カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

LINE WORKSの評判・口コミ 全934件

time

LINE WORKSのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (102)
    • 非公開

      (731)
    • 企業名のみ公開

      (101)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (152)
    • 飲食・宿泊

      (14)
    • サービス

      (65)
    • IT・広告・マスコミ

      (256)
    • コンサル・会計・法務関連

      (14)
    • 人材

      (36)
    • 病院・福祉・介護

      (58)
    • 不動産

      (29)
    • 金融・保険

      (28)
    • 教育・学習

      (28)
    • 建設・建築

      (65)
    • 運輸

      (16)
    • 製造・機械

      (112)
    • 電気・ガス・水道

      (4)
    • 農林水産

      (2)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (4)
    • 組合・団体・協会

      (15)
    • その他

      (24)
    • 不明

      (12)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (551)
    • 導入決定者

      (181)
    • IT管理者

      (194)
    • ビジネスパートナー

      (8)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

フィールド・エージェント合同会社|人材|営業・販売・サービス職|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

新入社員でもすぐに使える

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
1. 私用のラインと仕様が似ているので、新入社員でも使いやすい
2. ノートやスケジュール共有の利用で簡単にタスク・スケジュールの共有ができる
その理由
1. 他社製品の場合、慣れるまで時間を要することがあったがLINE Worksの場合は仕様が似ているのですぐに使える

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・ノート以外で1つのトークに対してのコメント返信ができる機能がほしい

その理由
・ノートで共有するほどでもないが、トークグループで
リマインドではなく、個別にコメント返信ができるとトークと返信で混合せずにすむ為

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

新入社員への使い方の共有が不要になり、人材採用担当の負担軽減に貢献している
トークにて社員間の高頻度のコミュニケーションに貢献している

閉じる

非公開ユーザー

合同会社ヒテラス|広告・販促|営業・販売・サービス職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

DX推進が遅い業界へ導入が楽&データ受け渡しがスムーズ

ビジネスチャットで利用

良いポイント

不動産仲介会社様とのやり取りで利用させていただいております。
選んだポイントは
・一人当たりの利用料金の安さ
・データ受け渡しのしやすさ
・導入の難易度の低さ

です。
「LINE」というなじみのあるツールのビジネス版。データ容量100Gまで。300円台の一人当たり利用料金。
でばっちりでした。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

業務効率化

ビジネスチャットで利用

良いポイント

社内連絡報告にとても満足しています。
日報報告や、業務マニュアルにも利用でき業務効率化にもつながっています。
有償版にて写真やデータの送付も柔軟にできます。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|その他専門職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

アナログ世代でも、便利に使えます!

ビジネスチャットで利用

良いポイント

おすすめポイント①・・・既読の確認
理由・・・既読しているのが誰であるか分かることは最高に便利です。
おすすめポイント②・・・宛先の選択
理由・・・グループ全体に知らせておきたいが、特定の人宛に連絡する際、@を入れると名前の選択が出来ることや複数入れることも出来るので、使いやすいです。
おすすめポイント③・・・コミュニケーション
理由・・・固い印象の上司から、キュートなスタンプがきたとき、驚きつつ親しみを感じたことなどコミュニケーションにも良いと思いました。

続きを開く

非公開ユーザー

ネッツトヨタ山陽株式会社|自動車・自転車|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

お客様と個人のラインを分ける

ビジネスチャットで利用

良いポイント

導入したのが最近なのですが
これまでは営業をするにあたって
仲のいいお客様とは個人のラインでやり取りをしていました。
が、個人的なラインと混在して
使いにくいこともあったり、退職者がでた場合そのスタッフとのやりとりが見えなくなっていましたが
ワークスが導入されてからはそれがなくなりそうです。
またお客様が増えたら
タイムラインでイベント案内等もできそうです。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

プライベートLINEと分離、ただ使い方はLINEそのままに

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・プライベートラインと分けて使えるところ(ただ使用感は通常LINEと同様)
・転送機能、メンション機能で伝えやすく、伝わりやすい
その理由
・今まではクライアントに個人ラインを送るなどしていたが、それがすみわけられるようになり、
 お休みの日にお客様とのラインを見る機会が減ったことがなにより良い
・転送機能、メンション機能が充実しているので、確認したいことがある場合個人あてにメンションしたり
 転送してもらったものをそのまま転送などが出来る点がすばらしい

続きを開く

石谷 智

アイコー株式会社|情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

やはり仕事には仕事用のサービス

ビジネスチャットで利用

良いポイント

社内で写真を含めた情報交換をするために色々探したが、個々に使い慣れたUIが良いだろうと考え導入した。
個人用のLINEと違い、グループ内で誰が既読なのかわかり大変役立っている。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|総務・庶務|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

LINE感覚で使えて便利です

ビジネスチャットで利用

良いポイント

LINEと同じ感覚で使用できるので使いやすくとても便利と感じています。
LINEの使いやすさをプライベートと仕事で区別して利用できるのでありがたいです。
LINEと違いファイルの有効期限がないのでデータをインストールし忘れても改めてデータを送りなおして頂く必要がないので、相手にお手数をおかけすることがなく安心です。
グループの追加なども権限のある管理者のみが行えるので他の従業員が勝手に追加したりすることがないのもいいです。
既読機能も業務上、誰がチェックしてまだチェックしていないのかを把握することができるのもありがたく感じています。

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

なじみ深い操作方法のため、幅広い年代の方が使用しています。

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・通常のLINEと似てるため、取っ付き易い
・ビデオ通話の画質・音質が良い
その理由
・通常のLINEと似た画面構成と操作方法
・グループビデオ通話は緊急での少人数の会議で問題なく使える

続きを開く

非公開ユーザー

専門(建設・建築)|総務・庶務|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

個人間のやり取りから、会社全体でのやり取りへの変化

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・既読確認が出来る点
・必要なメンバーだけに絞ってトークルーム作成
その理由
・既読確認できることで、短文章でのやり取りのみで課題が解決でき、今まで煩わしかった電話確認が激減した
・同じトークルームでも、頻繁なやり取りが発生していると通知が煩わしいが、メンバーを絞った別トークルーム作成によりストレス軽減することができた

続きを開く

ITreviewに参加しよう!