カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

Adobe Marketo Engageの評判・口コミ 全178件

time

Adobe Marketo Engageのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (37)
    • 非公開

      (119)
    • 企業名のみ公開

      (22)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (10)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (7)
    • IT・広告・マスコミ

      (132)
    • コンサル・会計・法務関連

      (6)
    • 人材

      (6)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (3)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (8)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (152)
    • 導入決定者

      (13)
    • IT管理者

      (11)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

Marketoを活用してみて

MAツールで利用

良いポイント

channelごとに配下が分かれている、そのchannelごとにマークが異なっているのも見やすくて分かりやすいです。理由は探したいプログラムが探しやすいためです。

改善してほしいポイント

プログラムIDで検索したいときに、URLから入力して検索することもできますが、Marketoの検索欄からも検索できると尚良いかと思いました。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

メールの配信数やWebinarの参加者数を1つ1つ確認して、数値が合っているかの確認を主に行っていました。プログラム名で検索したらすぐに出てきましたので、時間短縮にも繋がりました。

閉じる

非公開ユーザー

経営コンサルティング|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

分析までしっかりできるMAツール

MAツールで利用

良いポイント

国産のMAツールではなかなか実現できないメルマガやウェビナーの分析が可能。ABテストを実施したりと、試行錯誤してマーケティングの効果を測ることができる。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

幅広く対応できるMA tool

MAツールで利用

良いポイント

他システムとのデータ連携をしたターゲティングメール送付はターゲットに合わせたアクションが行える。
システム連携の対応幅が多いため、ターゲティングに必要なデータをMarketoに集めることが可能。
LP作成機能などPoCで実施する際のQuickな行動に役立っている。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

自由度が高くこれ以上できるMAはないだろうという信頼性がある

MAツールで利用

良いポイント

・最も好きな点としては、配信対象の条件設定や特定条件に合致するリードの検索など、「スマートリスト」機能の自由度が極めて高い点です。Salesforceとリアルタイム同期された属性情報はもちろん、Marketoに格納されたウェブサイトの訪問履歴やメールアクティビティなどの行動情報も用いてクロスフィルタリングできる点が、業務効率化と分析精度向上に非常に役立っています。行動情報は、その日時や対象(URL、クエリのパラメータ、LP等)など非常に細かく指定でき、マーケターが実現したい1つひとつのことをこれほど柔軟に設計できるMAは他にないだろうという信頼性があります。
・他に好きな点として、Email Marketingにおいて必要・最低限欲しい機能が網羅されている点です。メール自体はHTMLを使わずともテンプレートを用いてある程度形にでき、ランディングページも簡易的にUGIベースで作成でき、メール担当者1人でも機動的な施策の実施・改善が可能です。メールのA/Bテストやセグメント別の文面の出し分け、アナリティクスの充実性も含め、設定次第で非常に多くアイデアを表現できるため重宝しています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Marketo Sales Connectを活用しています

MAツールで利用

良いポイント

他にインサイドセールスのメール開封通知やテンプレ作成、一斉メール送信を手元で実施できるシステムを活用したことがないということもありますが、時々システムトラブルが発生してつかえなくなる以外は機能としては満足しています。

主に以下の点が便利に思っています。
・手元でのメール開封検知、エンゲージ多い順に架電が可能
・テンプレ作成・チームで共有可能
・CSV等でリストをアップし簡単に一斉送信できる

続きを開く
遠藤 みく

遠藤 みく

株式会社ユーザベース|ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

実現したいことの設定が簡単に!カスタマイズ性が高く無限大。

MAツールで利用

良いポイント

前職で初めてMAに触れ、そのころからMarketoしか使ったことがないのですが、知識が浅く特別経験のなかった私でも、感覚的な操作・わかりやすさですぐに馴染めました。Salesforceと連携しているので「こんなことができたらいいな」と思うとすぐに同じ項目名で検索・抽出できたりと感覚的にわかる部分も多く、引継ぎの際などに同じチーム内の人にも共有しやすいです。(自分だけが使えるようなツールにならずしっかり共有できる)
単体での機能はもちろんのこと各種ツールとの連携が無限大で、Slack通知などは自分たちの業務効率化だけでなく、インサイドセールスとのコミュニケーションや連携にも欠かせません。
コロナ以前からオフライン施策が多く、展示会やイベントでの名刺の取り込みからリード管理がとてもスムーズに実現できます。

続きを開く
Nakazawa Risa

Nakazawa Risa

株式会社ユーザベース|ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

企業のマーケティング活動の管理に必須

MAツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・Salesforceとの双方向同期で、マーケティング活動だけでなく営業活動まで可視化しやすい
・Webhookを利用すれば、色々なツールと連携が可能
・スマートキャンペーンなど、自由度が高く、やり方次第で様々なパターンで実現可能
└メール送付ひとつとっても、スマートキャンペーン、メールプログラム、エンゲージメントプログラム、個別実行などやりたいことに合わせてプログラムを使い分けられる
・コミュニティの豊富さ
└セミナーやイベント、コミュニティサイトなどユーザー主体で実施されているものが多く、困りごとを社内で解決できない時に拠り所になる

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

業界標準MAでナーチャリング

MAツールで利用

良いポイント

業界標準MAツールでSalesForceなどとの連携も容易で、顧客管理、リードナーチャリングからメール作成、管理、配信まで一貫して行うことができる。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認 販売関係者
投稿日:

使いやすく、かつ、高度なマーケティング施策も実施できる

MAツールで利用

良いポイント

一番良いポイントはとにかく使いやすいです。業務としてマーケティング経験がなく、近年にマーケティング部に配属になりましたが、Marketoはリードや顧客に対するアプローチに関する設定を直感的に行うことができるので、マーケティング経験の浅い私でも使いやすかったです。

Salesforceとの連携が十分に整備されているので、両方の導入で相乗効果を生み出します。また、Webhookを利用した他システムの接続も可能で、こちらもAdobeの公開しているマニュアルをよめば十分に設定可能です。

その他にも、マーケティング施策に活用されるメールやLP等のコンテンツについても、一度テンプレートを作成すれば、あとはパズルのように各パーツを組み合わせてつくるだけなので、コンテンツ作成のスピードが格段に上がったのとHTML等のコーディングスキルのない人でもクオリティの高いコンテンツを作成することができます。
(テンプレートを作成するのは、テクニカルなスキルが求められます。)

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

最近ようやくUIが見やすくなり、管理しやすくなりました。

MAツールで利用

良いポイント

セールスクラウド(SFA)と連携ができる点が良いポイントです。セールフォース社が提供しているパードットも連携がシームレスにできますが、Adobe Marketo EngageもややこしいAPIの連携が必要なく使いこなせる点で、非常に重宝しています。また、タイトルにも書きましたが、古臭かったUIが新しくなり見やすくなったのは本当に有難いです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!