カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

Adobe Marketo Engageの評判・口コミ 全178件

time

Adobe Marketo Engageのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (37)
    • 非公開

      (119)
    • 企業名のみ公開

      (22)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (10)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (7)
    • IT・広告・マスコミ

      (132)
    • コンサル・会計・法務関連

      (6)
    • 人材

      (6)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (3)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (8)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (152)
    • 導入決定者

      (13)
    • IT管理者

      (11)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

使い勝手・機能の豊富さでは随一

MAツールで利用

良いポイント

見込み顧客へのメールの送付はもちろんですが、条件に応じたデータの更新、社内アラートの送付、LP作成など幅広く活用できます。

条件の作成は、少し癖がありますが、他のMAやSFAと比較しても簡単な部類です。
見込み顧客へのメール送付も、他MA だとメンテナンスが大変で検証をまわそうという気にすらなれませんでしたが、マルケトでは数クリックでメールの差し替えやパーソナライズが可能です。

施策運用の観点からも、一回型を決めてしまえば、複製と一部変更のみで対応できるため、工数削減やミスの軽減ができています。簡単にマニュアルを作れば、知識がない人でも触れます。

他のMAでできて、マルケトでできないことは殆どない(あってもカバー可能)です。

また、ユーザ会や分科会が充実しているのも大きな魅力です。

改善してほしいポイント

細かいことを上げれば沢山ありますが(スマートキャンペーンの検索やらChromeアドオンの日本語非対応など)、クリティカルな部分ではあまりありません。

アドビになった当初はサポートの質がかなり改善ポイントかなと思いましたが、最近はしっかり対応いただいているなと思います。
いずれにせよ、コミュニティが充実しているので、うまく活用すればヒントは沢山得られます。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

業務にしっかり組み込まれているので、マルケトがない状況が想定できません。

以前使っていたMAとの比較で言えば、ナーチャリングの柔軟性向上、通常業務の工数削減です。
データの更新も、Salesforce のフローよりも格段に簡単なので、重宝しています。

検討者へお勧めするポイント

検討時には些細な違いと思われるところが、日々の運用からするとかなりストレスになったり、工数削減になったりします。ただ、やりたいことやターゲットによっては多機能すぎる場合もあるので、しっかり整理したうえで導入を決定できると良いかと思います。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|1000人以上|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

他システムとの連携も可能で柔軟性の高いMAツール

MAツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・スマートキャンペーン機能
・外部システム連携
その理由
・スマートキャンペーンを使用すると、顧客情報の指定フィールドを基に判定処理を行い、メール配信や契約獲得見込みスコアのカウントアップなどを自動で行うことができる。これだけで属人化脱却と作業時間削減にかなりつながる。
・外部システムから呼び出す用のAPIや、外部システムを呼び出す用のWebフックが用意されているため、自社システムや名刺管理ソフトから情報を持ってくることができる。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|営業・販売・サービス職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

MAについて

MAツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・使いやすい。
・PDCAが回しやすい。
・機能が幅広い。
その理由
・メールを送って、開封率、反応率などがすぐにでるので、社内でPDCAが回しやすい。
・メールだけではなく、申し込みフォームやLPなども簡単に作成できるので、使いやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

旅行・レジャー|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

システム問題なし!後はチームで実行できる体制が必須

MAツールで利用

良いポイント

MAですと、メールに注目されがちですが、フォーム画面も非常に優秀。
そこまで知識が無くても、フォームは簡単に作成できますし、日々の更新にストレスがあまりない。
もちろん、他のフォームアプリを良いと思いますが、マーケティングが前提にあるのであればマルケトが良いと感じました。また一部、紙の受付が残っていたが、マルケトのおかげで全てデジタルに変更し、さらに店頭とWEBでのリード獲得を獲得することができ、運営面、営業面共に改善ができた。

メールについても、フォーム取得条件に合わせてグルーピングを行い、それぞれのお客さまに合わせたナーチャリングを
当初の設計通りに設計することができた。

続きを開く

嶋田 真弓

株式会社FORCAS|ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

導入後の「運用」を見据えたカスタマイズ性が◎

MAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

一般的なMAはだいたい同じような機能は搭載されており、Marketoも必要な機能は十分です。マーケティング視点で、マーケチャネル毎の効果測定をしたり、日々のセミナーやメールなどのエンゲージメント施策を実行した結果を可視化できる点はMarketoの強みでしょう。一定期間使って、あれもやりたい、これもやりたいとニーズが出てきたときに、大きな修正なしに修正したりカスタマイズできる点は頼もしいです。

また、ユーザーをファネル毎に整理し、各ファネル毎に設定したゴールを通過させることでホット化/醸成するプログラムをカンタンに組める点も評価ポイントです。コミュニティで他のユーザーとつながり、使い方のアドバイスをもらったり勉強ができる点もGOODですね。

続きを開く

高岡 美咲

株式会社エイトレッド|ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

顧客エンゲージメントを実現するMAツール

MAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

顧客育成のためのメール配信プログラム機能や、Salesforceなどの外部システム連携機能が充実している。
単純にメール配信をするツールと異なり、顧客の状況や属性によって細かくメールを自動で送り分けることが可能。
また、マーケ→インサイド→営業といった一気通貫の流れを作るためのステージ設計や、インサイド/営業の行動トリガーでの施策実行もできるので、マーケの独りよがりにならない設計ができる。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

B2Bマーケティングに最適なツールです

MAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

世界標準のプラットフォームで、B2Bマーケティングに最適です。顧客状況やセグメントによって細かに設定することができます。スマートリストやエンゲージメントプログラムなどの機能もとても便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトバンク株式会社|情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

現場社員がちゃんと使えるツール

MAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

この手のサービスは多機能がゆえに操作が複雑で誰も使わなくなってしまう。。というケースに陥りやすいが、本サービスはUXが優れているのでMAやメールマーケに必要なメールおよびLP作成が簡単にでき、担当者がクイックに施策を実行できるところがおすすめポイントです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|開発|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

MAの決定版

MAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

マーケティングオートメーションを実施するなら間違いない製品です。
色々な情報を関連づけて自動でメール送信などを行ってくれるため、マーケティング結果の分析などに時間を費やすことを可能にしてくれます。

続きを開く

金子 千明

べルフェイス株式会社|情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

マーティング施策単位で横断分析・スコアリングを複数設定可能

MAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

MAをメール配信ツールとしてしか生かせていない企業も多いかと思いますが、施策単位で分析をしたり、施策の複製をしたりすることによって、例えば「セミナーを実施する」「セミナーの集客のためのメールを配信する」「セミナーのLPをつくる」といった複数のToDoがバラバラにならず、一連の施策として実行・分析・複製を行うことができる。他社MAでは「メール」「LP」など細かなToDo単位での分析・運用が主となるが、施策の型が決まってしまえば分析も容易で効率的に運用が可能。
Pardotからの切替だが、Salesforceとの連携についてはむしろMarketoの方がより深くできる印象。完全なリアルタイムでないことを除けば、連携に支障は全く無い。
またカスタマーサクセスやコミュニティ運営に力を入れており、手厚いサポートをいただいていると感じている。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!