ServiceDesk Plusの製品情報(特徴・導入事例)

time

【世界10万社の導入実績のITSMツール】コストの最適化・使いやすさ・安心のサポート
◆選べる3つのEdition

◆クラウド版とオンプレミス版あり

◆安心のサポートと運用

◆ITSMのプロセス改善

インシデント管理や変更管理、CMDB、IT資産管理などの豊富な機能を搭載!

利用するEditionを3つから選択できるため、必要十分で企業に見合った機能を利用できます。

ドラッグ&ドロップで作成できるテンプレートやワークフロー、分かりやすい画面でIT管理者も依頼者も使いこなせるツールです。

初期費用やメンテナンス、ライセンス費用を抑え、企業にとって最適なITSM運用をサポートします。

ServiceDesk Plusとは?

ServiceDesk Plusとは?

ManageEngineのITSMツール「ServiceDesk Plus」では何ができるのか、どのように業務に役立つのかを簡単にご紹介します。

ServiceDesk Plusとは?

ServiceDesk Plusの詳細資料

  • ServiceDesk Plus 製品紹介リーフレット

    ServiceDesk Plus 製品紹介リーフレット

    製品の特長、機能、価格など、全体像を2ページにまとめています。

ServiceDesk Plusの運営担当からのメッセージ

ServiceDesk Plus 担当

ゾーホージャパン株式会社 職種:サポート担当

スキル不要、低コスト、ITIL準拠のITサービスマネジメントツール「ServiceDesk Plus」

ServiceDesk Plusは、サービスデスクのよくある「コストが膨らみやすい」「ツールが複雑で属人的な運用になってしまう」「チケット管理やフローが煩雑」「IT資産管理が困難」などのお悩みを解決へ導いてくれるツールです。

日本語対応&メーカーサポートで、ITSMのプロセス改善をサポートします。

◆まずは無料トライアルをお試しください
https://www.manageengine.jp/products/ServiceDesk_Plus/signup.html?utm_source=ITreview&utm_medium=productlink&utm_campaign=ITreview-sdp

ITreviewによるServiceDesk Plus紹介

ServiceDesk Plusとは、ゾーホージャパン株式会社が提供しているインシデント管理ツール製品。ITreviewでのユーザー満足度評価は3.3となっており、レビューの投稿数は13件となっています。

ServiceDesk Plusの満足度、評価について

ServiceDesk PlusのITreviewユーザーの満足度は現在3.3となっており、同じインシデント管理ツールのカテゴリーに所属する製品では12位、となっています。

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
- 3.3 3.0 4.1 3.7
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
3.8 3.1 3.1 3.4 3.2 3.1

※ 2025年09月03日時点の集計結果です

ServiceDesk Plusの機能一覧

ServiceDesk Plusは、インシデント管理ツールの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • チケット管理

    インシデントを管理するためのチケットを作成し、問題を最初から解決まで追跡する

  • チケットのタグ付け

    チケットを問題種別ごと、SLA、優先度別などにタグ付けし整理できる

  • ナレッジ管理

    過去のインシデントやその対応履歴をナレッジベースとして集約できる

  • レポート

    インシデントやその対応にあたる技術者の状況の可視化できる

  • IT資産管理

    企業内のハードウェアやソフトウェアなどのIT資産の情報を管理し、インシデントとの関連付けなどを行える

ServiceDesk Plusを導入して得られた効果やメリット

ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、ServiceDesk Plusを導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。

    非公開ユーザー

    精密機械|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    シンプルで安価なツールです

    インシデント管理ツールで利用

    良いポイント

    安価で使いやすいインシデント管理ツールを検討する中でServiceDesk Plusを導入するに至りました。
    ライセンス費用が技術担当者のみ必要で一般ユーザーはライセンス不要というのが魅力的でした。
    ITIL準拠のツールということでしたので将来的には資産管理なども行いたいですが、
    今はシンプルにインシデントの管理のみで利用しており、技術担当者・一般ユーザー共に問題なく使えています。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    安価に導入できるサービスデスク管理

    インシデント管理ツールで利用

    この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

    何より安価であることです。
    いわゆるチケット管理によるサービスデスク業務を行う製品になりますが、テンプレートとして業務が設定されていますので、そのままでも業務を実施することは可能です。
    安価であるにも関わらず、サービスデスクとして利用するには十分な機能があり、チケットのカテゴリやステータスがかなり細かくカスタマイズも可能なため、サービスデスク以外の用途にも利用できそうです。

    続きを開く

    加藤 智彦

    ビレッジハウス・マネジメント株式会社|不動産開発|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者

    企業所属 確認済
    投稿日:

    長期無償テスト中

    インシデント管理ツールで利用

    この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

    前職でも同社の製品を使っていたが、サポート依頼メールから自動でリクエストが作成される仕組みは、まるでL1ヘルプデスクが一人いる以上の価値があると思う。

    続きを開く
開発・提供元の情報

ITreviewに参加しよう!