良いポイント
・カレンダー機能
個人的な予定、複数ユーザの予定、グループの予定を自由に作成でき資料の登録もできるため、連絡漏れや計画忘れが非常に減った。
・役職設定機能
よくある「管理者」「一般ユーザ」といったものではなく、学生の「○○係」や講師の「担任/副担任」など、自由に設定できるためどのようなグループ構成にも柔軟に対応できる。
また、お互いの役職を一覧できるため、誰がどの担当なのかをお互いに把握しやすくなり、スムーズなコミュニケーションに繋がった。
・アンケート機能
管理者だけでなく一般ユーザもアンケートを作成することができるため、汎用性が高い。また、対象メンバーを絞り込んだアンケートも簡単に作成できるため、グループワークなどですぐにアンケートを実施して、その場で集計結果を発表することができた。
改善してほしいポイント
・アンケート機能
他のフォーム系アプリケーションも似たようなものだが、質問文の途中に画像を挿入する機能があれば、より汎用性の高い質問を作成することができると感じた。特に学校という現場では、問題文前半→図示→問題文後半といった形が必要とされることが多い。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
■利用したシーン
・専門学校のクラス運営で学生および講師(学生平均20名/クラス、講師2名/クラス)が参加
・コロナ禍でのオンライン授業導入に伴い、各クラスのホワイトボードに常時掲示するようなスケジュールや就職求人情報などの電子化が急務となった。クラスごとにグループを作成し、カレンダー機能やチャット機能を活用して連絡を徹底するとともに、アンケート機能で学生の反応を観察した。
■どのような課題を解決したか
・授業での忘れ物や、スケジュールミスによる授業欠席が半減し、コロナ禍以降も継続して利用する方針となった。
・学期末のアンケートでは、ADHDやASDなどの特性を持つ学生であってもコミュニケーションがとりやすいという声があった。
検討者へお勧めするポイント
LINEのUIや用語は多くの利用者にとって既知のものであり、「とりあえず」で導入するにはうってつけです。
無償版でも必要最低限の機能はそろっており、小規模集団であれば十分に活用できます。