Power Automateの評判・口コミ 全157件

time

Power Automateのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (18)
    • 非公開

      (126)
    • 企業名のみ公開

      (13)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (22)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (8)
    • IT・広告・マスコミ

      (49)
    • コンサル・会計・法務関連

      (5)
    • 人材

      (3)
    • 病院・福祉・介護

      (2)
    • 不動産

      (5)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (6)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (46)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (125)
    • 導入決定者

      (7)
    • IT管理者

      (25)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

定型業務の効率化に大きく貢献してくれるRPA

iPaaSで利用

良いポイント

・Microsoft関係の製品との連携のしやすさ(onedriveにおいたexcelの自動編集など)
・Web版とクライアント版を使い分けることでOffice365周りのデータからWebサイトの入力はもちろん、ローカルのデータに対する業務の自動化を実現出来る点
・フローの作成がある程度直感的に実現出来るとともにネット上でノウハウが溜まっているため
 やりたいことを実現しやすい

改善してほしいポイント

フローがファイルとしてDLすることなどができないので
自動化する内容を他の人に横展開しづらい点が難点です。

また、公式のマニュアルのようなものが充実していないので
色々調べると出てくるのですが
「わからないときはここを見れば解決できそう」というところがない点も気になります。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

outlook宛に来るアンケート回答結果などの特定の内容を自動でExcelに転記することが出来るので
都度都度データをコピペする業務から開放されました。

他にも月末時の定例作業をTeamsへ自動リマインドすることも出来るので
やりそびれということも減らすことができました。

閉じる

非公開ユーザー

その他の化学工業|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ローコードで作れるのが魅力です

iPaaSで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・GASの様にスクリプトをゴリゴリ書かなくてもある程度のRPAツールが作成できる
・他のMSアプリとの連携もツール軍の使い方が分かってくると非常に使いやすい
その理由
・さすがマイクロソフトだと思います。
 画期的なGUIレイアウトで、熟練者でも使いやすく初心者でも分かり易い仕様になっている

続きを開く

非公開ユーザー

病院|会計・経理|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

無料で使用出来るとは信じられないソフトです

iPaaSで利用

良いポイント

ネット下でWindows10ユーザーなら無料で使用出来、Excelとメールやその他パソコン内のソフトと連携し自動化出来るローコードツールの1つです。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・自転車|経営・経営企画職|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済
投稿日:

さすがMicrosoftのソフト、PowerAutomate

iPaaSで利用

良いポイント

さすがマイクロソフトだと思ったRPAツールでした。まず、最初は同ソフトのDesktopバージョンが無料なのがきっかけにRPAの使用することになりました。このソフトは何よりも、早いフロー処理が一番の売りではないかと思います。CSVはExcel等のソフトを開かずに読み取りができる点や、xlsxのファイルでもExcelの立ち上げが早すぎて、まるで「今、開いたのかな?」と思われる程のスピードです。そして、単純に決まった回数だけを繰り返す条件機能以外にも、あるリストにある変数の数の程だけを繰り返す「For each」文が凄く助かりました。CSVの行数の程だけを反復処理できたり、延いては様々な機能フローと掛け合わせることで、実装できないルーティン業務はないのではないかなと感じます。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|保守・運用管理|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

初めてのRPAにおすすめ

iPaaSで利用

良いポイント

プログラミングの知識はほとんど必要なく、簡単に業務の自動化ができます。
ある程度の知識が必要というレビューが多いですが、知識ゼロの私が2週間ほどである程度使えるレベルまではできましたので、難易度は低いと思います。
Excelやoutlook、スクリーンショット等の操作がそのままドラッグアンドドロップで設定でき、直感的に操作できます。
何より圧倒的にコストパフォーマンスが良いです。無償版もありますし、有償版でもその他製品とは比べ物にならないくらい安価です。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

流行りのローコードを体験できるRPAツール

iPaaSで利用

良いポイント

プログラム経験のない人でも、標準で準備されているアクションを組み合わせることで、日常業務の一部をフロー化して自動処理させることができます。操作性については、とくにマニュアル等を読み込まなくても直感的に利用可能なレベルです。RPAツールではありますが、動作させるPCを専有するわけではないので、新たに専用PCを用意する必要がない点も助かっています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

パソコンの操作を自動化

iPaaSで利用

良いポイント

PowerAutomateDesktopを使用しています。
・スケジュール実行をしなければ無償で使える点
・プリンタやサービスなどのWindowsに関わる機能がアクションで用意されている点
・Excelの操作は画面操作ではなく裏側で行うので安定している点

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

RPAの入門用として

iPaaSで利用

良いポイント

Microsoftが提供するRPAアプリケーション
操作が直観的で分かりやすく、簡単な自動化プログラムであればプログラミング経験がない人でも作成できると感じた。
特にWebサイトを使ったプログラムは主要なブラウザ(Edge、Chrome)ごとに機能が分かれていることで、HTML内のクラス指定などもする必要がなく、分かりやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|社内情報システム(CIO・マネージャ)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

無料でGUIでRPAが使えるのは驚愕。初学者には難易度高か。

iPaaSで利用

良いポイント

・何よりも無料(PowerAutomateDesktop)
・RPAとして十分以上なアクション数・種類
・GUIだけでなく、FTPなどもある
・レコーディング機能

続きを開く

非公開ユーザー

SBテクノロジー株式会社|情報通信・インターネット|その他一般職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Power Automateの使用感について

iPaaSで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・学習がしやすい
・定型作業を自動化できる
その理由
・Microsoftさんや有識者が使い方をWebページでわかりやすく紹介しているため
 使い始めでも導入しやすい
・PC上でいつも行っている提携作業を自動化することができる

続きを開く

ITreviewに参加しよう!