Power Automateの評判・口コミ 全150件

time

Power Automateのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (18)
    • 非公開

      (119)
    • 企業名のみ公開

      (13)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (22)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (8)
    • IT・広告・マスコミ

      (46)
    • コンサル・会計・法務関連

      (5)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (2)
    • 不動産

      (4)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (4)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (46)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (120)
    • 導入決定者

      (7)
    • IT管理者

      (23)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

RPAの入門用として

iPaaSで利用

良いポイント

Microsoftが提供するRPAアプリケーション
操作が直観的で分かりやすく、簡単な自動化プログラムであればプログラミング経験がない人でも作成できると感じた。
特にWebサイトを使ったプログラムは主要なブラウザ(Edge、Chrome)ごとに機能が分かれていることで、HTML内のクラス指定などもする必要がなく、分かりやすい。

改善してほしいポイント

プレミアム版でないと指定時間に自動で実行するプログラムを組めない。
ブラウザ版とアプリケーション版の二種類があるが、無料版だと機能が微妙に違うことで、どちらを使った方がいいのかが分かり辛い。(ブラウザ版だとWebサイトの操作ができない等)

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

定例業務の申請書の作成に使用している。
申請書画面の表示、名前や日付など入力の形が決まっているものを自動で入力することで、時短に繋がっている。

閉じる

非公開ユーザー

その他サービス|社内情報システム(CIO・マネージャ)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

無料でGUIでRPAが使えるのは驚愕。初学者には難易度高か。

iPaaSで利用

良いポイント

・何よりも無料(PowerAutomateDesktop)
・RPAとして十分以上なアクション数・種類
・GUIだけでなく、FTPなどもある
・レコーディング機能

続きを開く

非公開ユーザー

SBテクノロジー株式会社|情報通信・インターネット|その他一般職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Power Automateの使用感について

iPaaSで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・学習がしやすい
・定型作業を自動化できる
その理由
・Microsoftさんや有識者が使い方をWebページでわかりやすく紹介しているため
 使い始めでも導入しやすい
・PC上でいつも行っている提携作業を自動化することができる

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|その他モノづくり関連職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

無料で使えるRPAツール

iPaaSで利用

良いポイント

豊富な操作機能が準備されていて、ドラックアンドドロップでフロー作成ができる。
スクリプトも記録し実行できるため、ほぼすべてのPC操作が自動化できる。
Power Automate Desktop(無償版)のためトリガー起動が難しいが、工夫次第で定期実行くらいは作りこめる。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他一般職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

自動化の本命

iPaaSで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・システムのログイン、パスワード入力を以前は、手入力で実施していたが、自動ログインできるようにした。
 それだけでも多少の手間が省けるが実際のログイン後の入力、検索、結果、EXCEL、システム間の転記をフロー化して自動化することにより転記ミス、稼働の削減が大幅に図れた。特にMicrosoft製品間の連携がとれるのがいい。

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

プログラミングの基礎知識が必要かも

iPaaSで利用

良いポイント

特にMicrosoft製品同士の自動化を実現できます。例えば「PowerAutomateアプリ上の特定のボタンがおされたら決まった文言のメールを通知する」や、「Exchangeメールが届いたら添付ファイルをOneDrive上に保管する」などのことがPowerAutomateの設定で可能です。多くのテンプレートがあり、そこを探せばいくつか役立つものが簡単に作れると思います。

続きを開く

非公開ユーザー

鉄・金属|総務・庶務|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

業務の自動化に

iPaaSで利用

良いポイント

反復作業や繰り返しの入力作業などに活用しています。マクロと違いウィンドウズ操作そのものの記録をしてくれるため、ブラウザなどへの入力もできます。登録作業など地味に繰り返し操作するような業務を自動化できるので、使い方によっては色々便利に使えそうです。

続きを開く

非公開ユーザー

印刷|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

プログラマでも難易度の高い自動処理がかんたんに

iPaaSで利用

良いポイント

・安価に手に入るRPAツールだというところ
・プログラマでも実装難易度の高いCOMオートメーション・DOMスクレイピングがGUIベースでかんたんにツール化できるところ
・提供元のマイクロソフトに意外とやる気が見られ、サンプルスクリプトやアクションの追加が頻繁にあること

続きを開く

非公開ユーザー

印刷|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

業務自動化にすぐ役立つ

iPaaSで利用

良いポイント

個人的に気に入っているのは
・Webブラウザの自動操縦
・Excelの自動操縦
が手軽におこなえるところ。
前者はCSSセレクタの指定で情報の抜き差しができるところが便利だし、
Excelはスクリプト言語から操作するのはなかなか安定してくれないが
きちんと動作するので非常に助かっている。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

エンジニアでなくても使いやすく運用しやすい自動化ツール

iPaaSで利用

良いポイント

UIが大変わかりやすいです。
技術的知識がなくともwebスクレイピングなどのブラウザ操作自動化、エクセルの操作自動化などを容易に行うことができ、業務改善に役立てられています。個人でもチームでも効率化に寄与することが可能です。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!