OpManagerの評判・口コミ 全43件

time

OpManagerのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (3)
    • 非公開

      (40)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (4)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (21)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (8)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (17)
    • 導入決定者

      (5)
    • IT管理者

      (14)
    • ビジネスパートナー

      (7)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

低価格帯での監視ソフトウェアでは最良の製品

統合運用管理ツール,ネットワーク管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

洗練されたGUI、またクライアントレス(SNMP)での監視が可能なため、監視対象の製品を選ばないところ。MIBが設定されていない製品も、簡単に追加が可能。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

GUIが洗練されてはいるが、日本語への対応が直訳しているような印象で、甘く感じる。デフォルトで対応する機器をもう少し増やしてほしい。(ただしMIBの追加で対応可能ではある)

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

導入前はOSSで監視をしていたが、管理運用が煩雑で、またOSS製品自体のスキルが求められていた。本製品導入後は、ある程度仕組みさえ分かってしまえば非常に簡単に監視運用の構築が出来、かつネットワークマップ機能等も利用できるため、監視運用の一元管理が可能となった。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

監視テンプレートについて

統合運用管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

あらかじめさまざまな製品の豊富な監視テンプレートが用意されており、それを使うことでかんたんに監視設定を行える点が初心者にやさしい。
ユーザーインタフェースも見やすく、洗練されている印象。
導入実績も数多いらしく、ライセンス体系も・料金体系もわかりやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|ITアーキテクト|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

日本語対応で安価かつ使いやすい監視ソフトウェア

ネットワーク管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

日本語対応していて、管理画面も直感的なメニューでユーザインタフェースは他社の監視ソフトウェアよりも運用者には易しい製品だと思う。
また、Windowsマシンにソフトウェアなので、専用アプライアンスを買う必要もなく手軽にWindowsマシンにインストールしてまずは評価で最低限使ってみるということが可能。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|1000人以上|ビジネスパートナー

企業所属 確認済
投稿日:

低価格で豊富な機能

統合運用管理ツール,ネットワーク管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

 他社の商用製品と比較して驚異的な低価格設定である。100万円程度で50IPアドレスの監視、25か所のミドルウエア監視(追加オプションのapManager)をセットで提案する事が多いが、他社商用製品であれば300万円程度は最低必要と思われる。

 監視方式はSNMP,WMI&Windows専用エージェントとなっており、Windows&Unixの両方に柔軟に対応する。SNMP監視ができるので、HW,NWの監視を含めた統合的な監視が可能。

 追加オプションであるが、apManagerは極めて強力でOracle,Tomcat等の主要ミドルウエア、AWS等のクラウドを含めてミドルエア内部の情報を時系列で取得、監視可能なため、閾値超えの警告に加えて、中長期的な運用計画や性能劣化等の切り分けにも有用。基幹系システムであれば追加して損は無し。

 日本語表示は可能だが、一部翻訳不要と思われる個所も翻訳しているため、管理者は英語表示設定の方が使いやすいと思われる。言語はログオンユーザ毎に設定可能で、AD(LDAP)とのSSOが可能。

続きを開く

小野 秀

ビット・クルー株式会社|ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|ビジネスパートナー

企業所属 確認済
投稿日:

死活監視で使用中

統合運用管理ツール,ネットワーク管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

UIがわかりやすく、セットアップも簡単に死活監視が可能です。
スクリプトを作成をすると、相当細かく監視が可能になりますので、チューニングの幅が広いです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

必要な機能を使いやすく提供している統合監視ツール

統合運用管理ツール,ネットワーク管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

機能が豊富すぎず、必要な機能に絞って使いやすく提供しているところ。
属人的にならずに、担当部門の全員が使えるため、作業効率がいい。

続きを開く

姜 修章

株式会社鈴木商店|ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社内サーバの簡易的な管理に利用

統合運用管理ツール,ネットワーク管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

以前は簡易的な管理(サーバの死活監視やドライブ容量監視など)にのみ利用していましたが、社内ネットワークの管理や多様な機能があるためトライアル利用中です。

続きを開く

一丸 大輔

ビット・クルー株式会社|ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|20人未満|ビジネスパートナー

企業所属 確認済
投稿日:

扱いやすい監視ツール

統合運用管理ツール,ネットワーク管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

UIも見易く、セットアップしてしまえば死活監視については本製品で十分実用可能です。スクリプトなどを作成していけば、詳細な管理も可能になります。

続きを開く
OPMプリセール担当

OPMプリセール担当

OFFICIAL VENDER

ゾーホージャパン株式会社|プリセールス

平素より、ManageEngine OpManagerをご利用頂きまして、誠にありがとうございます。  障害対応の時間短縮に貢献できているとのこと、大変うれしく思います。 ミッションクリティカルな環境を監視される場合、OpManager自身の監視を行うことで、更なる高可用性を実現することが可能です。詳しくは、以下のURLをご参照ください。 [OpManagerの監視] http://help.opmanager.jp/opmmonitor また、頂きました以下の改善点について、ご返信させていただきます。 ======================================================= ●サーバーリストまでの導線 メニューバー上の「ネットワーク」、「サーバー」、「仮想化」タブにマウスオーバーすることでお好みの装置リスト一覧へワンクリックで移動可能です。  ※メニュータブが「水平位置」の場合のみ、使用できる機能です。現在、「垂直位置」の場合でも、ビルド番号が12.3.231以降であれば、以下のように設定を変更することが可能です。ご活用いただけますと幸いです。  画面右上[歯車アイコン] -> [メニュータブ] -> [水平位置] ======================================================= この度のご連絡は以上となります。 ご質問やご不明点がありましたら、下記問い合わせ窓口よりお願いいたします。 https://www.manageengine.jp/support/purchased.html 引き続き、ManageEngineをよろしくお願いいたします。

非公開ユーザー

鉄・金属|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ネットワークの見える化と障害ヵ所特定に貢献

ネットワーク管理で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・装置の追加と検出が簡単で、状態確認が容易
・装置の追加後は自動的に複数のカテゴリ分けされる
その理由
・IPアドレスの範囲選択で一括で登録可能
・メーカと機種、セグメントで自動的に分類分け

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|300-1000人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

SNMPツールです。

ネットワーク管理で利用

良いポイント

・スイッチの監視に利用しました。普通のSNMPツールのように感じました。
・ビジネスビューで、障害発生がマップ上でわかりやすく把握できる。
・サポートのレスポンスは悪くなかった。頼りにできた。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!