注目の検索ワード
注目の会社
LANSCOPE エンドポイントマネージャー オンプレミス版
エムオーテックス株式会社
所属カテゴリー
IT資産管理
ログ管理
多くの企業が抱えるIT資産管理や情報セキュリティ対策の課題を解決し、企業成長をサポートするセキュリティツールです。 1996年の発売以...
絞り込み
評価で絞り込む
規模で絞り込む
詳細条件で絞り込む
気になるキーワードで絞り込む
用途で絞り込む
並び替え:
281件表示
この製品を初期バージョンに近い頃からWindowsクライアント(150台)管理で使い続けています。 管理コンソールはブラウザではなくアプリを使用しており、バージョンアップを重ねるたびに機能アップが図られてきています。管理アプリは大変軽く、非力なハードでも問題なく動作します。UIはドラッグ&ドロップ等Windows標準の使い方ができ、直感でも操作できるのではないでしょうか。 機能面では、LAN環境下への自由度は高く、資産状況収集のほか、ファイルの配布や実行、レジストリ取得、WSUSとの連携などWindowsで必要な機能は網羅していると思います。 特筆すべきはバージョンアップ作業の容易さで、慣れもあるでしょうがアップデートマニュアルにある通り実行すると、時には眺めているだけでサーバーバージョンアップ作業が終わります。クライアントへの配布も容易で、裏で更新が行われ、利用者に操作を求めることはありません。 管理者の負担は軽いと思います。
過去バージョンに比べて高機能になった分、クライアントへの負荷が高くなってきています。 Win10 21H2・i5-3470・HDD・MEM16GBのような古い環境にて負荷をタスクマネージャで確認すると、安定するまで15分(本日初回起動)かかり、特にプロセスのHDDへの負荷が高いようです。CPUはほとんど使っていません。メモリ消費量も少ないです。 FAQ等を参考に設定を工夫していますが、HDD環境下では初回起動での問題は未解決です。SSDは問題ありません。なお、安定するとHDDへの負荷は殆どなくなります。 機能アップのため仕方ないとはいえ、やはりPCの負荷に対する問題改善を期待しています。 後は、NAT越えをポート変換等を使用せずに容易にできる仕組みがあれば、さらに多くのPCを一元管理できるようになるため、期待しています。
主に管理者側の負担が楽になります。PCのシリアルを取得できるのでコンピュータ名等が変更されても追跡できます。特定のレジストリキーを収集することができるので、管理下にあるWindowsの細かい設定を確認することができます。Wakeonlanを用い、PCの電源ONOFFをスケジュールにて動作するように、一元管理することができます。vProを使えばもっと細かく制御できるでしょう。
当社はオンプレで運用していますが、当社レベルの小規模導入であれば、クラウドも選択対象になると思います。
この度はレビューの書き込みをいただき、ありがとうございます。 長年LANSCOPEをご利用いただき誠にありがとうございます。 UIや機能面・バージョンアップ作業についてのお言葉、誠に光栄でございます。 改善ポイントにて記載いただいた クライアントへの負荷につきましてはご案内がございますので別途メッセージをご確認いただけますと幸いです。 貴重なご意見をありがとうございました。
従業員の端末利用状況・各ソフトの利用ログが残るので、個人情報関係の申請や、端末管理等する場合には良いかと思います。
直感的に操作がしずらく、導入担当者は分かるかもしれないが、引き継いだ人間や途中から操作する人間には難しく、操作しずらいので、インターフェースをExcelの様に慣れている物にしていただきたい。
入社前からあるシステムで、どのような課題の為に導入したかは不明ですが、管理端末が何台あるかなどは見てなんとなく分かるので、 確認が楽と感じる部分はあります。
この度はレビューの書き込みをいただき、ありがとうございます。 LANSCOPEで端末の利用状況やログの確認などを実施いただいているとのこと ありがとうございます。 改善ポイントにていただいた内容につきましては 別途メッセージにてご案内がございますのでご確認いただけますと幸いです。 ご意見はご要望として頂戴し、 今後さらにご利用いただきやすい製品となるよう改良に努めてまいります。 貴重なご意見をありがとうございました。
社内のPCの情報を簡単にまるっと管理できるので運用を簡素化できます。 これまでどの製品のライセンスをいくつ使用していたか、エクセルで手入力していたのですが本製品を導入することで簡単に把握できるので大変重宝しております。
製品のおおよその機能は管理用アプリケーションで使用できるけれど、別の機能はWEBアプリケーションでしか見れないといったことがあるので、それらを統一していただけるとより運用がスムーズになるかなと思います。
PCやアプリケーションの管理を集中できるのでエクセルから脱却できる点は大変助かっております。 また、IPアドレスも同様に管理できるため、新規のIPを取得する際にわざわざpingをうったりarpを見たりといった手間がなくなる点も重宝しております。今後も使用していきたい製品の一つです。
この度はレビューの書き込みをいただき、ありがとうございます。 「使い勝手がよい資産管理製品」とのご評価、大変嬉しく存じます。
改善ポイントにていただいた管理画面につきましては、 「設定画面」と「閲覧用画面」で分けてご利用いただけるように2画面ご用意しております。
コンソールは、管理者がLANSCOPEを運用するための「設定画面」として 資産情報などさまざまな情報の表示や各種項目を設定いただけます。 対して、Web上のWebコンソールでは「閲覧用画面」として LANSCOPEが収集したログなどの情報をレポートやグラフなどで確認いただけます。 閲覧のみが可能なため、部門の責任者様にWebコンソールのアカウントのみ付与し 部門のログだけを確認できるようにするお客様も多いです。
ご意見はご要望として頂戴し、今後さらにご利用いただきやすい製品となるよう改良に努めてまいります。 貴重なご意見をありがとうございました。
優れている点・好きな機能 ・外部デバイスの書込み制限が行える。 ・端末(グループ)によってさまざまなポリシーを適用できる。 ・ソフトの配布が簡易に行える。 その理由 ・特定デバイスのみ利用の設定も可能 ・現場用などのPCはブラウザ検索を禁止、などが可能になった。
欲しい機能・分かりづらい点 ・ログがわかりづらい。 ・外部デバイス制限の工数が多い。 その理由 ・基本的な操作ログを確認することはできるが、もう少し詳細な操作内容を知りたいと思うことが多々ある。 ・利用の限定が可能になるために、特定デバイスとPCの紐づけ等、設定に慣れるまで少し時間を要する印象。
社内共通ソフトを入替える際、本ソフトから対象PCを絞り込み、展開する工数を削減できる。 対象PCが多いほど効果を実感できる。(約500台)
この度はレビューの書き込みをいただき、ありがとうございます。 LANSCOPEのデバイス制御や配布機能などが貴社にお役立ちできているとのこと 大変うれしく思います。 改善ポイントにていただいた点はご要望として頂戴し、 今後さらにご利用いただきやすい製品となるよう改良に努めてまいります。 また別途メッセージにてご案内もございますのでご確認いただけますと幸いです。 貴重なご意見をありがとうございました。
➀会社ルールで個人情報の漏洩防止のため ・PCデータの持ち出し禁止(DVDおよびUSBメモリ内書き込み禁止) ・メール監視(個人アドレスへの転送・ルールに沿った添付ファイルの暗号化等) が実現できることがメリット ②IT資産管理としてアプリ配布機能はPCが800台以上あるため重宝します 他にWeb監視・制限機能も利用中
Webの管理画面が以前のバージョンの方が格段に使い勝手が良かったのが残念 (個人個人の操作ログ・メール送信ログ等)
当社は基本的に会社ルールを設定しても ・浸透するのに時間がかかる ・業績のためならルールを守らなくてもいい 等の意識が以前はあり、性善説では立ち行かないため ・ダメなものはシステムで制御 ・個々の操作は会社が監視している という抑止力をもって認知することができました。
この度はレビューの書き込みをいただき、ありがとうございます。 「内部統制上必要なツール」とのお言葉大変嬉しく存じます。 改善ポイントにていただいた点はご要望として頂戴し、 今後さらにご利用いただきやすい製品となるよう改良に努めてまいります。 また別途メッセージにてご案内もございますのでご確認いただけますと幸いです。 貴重なご意見をありがとうございました。
基本的な端末管理ソフトの機能は備わっている。 MDMにおいて代表的なソフト。 導入時の教育支援は良かった。
UIが使いづらく、見づらい、分かりづらい。直感的に操作しづらい。 資産項目がテキストコピーできなかったり、痒い所に手が届かない笑 レガシーぽさが好きな人には向かないと思う。 サポートが最悪ではないけど、良くもない。
MDMの機能は備わっているので、端末にインストールさえできれば基本的なIT資産管理の使い方はできる。 記憶デバイスの制御ができた。 ネットワークへの未知の端末の検知が可能。
この度はレビューの書き込みをいただき、ありがとうございます。 UIについてのご指摘ありがとうございます。 お客様のご意見を真摯に受け止め今後の製品改善に努めてまいります。 また、改善ポイントにていただいた点につきまして 別途メッセージにてご案内がございますのでご確認いただけますと幸いです。 貴重なご意見をありがとうございました。
複数の企業から資産管理製品がリリースされていますが、その中でも「管理グループ」を「ポリシー」に紐付けて管理できる製品は少なく、複数の部署に対して同じ設定を投入する事ができることは大きな利点であると考えます。 グループに対して直接設定を入れるのではないので、最初の導入こそ手間がかかりますが、部署毎に異なるきめ細かな設定・管理ができるので中規模・大規模ユーザに適しているように感じました。
サブマネージャから統合マネージャに対してスケジュールによる同期を行うのは原則として夜間になる認識ですが、サーバーのバックアップを夜間に取る事が多いので、同期の完了を何らかのフラグとして通知する(または完了後に決められたバッチを実行できる機能)ことができれば助かります。
現在の仕様では、確実にスケジュール処理が終わった時間からバックアップを開始する、などの形でしか夜間タスクを設定できません。
実行ファイルの収集機能、およびSAMACソフトウェア台帳を使用する事で、社内で許可されていないフリーウェアの利用状況の棚卸しなどに活用できているようです。
資産管理、デバイス制御、ログ収集、ソフトウェア配信、リモート操作など複数の機能が一つのソフトでまかなえる点
この度はレビューの書き込みをいただき、ありがとうございます。 LANSCOPEのグループ構成について大変嬉しいお言葉ありがとうございます。 また、ソフトウェアの棚卸にLANSCOPEがお役立ちできているとのこと 誠に光栄に存じます。 改善ポイントにていただいた点はご要望として頂戴し、 今後さらにご利用いただきやすい製品となるよう改良に努めてまいります。 貴重なご意見をありがとうございました。
この製品のアプリログのクライアント別稼働集計を利用することで、Office製品に含まれるAccessの使用状況を抽出することが出来る。 この集計結果を元にAccessありとなしのライセンスを購入することで、accessの余分な購入費用を抑えることが可能になる。(1ライセンス/30000円の差) コールセンターがすぐにつながり、その場で解決できることがほとんどです。
マニュアルを沢山準備してくれているが、目的のところにたどり着けない。 サポートサイトをもう少し分かり易くして頂けるとコールセンターに連絡する回数も減ると思う。
この集計結果を元にAccessありとなしのライセンスを購入することで、accessの余分な購入費用を抑えることが可能になる。(1ライセンス/30000円の差)
この度はレビューの書き込みをいただき、ありがとうございます。 貴社のアプリケーションのライセンス管理にLANSCOPEがお役立ちでき大変嬉しく存じます。 またサポート窓口につきましての嬉しいお言葉、励みになります。 改善ポイントにていただいたマニュアルに関するご意見はご要望として頂戴し、 今後改良に努めてまいります。 貴重なご意見をありがとうございました。
優れている点・好きな機能 ・資産管理 ・配信機能 その理由 ・資産管理 見たい資産の情報を簡単に探して閲覧することができる。 ・配信機能 管理パソコンにソフトウェアの配信・インストールを簡単に行うことができる。
Webコンソールは、使い慣れていないせいか必要な情報を見つけるまでに時間がかかる。 メインメニューがサマリーのみなので、そこから詳細情報をたどる以外の表示方法がない。 検索メニューなどから必要な情報を出力できるとよいと思う。
社内のパソコン管理で主に利用していて、各パソコンにインストールされているソフトウェアの把握や通信状況の確認を行っています。アラートを設定することで管理外のソフトウェアのインストールがあった場合に利用者へ問い合わせることができるので、脅威対策としても役立っていると思います。 また、配信機能を利用して新規ソフトウェアを各パソコンにインストールする必要があった際は、手作業を行うことなく配信機能でインストールを行うことができました。社内の約300台のパソコンにすべてインストールしていくことを考えるとかなり効率化することができました。
この度はレビューの書き込みをいただき、ありがとうございます。 資産管理や配布機能でのインストール作業にお役立ちできているとのこと、誠に嬉しく存じます。 改善ポイントにていただいたご意見はご要望として頂戴し、今後改良に努めてまいります。 また、Webコンソール専用のマニュアルをご用意しておりますので ご運用の参考にいただけますと幸いです。 ------ ▼Webコンソールガイド https://tryweb2.motex.co.jp/cat/manual/C9-433_WebconsoleGuide_JA/toc.html ※閲覧ID/PWが必要です。 ------ 貴重なご意見をありがとうございました。
頻繁にバージョンアップを行ってくれるので、常に最新の状態で運用が可能な点。 また今回、資産管理システムのサーバー入れ替えを行う作業が発生した際、メーカー側で十分に動作検証が行えているのか作業マニュアルが予め用意されており、また細かい作業内容の質問についてもサポートからすぐに回答してくれたので、安心して作業を完遂する事ができました。
(DB含めて)サーバーの処理能力にもよるが、管理登録台数が増えると極端に動作が重くなり、必要な情報取得に多大な時間を要してしまう点。またUSBメモリだけでなく、プリンタやUSBハンディースキャナー等でも、危険なUSBデバイスとして検知されてしまう時があるので、その際は個別で除外機器登録を行わないと使用できないので改善を期待したい。
一番のメリットは、登録していないUSBデバイス(スマホ等も含めて)を作業環境に接続させなくする事で、セキュリティーリスクを下げる事ができた点。 端末ごとで使用状況や作業履歴を取得する事ができるので、端末配布する上でどの職場にどれくらいの端末数を配置させれば良いのかある程度の目安を算出する事ができる点が良い。
この度はレビューの書き込みをいただき、ありがとうございます。 LANSCOPEのUSB管理をご活用いただいているとのこと、ありがとうございます。 改善ポイントにていただいた内容につきましては別途メッセージにてご案内がございますので ご確認いただけますと幸いです。 貴重なご意見をありがとうございました。