マネーフォワード クラウド会計の評判・口コミ 全111件

time

マネーフォワード クラウド会計のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (20)
    • 非公開

      (84)
    • 企業名のみ公開

      (7)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (21)
    • 飲食・宿泊

      (2)
    • サービス

      (9)
    • IT・広告・マスコミ

      (38)
    • コンサル・会計・法務関連

      (12)
    • 人材

      (3)
    • 病院・福祉・介護

      (2)
    • 不動産

      (4)
    • 金融・保険

      (5)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (5)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (4)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (71)
    • 導入決定者

      (34)
    • IT管理者

      (4)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他小売・卸売|社内情報システム(その他)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

圧倒的なコストパフォーマンスとシンプルな機能

会計ソフトで利用

良いポイント

今までオンプレで10人利用でイニシャル900万/25000円の保守料を支払って利用していた。7年ごとにOSの更新に伴いバージョンアップが必要であり、バージョンアップ費用も負担していた。
マネーフォワードクラウド会計は基本料金内で数名利用しているが、ハードもソフトも不要なのに月額5000円程度で利用できている。
このソフト一つで営業報告書の作成が可能。インポート機能も充実しており過去のデータを入れて他の会計ソフトからの移行もスムーズに行えた。固定資産台帳の機能も併せ持ち会社の規模にもよるが固定資産管理用のソフトが別途必要でなくなったのは大きな利点でした。
サポートもチャットですぐに行うことができレスポンスも早い。
電子帳簿保存法に対応している。
年間10万仕訳まで対応しており、添付できるファイルも1件当たりの容量は25MBであるが1仕訳5件まで可能
従量課金制でなく上記条件であれば無制限で利用できる。

改善してほしいポイント

会計年度が1年ごとであり2年分まとめてCSVでデータを抜いたりとかはできない。
固定資産台帳の初期登録がすべて手入力。CSV取込ができない。初回600件の入力作業を手動で行った。
19インチスクエアモニターだと摘要が小さく表示される。23インチワイドは必須。
部門の必須入力や補助科目の必須入力などの設定はできない。よく部門を入れ忘れる。
別途CSVでデータを落として部門が入っていないか補助科目が入っていないかのチェックをしている。
Enterキーで入力の移動ができない。全てTabキーとなる。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

クラウドになるのでサーバーのメンテが不要
特別なソフトウェアのインストールの必要がなくブラウザひとつで完結できる。
ユーザ追加時もURL一つ教えるだけで設定が必要ない。

検討者へお勧めするポイント

圧倒的に安い。従量課金でない。

閉じる

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

会計、税務、法務、労務|会計・経理|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

かなり細かい要望ではあるけど・・・

会計ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・債務管理機能からのFBデータの作成
・レポート機能
その理由
・総合振込と支払の発生仕訳を二度打ちする工程が省けるから
・キャッシュフローの予測等もグラフで視覚的に確認できるから

続きを開く

連携して利用中のツール

玄 智礼

中村太郎税理士事務所|会計、税務、法務、労務|会計・経理|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

クラウド上で管理!日々の仕訳も決算書もこれ一本

会計ソフトで利用

良いポイント

マネーフォワード クラウド会計の良いところはクラウド上で会計を管理できるところはもちろん、API連携により通常手作業で登録が面倒な口座取引の登録や、クレジットカード決済の仕訳の登録を自動で行ってくれるところです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

会計ソフトとしては申し分ない

会計ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・会計ソフトとしては申し分ない。
・UIも非常に見やすく、PLの数値から総勘定元帳を見れたり、補助元帳の参照ができたり、細かく見たい時に見たい先のリンクが置かれている感覚

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

旅行・レジャー|宣伝・マーケティング|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

カードや金融機関との連携機能が便利

会計ソフトで利用

良いポイント

・カードや金融機関と連携をすることで決済や取引を自動で取得してくれる。
・以前に登録した勘定科目が記憶されるため2回目以降は簡単に登録できる。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

通信販売|その他一般職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

帳簿記入作業の時間削減に

会計ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ホーム画面で銀行やクレカなど未仕訳のものがわかる
・勘定科目ごとに分けて閲覧できる
・月額費用も手ごろなので導入しやすい
その理由
・各クレカなどが連携しているので仕訳忘れするものがなくなる
・紙の領収書だと探すのが大変になるがクラウド上なので閲覧が簡単

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

食料品|会計・経理|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

基本的には大満足、不満点は細かい点だけ。

会計ソフトで利用

良いポイント

・PCへのインストールが一切不要、ブラウザも特段設定が不要の、完全ブラウザ型なので、ネットワークに繋がったPCさえあれば、いつでもどこでもどのPCでもすぐに使える利便性は非常に良い。
・操作が、会計ソフトの中で群を抜いて使いやすい、直感で必要な操作を行える(弥生、PCA、会計王、イリイほか専用開発など様々なソフトを利用してきた経験上)。
・過去伝票等の検索性は非常に高い(同上)。

続きを開く

非公開ユーザー

通信販売|総務・庶務|20人未満|導入決定者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

UIが見やすい、ただもっと操作サジェストがほしい

会計ソフトで利用

良いポイント

とにかく使いやすいUIなのが気に入っています。
これまでExcelで管理していた経費の整理が、こちらに入力することで管理の手間が楽になりました。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|総務・庶務|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

経理経験が少なくても使いやすい会計システム

会計ソフトで利用

良いポイント

・操作が簡単でマニュアルなどを見なくても利用できる
・請求書、給与、勤怠システムなどと連携ができるので、仕訳登録が非常に楽

特に以下の点は他社システムにはない機能だと思うので非常におすすめです。
・仕訳の予測機能があるので非常に便利
・請求書システムから流した情報が「未実現」として登録されるため、未入金があったときにいち早く気づくことができる

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

スモールビジネスにまず必要なツールがそろった良サービス

会計ソフトで利用

良いポイント

有料契約で付属する機能が非常に多くに、会社起ち上げ・スモールビジネスのスタートにまず必要なツールが揃っており、これさえ契約しておけば漏れがないです。

・給与、社会保険、年末調整からの帳簿入力にすべて連携
・今年改正があった電子帳簿保存法に対応。

ほかにも印紙税を節減するためのクラウド契約に対応などしており、バックオフィスのコストを抑えて、ビジネスに集中するために大いに役立てています。

続きを開く

連携して利用中のツール

ITreviewに参加しよう!