カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

manage 勤怠の評判・口コミ 全79件

time

manage 勤怠のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (0)
    • 非公開

      (74)
    • 企業名のみ公開

      (5)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (13)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (4)
    • IT・広告・マスコミ

      (38)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (2)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (11)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (2)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (3)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (49)
    • 導入決定者

      (12)
    • IT管理者

      (17)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

便利な機能が多く、使いやすい

勤怠管理システムで利用

良いポイント

・実績の出退勤時刻を入力する際、「9」と入力すると「09:00」に、「1030」と入力すると「10:30」に自動で変換してもらえるため、楽に入力ができる
・作業内訳を入力する際、プロジェクトを検索して選択できるため、プロジェクトコードの打ち間違いを防ぐことができ、期限切れプロジェクトを誤って選択してしまうこともない
・作業内訳を入力する際、作業内訳の合計と、就業時間との差を比較してもらえるため、確実に整合性をとることができる
・作業内訳を入力する際、他の日からコピーすることができ、コピー後に編集もできるため、その日と同じ作業や似た作業をした日の入力が楽になる

改善してほしいポイント

・実績の出退勤時刻から就業時間を自動計算してもらえる機能について、便利ではあるが、実際に何時間として算出されるのかが分かりにくい。外出等入力してない状態で、9:00-17:00で入力しても8時間、9:00-18:00で入力しても8時間になる
・作業した日の作業内容を登録してその月の一覧画面に戻る際、常にその月の先頭から表示されるため、直前まで入力していた日の登録内容を一覧から見る際はスクロールする必要がある点がやや不便

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

Excelで工数入力する場合には以下のような問題が起こるが、manage勤怠では解消できる
・該当プロジェクトのプロジェクトコードが分からない⇒プロジェクト検索できる
・プロジェクトコードの値を誤って入力してしまう⇒プロジェクト選択できるため入力ミスは起こらない
・既に終了しているプロジェクトコードを使ってしまう⇒期限切れのプロジェクトは選択できないため起こらない
・作業内訳と就業時間の整合性がとれているかの確認を目視で行う必要がある⇒自動計算されるため自動で整合性がとれる

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

使いやすい

勤怠管理システムで利用

良いポイント

・説明資料を特に読まなくても、簡単に勤怠が登録できる
・日毎の労働時間、残業時間が一目でわかる
・作業時間と内訳の時間に差がある場合、赤字で時間を表示してくれる
・外出・再入時間の設定が複数できる
・月毎の作業時間をcsvなどで一覧出力して確認できる

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|開発|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

シンプルで使いやすいUI

勤怠管理システムで利用

良いポイント

・UIがシンプルなので、初めてでも迷うことなく使えました。
・作業内容のコピー機能が便利です。前日が休みの場合は、前回作業した日付でコピーできるので、似た作業が続く場合にとても便利です。
・修正履歴が残るので透明性が高く、入力者も管理者も安心できる製品だと感じました。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

利用ユーザーの感想です

勤怠管理システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・勤怠入力画面から工数入力ができる。
・工数入力の際、別日からコピーができる。
・工数の合計時間と就業時間のチェックをしてくれる。
・一覧画面で、当月の合計や各日の入力内容を確認できる。
・ボタンを押すだけで、申請が簡単にできる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

いち利用ユーザーとしてのレビューです

勤怠管理システムで利用

良いポイント

「勤怠データ出力」という機能があり、勤務結果を月単位でpdf形式やcsv形式で出力できるのが便利だと思います。
勤怠データをmanageのシステム外で活用したい場面があるため、その際に役に立っています。
勤怠入力の画面から工数も入力できるのが便利だと思います。
工数入力は別日からのコピー機能もあるため、朝礼や進捗会など、週・月の定例の工数を入力したい場合に重宝しています。

続きを開く

非公開ユーザー

居酒屋・バー|経営・経営企画職|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

導入の時に非常に丁寧にご対応いただきました。

勤怠管理システムで利用

良いポイント

勤怠の導入で一番大変と思うのが、会社の実体に合わせた勤怠の設定です。
ある程度システムに合わせないといけないとの認識はありましたが、いろんな勤務体系があるので、どうやって落とし所見つけようか悩んでいましたが、manage勤怠では、最初に、こちらの状況をヒアリングしていただき、導入に関する支援を色々サポートしていただいた上、スタートまで、親身にご対応いただけました。
運用開始後

おかげさまで無事、運用できました。

感謝しております。

続きを開く

非公開ユーザー

組合・団体・協会|人事・教育職|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

安価で柔軟な勤怠管理が実現できて満足です!

勤怠管理システムで利用

良いポイント

・イニシャルコストとランニングコスト、ともに安いと思います。
・自分で自社のルールに合わせて柔軟に設定を変えられるので運用が楽です。
・他社のワークフローシステム(コラボフロー)と提携していて、休暇や残業申請の承認ルートが柔軟に設定できて便利です。
・manage 経費と一緒に導入することで勤怠と出張情報を連携できるのが嬉しいです。
・ワークフロー(社内稟議)と経費と勤怠を一つのシステムで電子化できるので、社員マスタの管理が楽になりました。
・サポートもチャットで素早く丁寧に対応していただけるので、不便さをあまり感じません。
・定期的にアップデートや機能改善を行ってくれているので、今後にも期待ができると思います。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|総務・庶務|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

自社に合わせたカスタマイズが可能

勤怠管理システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・勤務体系が無限に設定できる。短時間労働者が増えてきて、始業時刻・終業時刻がバラバラ、休憩の有無などに対応可能。
・給与システムに取り込むデータも、給与システムに合わせて、色々な形式を設定できる(hhh:mmn、hhh.mmm、数字の小数点有り無しなど)
・アラートが簡単に配信できる(勤怠締め日に勤務表の申請を出していない人や、メンバーの承認を行っていない人に、一斉に簡単にメールが送信できる。打刻を◯日以上忘れている人にメールが自動送信できる)
・ManageLINKという機能を使って、入退室データの取り込みができて、打刻との差異がチェックできる

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|総務・庶務|20-50人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

工数データを給与奉行へ連携できる

勤怠管理システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・工数計算してくれる
・工数データの抽出、奉行へCSV連携(労務費配布のため)ができる

その理由
作業日報申請からの工数データ計算ができ、それを奉行へ連携できます。
具体的には、1日8時間勤務で、Aプロジェクトに2時間、Bプロジェクトに3時間、Cプロジェクトに3時間というふうに作業日報を上げると、それを工数データとしてシステム計上してくれます。
工数データはCSV連携で奉行側へ取り込み、労務費配布を行っています。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

デザイン・製作|総務・庶務|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

分かりやすくて打刻の反映が早い

勤怠管理システムで利用

良いポイント

勤怠の出勤や退勤などの打刻のさいに、PCからと、スマートフォンからと、どちらも利用しています。
どちらからの打刻の際にも、ほぼタイムラグはなく、打刻した時の時間できちんと登録されます。
少しでもタイムラグがあるとトラブルのもとなので、ここは大変助かっています。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!