非公開ユーザー
情報通信・インターネット|その他情報システム関連職|20人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
ワークフローで駄目な作業が明るみになりました
グループウェア,CRMツール,名刺管理ソフト,SFAツール(営業支援システム)で利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
グループウェアの業務管理機能により、業務のワークフローをシステムに落とし込むことで業務の改善点が見える化して業務の進行が行いやすくなりました。また、電話メモを使うことで、連絡して欲しいことを相手のタスクとして通知することができるので便利です。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
ワークフローのフロー図に制限時間と経過時間を表示するとフローの進行を早めることができると思いますがいかがでしょうか。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
業務の進行を可視化して、進行状況をモニタリングできるので、フローがどこで滞っているのかが一目瞭然になり、該当場所への催促などの対応を早く行えるようになりました。
閉じる
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
ビジネスの一生の付き合いになり得る存在
グループウェア,CRMツール,SFAツール(営業支援システム)で利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
定額料金で営業管理や顧客管理や情報共有などのオールインワンチームなツールを全体で利用できるので、MS Officeとkintone等から乗り換えることでライセンス量を相当減らすことができました。全11ツールを活用できるので、業務において足りないツールはなにもありません。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
knowleage suite API は外部サービスと連携するために利用していますが、エンジニアであってもあるていど見識がないと使いこなせる代物ではないでしょう。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
全ツールを業務で活用することはできていませんが、新規事業の挑戦やビジネスの規模の拡大などの際に力になってくれる存在です。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|20人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
名刺の有効的な活用のために
CRMツール,名刺管理ソフト,SFAツール(営業支援システム)で利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
名刺を電子化してデスクがスッキリしたからそれで満足して終わりにせず、名刺の登録後に営業報告をすることを蓄積していくと会社専用の顧客データベースができるので、営業の際に期待値の高い顧客が誰かを想定しやすくなりました。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
名刺取り込み時の報告書の入力フォーマットに柔軟性がないのでせっかくの便利な機能の良さを活かしきれてないと思います。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
名刺管理から、名刺情報の可視化、そして名刺データベースにある顧客へ自動でメールを送信したりと、名刺情報からビジネスの好循環が生まれるようになりました。
続きを開く
小林 智浩
株式会社全農ライフサポート山形|その他小売・卸売|会計・経理|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
低コストでの導入が可能
グループウェア,SFAツール(営業支援システム)で利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
タイトルの通り安価での導入が可能です。
別途Nメールとの連携により、いつでもどこでもグループウェアとして利用可能です。
SFAの名刺取込機能は、非常に便利です。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
同グループでのメッセージを他グループのメッセージとしてコピーしたい。
Nメールのメッセージをそのままグループウェアでも使用したい。
NメールとKnowledge Suiteとの紐付けが大変。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
出先での情報確認が容易に出来るようになり、且、スケジュールからの営場報告もスムースに出来るようになった。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない
企業所属 確認済
利用画像確認
なかなか使いやすいですね
グループウェア,SFAツール(営業支援システム)で利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
スケジュール管理に関しては、非常に使いやすいです。
また、掲示板を使った事業所間のコミュニケーションが図れるので、メールよりもフランクな感じでコミュニケーションをとれるのが良い。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
スマートフォンアプリの利便性をもう少し上げて欲しい。今のままだと少し使いにくさがあり、結局Webアクセスを利用してしまうので。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
コミュニケーション面で非常にメリットを感じる。
メールのようにかしこまった形ではなく気軽に行えてよい。
また、情報共有も簡単に行えるのが弊社にあっている感じがする。
続きを開く
非公開ユーザー
組合・団体・協会|会計・経理|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
直感的で、使い方がわかりやすい
グループウェアで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
多機能(施設管理・ワークフローもある)で使いやすさに尽きる。独自ドメインのメールの読み込みにも対応しているので、応用範囲が広い。
シンプルな表示なので、直感的に使い方がわかるのではないだろうか。また、メールから、メモ(帳)に右クリックで直接落とせるのは、非常に効率アップにつながる。
「電話メモ」など、他のグループウェアには見られない機能もあり、使い方次第で、「業務改善」につながる。
基本的なグループウェアの機能は完備しているので、他社比較での見劣りはなく、安心できる。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
1 少人数の会社では、価格だろうか
価格は気になるところだ。
2 メールはテキストメールであり、HTMLとの選択はできないようなので、添付された画像を直接的に確認できない。
3 メモの階層化ができれば、尚可だと思う。
4 社内wikiのような機能はあってもいいのではないか。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
1 独自ドメインのメールの取り込みができるので、情報取得が早い。
2 ファイル共有がしやすく、管理元を決定できるので、追加・削除も部門管理者の管理が容易であり、ファイルの整理がし易い。ありがちな、ファイルサーバーのゴミ箱化を防ぎやすい。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
有償では、スマホにも対応しているので、使い勝手はよいだろう。とにかく、直感的に使えるグループウェアで、管理者も管理しやすい。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
機能が多いがUXが少し悪い
グループウェアで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
多機能で勤怠管理や設備予約、その他稟議や申請系ワークフロー、ファイル共有、スケジュール管理などさまざまな社内業務で利用できる。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
申請経路の絞り込みがわかりにくい。また、部署のアカウントでログインしていても申請経路が部署で反映されていなかったりなど使いづらいところがある。
設備予約の取り消しなどもわかりにくい。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
これまで社内の稟議などの申請はすべて申請書を作成しメールベースで関係者に確認してもらう必要があったが、申請のカテゴリによっては申請フローがあいまいになったり、決裁までに時間がかかったりしていた。本システム導入後はフローなどをあらかじめ登録できるので決裁までの手間や時間が大幅に短縮された。
続きを開く
カトウ アキヒロ
株式会社クイックス|放送・出版・マスコミ|デザイン・クリエイティブ職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
これを運用できないのであればこれより高機能のSFAは使えない
グループウェア,名刺管理ソフト,SFAツール(営業支援システム)で利用
良いポイント
安価な割にSFAとグループウェアの機能はそれなりに揃っているのが魅力。顧客管理、案件管理、営業日報、スケジューラーなど一通りの機能が最低限のレベルで揃っていて、導入して短期間で運用を開始できるのは最大のメリットだと思います。
特に良いと感じるのは1ユーザーで課金される他のサービスとは異なり、定額でユーザー数が無制限であること。
顧客管理も名刺スキャンのアプリと連動して基本的な顧客情報は即時反映、その後補足情報まで入力がされ、自分で入力する手間がないところもよいポイント。
Webブラウザ経由ですべての操作を行えるのはメリットで、一応アプリ版もあります。
改善してほしいポイント
SFA、グループウェアともPCでもアプリでもUIが今一歩で、思うように操作するのは慣れが必要かもしれません。
検索機能も全体的に使いにくく、検索条件の保存機能がついているものの、私は条件の上書き操作がわからず毎回作り直しています。
データのダウンロードも「検索」→「ダウンロード指示」→「ダウンロード一覧画面の表示」→「ダウンロード」の手順が必要で、ダウンロード指示したら直接データがダウンロードされず、多少イライラします。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
営業行動の把握と案件管理がしやすくなり、どのような案件をいつ頃請け負っていたかなどの情報が営業担当が変わっても容易に引き継ぐことができ、営業機会を逃すことがなくなります。
検討者へお勧めするポイント
とりあえず入れてみて、SFAがどんなものかを知るのには良いと思います。
続きを開く