Power Automateの評判・口コミ 全157件

time

Power Automateのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (18)
    • 非公開

      (126)
    • 企業名のみ公開

      (13)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (22)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (8)
    • IT・広告・マスコミ

      (49)
    • コンサル・会計・法務関連

      (5)
    • 人材

      (3)
    • 病院・福祉・介護

      (2)
    • 不動産

      (5)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (6)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (46)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (125)
    • 導入決定者

      (7)
    • IT管理者

      (25)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

鉄・金属|総務・庶務|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

上手いかないなぁ。

RPAツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・簡単にサイトが出来る所。
・編集が共同で出来る所。
その理由
・Microsoftが用意した写真を選び、文言を記入するば、簡単にサイトが出来るのは素晴らしい。
・複数人で共同作業が出来るのは便利。

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・ノーコードが作るので仕方ないが、作業の自由性が欲しい。
その理由
・簡単な作業でサイトを作れるが、決められた場所しか写真が入れられない為、作業の自由さが少し欲しい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・部門サイトを作る仕事があり、SharePointなら簡単に作成出来た。

課題に貢献した機能・ポイント
・各部署からの通知や案内をメインページに掲示する必要があり、power automateを使用すれば、
 自動で掲示され、とても便利でした。

閉じる

非公開ユーザー

パラシュート株式会社|広告・販促|社内情報システム(その他)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ちょっとした定形作業の自動化で使用(無料デスクトップ版)

RPAツールで利用

良いポイント

365 の有償版とデスクトップの無償版を使用していますが、デスクトップ無償版のレビューです。

無償のオートメーションツールとして便利に利用してます。

VBA や Python のコードを書いて自動化するほどでもないかな、というフローで使っています。
セキュリティ関連のマンスリーレポートダウンロード・閲覧や EmoCheck のログ記録(実行結果のテキストファイルを SharePoint に投入)を、ボタンポチッとでできるようにしています。

続きを開く

非公開ユーザー

富士通株式会社|電気・電子機器|営業・販売・サービス職|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

非常に協力だがエディタはバグが多く機能も貧弱で作成に苦労する

RPAツールで利用

良いポイント

Microsoftの各製品(Teams, Task, Outlook(Exchange Server), Excel Onlineなどと連携して自動化できるため、非常に強力なツールである。他社ローコードツールではここまではできない。

続きを開く

非公開ユーザー

精密機械|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

どんどん進化するRPAツール

RPAツールで利用

良いポイント

「Power Automate」という表現では、Microsoft365のクラウドアプリか、デスクトップアプリなのかがわからないので今回は、デスクトップアプリについて記載します。
公開当初は、先行している他社RPA製品と比べてできることも少なく、実行時によく止まったりしていましたが、どんどんとアップデートを重ねて使えるようになってきたと思います。
最近の更新では、UI要素の事前のテストと修復機能が追加されて、以前はフローを動かしてみないと正しくUI要素が認識されるかどうかわからなかったことが、作成時に確認できるようになってきました。
UiPathなどでは、以前からあった機能ですが、これが搭載されたことでとても使いやすくなりました。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社JTBビジネストランスフォーム|旅行・レジャー|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

手軽に自動化

RPAツールで利用

良いポイント

RPAのシステムでほかの商品を使用経験がないため比較はできないが、UIも見やすく使用しやすい印象です。
プログラムを書くなどの専門知識がなくとも使用でき、かつoffice製品との相性もよい。
行いたい項目をドラッグアンドドロップで作成するスタイルで、officeとの連携であればデフォルトの機能にて手軽に連携できる点が大きな利点であると思います。

続きを開く

洪 果

株式会社三通テレコムサービス|情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

おかげさまで仕事の効率がダントツ的に上がった

RPAツール,iPaaSで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・高いカスタマイズ性
・フローの共有機能
その理由
・フローのステップは細かく分解してカスタマイズできるので、自分のやりたいことは確実に実現できる
・他のユーザーから既存フローを共有できるので、既存フルーと同じ仕組みのものを構築する際は、共有された既存フローに基づいて修正しながら効率よく構築することは可能

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

簡単にRPAを実現できるツール

RPAツールで利用

良いポイント

実装方法がインターネット上に多くでており、扱いやすいです。
無償版でもある程度の作業を自動化することができ、コードも書く必要がなく対応ができるため、初めてのRPA化にはおすすめです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

RPAよりも使い込みやすいと思います

RPAツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・視覚的に組み込みやすい
・office365との連動が便利
その理由
・今までwinacterを使っていましたが、社内のアプリケーションがoffice365ベースになったことで、圧倒的にPowerAutomateの利便性が高まりました。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|導入決定者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

RPAツールはこれだけで十分

RPAツールで利用

良いポイント

ラーニングコンテンツが揃っており、2週間程度触れば十分に実用レベルのRPAを作ることが可能。
かつクラウドフローとデスクトップフロー(cloud/desktop)両方と使うとRPAに必要な機能は揃う。
特に有償のプレミアムコネクタをつかった場合、自動化出来る範囲が劇的に広くなるため、特定のフォルダに格納したExcelファイルを定期的にPDFに変換してTeamsにポストするみたいなことが簡単に実現出来、ほぼ全てのオペレーションが自動化出来ると思えるツール。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|社内情報システム(その他)|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

他製品から乗り換え

RPAツールで利用

良いポイント

某イスラエル製のRPAからツール乗り換え。シナリオ作成、操作精度は悪くないものの、スタンドアロン型を購入したためインストール端末のみしか実行されない制約があった。
PowerAutomateのアテンド型 RPA のユーザーごとのプランに切り替えたことで、シナリオの共有やタイマー起動、Outlookとの連携など機能も増え、作成に関しては判りやすいUIでノーコードで作成できた。
ライセンス保守料についても安価になっており、乗り換えてよかったと思う。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!