用

良いポイント

これまでは顧客ごとの営業進捗・進行ステイタスや、組織ごとの月次の成績などをExcelで管理していましたが、更新後の共有が都度ファイル添付や関係者にお知らせをするなどの手間があり、また同時にファイルを触ることのリスクなど(先祖返り)がありました。キントーンの導入で、ウェブでの管理になることで上記の不満は解消し、多くの組織で重宝しています!

続きを開く

石嶋 浄

SBクリエイティブ株式会社|放送・出版・マスコミ|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

コストを考えると1用途ではもったいない

コラボレーションツールで利用

良いポイント

簡単なDBならば、DBをかじった方なら誰でも作れますし誰でも利用できます。
さらにJSの分かる方がいれば、込み入った処理も可能です。

導入に当たってはJSとDBの分かる方がいて、明確な業務改善目標が必要です。

また利用価格が比較的高価なため、勤怠や日報、出張といった単機能で使うにはもったいないです。

類似のサービスがたくさん出ていますので比較検討は忘れないようにしてください。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

データベースという感覚で利用しています。

ノーコードWebデータベース,コラボレーションツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・カスタマイズがし放題なので、自社のサービスに必要な項目や入力方法に合わせて利用することができる。
・レポートなども自社の状況にあわせて作り放題である。
・ドラッグ&ドロップで、アプリケーションを作成できる。

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|人事・教育職|不明|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

前使ってたものと比較して把握しやすくなった

PaaSサービス,ノーコードWebデータベース,コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

業務管理のために、乗換で導入しました。やはり、こちらの業務の特徴に合わせて仕様を組み立てられるところが特徴でしょうか。以前のものに比べて自由度が増して、使いやすくなりました。

続きを開く

非公開ユーザー

旅館・ホテル|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

業務一通り網羅出来るが、ユーザビリティは改善希望

PaaSサービス,ノーコードWebデータベースで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ビズネス上の基本的な業務は一通り網羅出来ており、これを導入しておけばあらゆる業務は効率化されると思う。申請関連は承認状況のステータスなども一目で分かり、状況把握も行い易い。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

素人でも自由にアプリが作成できる!

ノーコードWebデータベースで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

テンプレートもたくさん用意されていて、やりたいことをアプリとして実現することが可能。
officeレベルのスキルでも、1つ2つ作っていくうちに、スキルアップもしていける、
サポートもしっかりしていて、細かく対応してくださいます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

簡単なデータ管理

ノーコードWebデータベースで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

開発スキルがなくても最低限のデータ管理の環境を作ることができる。有料プラグインなどを駆使して様々な機能を付加することができる。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

簡易な業務システムなら安易に作成可能

ノーコードWebデータベースで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

これまでExcelなどで管理してきたものを簡単にシステム化可能。簡単な業務システムであれば非エンジニアでも難なく作成できる。

続きを開く

非公開ユーザー

機械器具|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Excel以外の管理アプリ

ノーコードWebデータベースで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

アプリ作成のベテラン上級者でなくても、比較的に簡単に操作が出来ます。カスタマイズが多機能であることも良かったです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!