良いポイント
複数拠点のデバイスを管理1か所で管理するならオススメのツールです。クラウド版なのでサーバーレスで社内ネットワークにつながっていない端末も管理できるのが良く、ほぼ客先で仕事をしている者の端末も問題なく管理できます。デバイスの状態を自動で取得してくれるので、ハードウェアとソフトウェアの管理で実際の状態と管理台帳が違うといった状態が無くなりました。また稼働時間も一覧で見れるため、長期非稼働端末等を把握できるようになりIT資産の無駄を削減することができました。OSのアップデートも管理画面から指示をするだけでできるため大きな工数削減になりました。管理画面のUIも見やすいです。導入に複数プランがあり、初期費用無料でランニングコストがかかるプランと、初期費用が掛かるがランニングコストが下がるプランがあり、選べる点もとても良いと感じました。基本で用意されている管理項目以外にも自由に使える20項目があるので、自社独自の管理項目も使えます。
改善してほしいポイント
アカウント管理が改善するとよいと思います。
LANSCOPEEndpointManagerに加え、LANSCOPE リモートデスクトップとLANSCOPE サイバープロテクション(DeepInstinct)を利用していますが、それぞれの製品のつながりはほぼ無く、それぞれ個別でID・パスワードを設定する必要があります。
各システム毎にパスワードを設定するよりも、IDaaSを利用してシングルサインオンができると管理のしやすさ&ユーザビリティが良くなると思いますのでSSOの仕組みは是非実装してほしいです。
(DeepInstinctのみシングルサインオン認証が可能でした)
またエージェントアプリもそれぞれインストールする必要があるのも煩わしいと感じましたので、LANSCOPEという1つのパッケージの中で各アプリが有効・無効でライセンス管理ができると嬉しいです。
あとはログが取れるといっても、どうしても何かを調査する際にログを見て解析する必要はあるのでそれをサポートする機能があるととても嬉しいです。AIで対話的に調査できると有識者でなくてもできるので良いと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
まず微々たることですがデバイスを管理する工数(手動で記録する工数)が削減できます。次にソフトウェアやハードウェアの状況変化も把握ができるため現状どうなっているのかという調査をする場合の莫大な工数が無くなります。実際はそんなに工数は裂けないので出来ていないことができるようになりました。使用する中で変化するもの、例えばソフト面ではOSのバージョンが古い端末や新たにインストールされたアプリ、ハード面ではストレージ容量が少ない端末等がほぼオンタイムでわかるので未然に問題を防ぐことができます。また条件を設定してアラートを出すこともできるので、異常を発見する速度が速くなり、対処もしやすいです。まだ導入1か月なのでこれから期待している点ですが、長期非稼働の端末を見つけることも可能なのでIT資産の無駄削減が可能になると期待しています。
検討者へお勧めするポイント
複数拠点・出張利用・リモートワーク等が多い会社には特にオススメです。コストに関しては導入のプランが2種類から選べる点がオススメです。
MOTEX担当
OFFICIAL VENDERエムオーテックス株式会社|カスタマーサクセス
この度はレビューの投稿をいただき、ありがとうございます。 「安心して導入ができた」とのお言葉、大変嬉しく存じます。 改善ポイントに記載いただいた内容についてはご要望として頂戴し、 より良いサポートができるよう努めて参ります。 貴重なご意見をありがとうございました。