マネーフォワード クラウド会計の評判・口コミ 全111件

time

マネーフォワード クラウド会計のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (20)
    • 非公開

      (84)
    • 企業名のみ公開

      (7)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (21)
    • 飲食・宿泊

      (2)
    • サービス

      (9)
    • IT・広告・マスコミ

      (38)
    • コンサル・会計・法務関連

      (12)
    • 人材

      (3)
    • 病院・福祉・介護

      (2)
    • 不動産

      (4)
    • 金融・保険

      (5)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (5)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (4)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (71)
    • 導入決定者

      (34)
    • IT管理者

      (4)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

中小企業には必須

会計ソフトで利用

良いポイント

FreeeとMFクラウドで迷いましたが、仕訳がしやすいのとFreeeは個人向けに特化している印象でした。
MFクラウド会計がないと専用の経理担当を雇う必要がありますが、全てMFクラウド会計がやってくれるので本当に助かっています。

改善してほしいポイント

表示スピードをもう少し早くしてほしいです。画面が少しもったりしていて時間がかかります。
MFクラウド会計とほかのMFクラウド勤怠や給与などの連携方法がツールごとに異なるのでわかりづらいです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

経理を外注していましたが、外注先に科目をexcelで入力したり領収書を添付したりしていました。
科目はMFクラウドに直接入力するか、過去に仕訳をしたことがあるデータなら自動仕分けされるので外注していた時より楽になりました。今はMFクラウド経理と連携させて領収書も電子データとして保管できるのでさらによくなりました。

閉じる

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

会計、税務、法務、労務|その他一般職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

経理初心者でも、最小限の手間と知識で始めやすい

会計ソフトで利用

良いポイント

・銀行口座やカードだけでなく、Amazon Business、アスクル、等の消耗品の仕入れに使用するサイトも連携登録できるので、手動記帳がほぼ必要ない。
・記帳等のデータ入力を出来るユーザー数につき特に制限がなく、1アカウントしか保有していなくとも、顧問会計事務所やアシスタント等をユーザー追加できること(当初会計事務所から提案されたインストール版のソフトだと、使用するPC毎にソフトを購入せねばならず、複数人がアクセスするとなるとかなりの高額となった)。
・サポートがコロナで電話対応は休止していたが、不安点や質問等も、チャットで比較的タイムリーに解決できる。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|総務・庶務|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

初心者にも使いやすい

会計ソフトで利用

良いポイント

連携できるのが便利です。
銀行口座はもちろん、Amazonや事務用品の購入サイトと連携できて、いちいち別のサイトを開かなくても内容を確認できるので、仕訳の際に便利です。
また仕訳もどんどん学習してくれるので、使えば使うほど簡単になっていきます。
まだ使い切れていない機能がありますが、とても分かりやすいと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産売買|会計・経理|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

安価で導入が容易

会計ソフトで利用

良いポイント

月額利用料が安価であり、小規模の会社であっても導入しやすいと思います。
また、銀行データと連携が出来るため、取り込んだ金額について、摘要欄を入力すると、相手方勘定(普通預金)は自動で入力されるため、一から仕訳を切るより工数が少なく、仕訳時間の短縮にもなります。
その他、マネーフォワード給与と、固定資産台帳と連携しているため、給与、資産台帳から仕訳が自動で入れられる点も良いと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|経営・経営企画職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

小さな中小企業に最適

会計ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・仕訳の予測がしっかりしている。
・仕訳の入力について、振替伝票入力と簡単入力と両方あるので、これまでの経理担当者も違和感がなく移行できる。
・Manage Boardなど連携アプリが多く予算管理が必要な中規模の中小企業に最適。

自分が携わる飲食店を営む別の法人(従業員3名)でfreeeを利用していました。会社の規模が経理部門があるようなところで社長は予算管理のデータだけ確認したいようなケースはこのマネーフォワードが最適だと思います。経理担当者も違和感が少ないと思います。

続きを開く
太田 卓

太田 卓

合同会社Milkyways|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

会社設立してからずっと使ってます

会計ソフトで利用

良いポイント

カードや銀行と連携しておくと自動で費目が上がってくるので自分で打ち込む手間が大幅に削減できる。
freeeは無料期間が30日間だったが、マネーフォワードは仕訳が50件とかだったので期限に関わらずお試しができたのが良かった。
費目を入れる際に入力内容を保持というチェックボックスがあり、こちらをチェックすると似たような費目を入れる際に前の情報が残っているので早く入力が可能。

続きを開く

非公開ユーザー

組合・団体・協会|総務・庶務|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

会計初心者でも簡単に使える!

会計ソフトで利用

良いポイント

銀行やカード会社等との連携サービスをすることにより自動で仕分けでできるため記入ミスがなく手間もかからない。
また、頻繁に繰り返し収支のある仕分けは、一度登録しておけば次回からは自動で仕分けが行われるためすごく便利です。
請求書等にも連携があるため会計処理がスムーズに行うことができます。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

MF会計導入について

会計ソフトで利用

良いポイント

弥生会計(インストール版)を長年利用してきましたが、複数法人を管理する上で、弥生のAPI連携等の不具合やその解消がメーカーから難しいとの回答もあり、2年程度の並行稼動期間後に複数社をMF会計に移行しました。

MF会計への移行した理由として、1)MACを含めて機種依存が少なく作業効率が高いこと、2)飲食店を含めてカードリーダー、業務用システムとのAPI連携が強いこと、3)補助科目の変更が容易、4)API連携のカバレッジに加えて、連携データの反映はホーム画面にて完了するなど操作性が高いこと。5)複数法人間の切替えが容易であること。6)会計事務所を含む関係者へのアクセス権限付与が容易など

続きを開く

非公開ユーザー

不動産賃貸|総務・庶務|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

オンプレ型からの移行により在宅でも業務が出来る体制

会計ソフトで利用

良いポイント

他社のオンプレ型の更改に当たり、費用と機能を比較した結果クラウド型で法対応等のメンテはランニング費用に包含されていること。オンプレ型のバージョンアップの頻度(=費用発生)を考えた場合コストダウンになること。オンプレ型で提供を受けている他社にもクラウド型が新規リリースされたが高額であったこと。機能面は自動仕分けルールの登録により作業効率が従来比アップする事などから移行を決定した。
私は管理者で直接会計処理の作業を行なう立場ではなく、決算予想や事業計画等に会計システムのデータを活用していたが、オンプレ型よりも画面が簡潔で操作も容易の為、従来は担当者に指示してアウトプットしていた資料・データを今は自身で必要に応じて入手することで管理面においても効率化に寄与している。

続きを開く

非公開ユーザー

会計、税務、法務、労務|社内情報システム(企画・計画・調達)|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

使いやすいクラウド会計システム

会計ソフトで利用

良いポイント

優れている点
・銀行、クレカの連携できる行数やカード会社の数が多く非常に便利
・一度取り込んだ仕訳を自動学習してくれるので同じ取引が出た際に勝手に仕訳を作ってくれる
・銀行やカードの取引明細をデータで読み込んでくれる
・会計のほか給与や経費との連携も簡単にできる

続きを開く

ITreviewに参加しよう!