カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

LINE WORKSの評判・口コミ 全935件

time

LINE WORKSのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (102)
    • 非公開

      (732)
    • 企業名のみ公開

      (101)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (152)
    • 飲食・宿泊

      (14)
    • サービス

      (65)
    • IT・広告・マスコミ

      (256)
    • コンサル・会計・法務関連

      (15)
    • 人材

      (36)
    • 病院・福祉・介護

      (58)
    • 不動産

      (29)
    • 金融・保険

      (28)
    • 教育・学習

      (28)
    • 建設・建築

      (65)
    • 運輸

      (16)
    • 製造・機械

      (112)
    • 電気・ガス・水道

      (4)
    • 農林水産

      (2)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (4)
    • 組合・団体・協会

      (15)
    • その他

      (24)
    • 不明

      (12)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (551)
    • 導入決定者

      (182)
    • IT管理者

      (194)
    • ビジネスパートナー

      (8)
    全てのチェックを外す

並び順

Chiba Ayako

Chiba Design Office|デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

情報伝達のスピードが早くなりました

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

プライベートでも使っているアプリのビジネス版なので非常に使い勝手が良いです。トークも一般用と同じように絵文字を使えるので、相槌を打つなど簡単な返信に使っています。メンバー内で利用できる共有ストレージもたっぷり利用できるので、プロジェクトで利用する資料や制作データをまとめて管理できています。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

バージョンアップ時にログインできなくなったり、トーク履歴が見れなくなるバグが頻繁にある。ビジネス用途で利用しているので安定性を重視したアップデートをお願いしたいです。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

LINEをビジネスとプライベート用に分けられるので、無駄なアカウントを交換せずに済み助かっています。トーク機能を活用する事でメールよりも情報伝達のスピードが早くなり、小さな情報でも気兼ねなくコミュニケーションできるようになりました。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内で気軽にコミュニケーション!

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

最も楽にコミュニケーションが取れると言っても過言ではないLINEを業務で使うことが出来る。価格も安価で導入しやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

既読機能 スタンプが便利

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

一般向けのLINEと同様に、
既読機能 スタンプ機能が非常に便利です。
使い勝手も一般のLINEで慣れているため、導入もしやすいと思います。

続きを開く
Tanaka Daichi

Tanaka Daichi

アイリス株式会社|情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

大企業も導入が進むチャットツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

自社は基本Slackではあるのですが、大企業とチャットツールを活用してプロジェクトを行うときに、Slackがセキュリティポリシー上NGとなることも多いです。そのときは、LINE WORKSが指定されます。
使い勝手やデザインは勿論Slackが一番だと思っている派なのですが、大企業の導入の比較的用意なところが、LINE WORKSの一番のメリットではないかなと思っています。まずは、LINE WORKSでもTeamsでも、各企業の脱メールコミュニケーションがまずは推進されていくことが一番大事かなと思います。(その後ツールの統一が進めばなおよいですね)

続きを開く

影澤 和弥

合同会社pomp|喫茶店|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ビジネス版ライン

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

皆が一般的にラインを使用しているため、参加させたとき扱いやすい。(操作仕様が似ているため)
共有できるものが多い。データ・ファイル・カレンダーなど。
複数に早く連絡できる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

会社で使うLINE

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

LINEと同じような感覚でコミュニケーションができる。そのため、導入後の運用にコストがかからない。また、スタンプなどの機能も充実しているので、直観的な操作も可能。

続きを開く

人島 一郎

ヒトシステムズ合同会社|デザイン・製作|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済
投稿日:

グループウェアとしては安価で全部入り

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・わりとライセンス料が安く、気楽に導入できる
・自社ドメイン下で動作するところはG Suiteに似ているが、操作感はかっちり作り込んであって日本人好みだと思う
・たぶん、誰に見せても初見で使える

続きを開く

非公開ユーザー

居酒屋・バー|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

安価で操作説明もほぼ不要で管理しやすいです

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

無償版のLINEが既に普及しているため、LINE WORKSを導入しても、特に操作説明等をあえてしなくともほとんどのユーザーが馴染みやすいUI,操作方法で管理者としては助かってます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|システム分析・設計|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

無料で高機能なグループウェア

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

何といっても無料で始められる。
高度な機能など必要なく、
掲示板、グループチャットぐらいが出来れば良いかと
思っている企業向けであれば無料機能で十分活用できる。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|その他情報システム関連職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

LINEユーザー向けチャットツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

LINEが使えれば抵抗なくビジネス運用ができる部分が最も優れている。今やLINEを使っていないユーザーの方が少ないため、企業で運用開始し、実務利用ラインに乗せる心理的なハードルが低い。チャットツールに求める機能が標準で搭載されているので、チャットツールを初めて導入される企業にお勧め。また、通常のLINEユーザーを招待することができるので、社内に留まらず、広いビジネスチャットとして利用機会が期待できる点も優秀。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!