Microsoft Accessの評判・口コミ 全200件

time

Microsoft Accessのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (25)
    • 非公開

      (162)
    • 企業名のみ公開

      (13)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (27)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (11)
    • IT・広告・マスコミ

      (61)
    • コンサル・会計・法務関連

      (6)
    • 人材

      (3)
    • 病院・福祉・介護

      (15)
    • 不動産

      (3)
    • 金融・保険

      (8)
    • 教育・学習

      (8)
    • 建設・建築

      (4)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (34)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (5)
    • 組合・団体・協会

      (7)
    • その他

      (3)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (158)
    • 導入決定者

      (12)
    • IT管理者

      (29)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

居酒屋・バー|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Windowsでの初めてシステム開発したい場合はおススメです

その他 ITインフラで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

やはり費用も安価で簡単にDB作成が出来て、初心者から中級車まで規模やセンスにもよりますが幾らでも作りこみが出来るのがやはり良いです。
SQL記述でDBと接続して統計情報を作成したりも出来るのでスキルを磨いて大小、自由なカスタマイズツールを作りこめるのは嬉しいです。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

本格的な大企業の基幹システムレベルまではもちろん望んでないのですが、部署単位のシステムでもユーザーのスキル次第ですぐ同時作業でファイル破損やパフォーマンス低下などが出てしまうので、作成したDBをパフォーマンス改善出来る強力な改善ツールがあると嬉しいです。
あとAccess活用に伴うシャドーITが日々増える一方、開発担当者が退職し、急にシステム部門に運用管理を丸投げにされる事も多々あるので、せめてAccessのバージョンアップに伴う動作不具合は自動修正出来るツールがあると本当に嬉しいです。
あとはレポート等の帳票の微調整が後から項目追加となると手間がかかるのとDB容量が2GBなのでもう少し簡単かつ楽に運用管理できるようになるとありがたいです。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

複数人がExcel管理していている情報を一元化でき、また任意に入力ホーム,帳票をカスタマイズ出来るので、入出力業務が格段に上がります。
開発者のスキル次第で部門単位はもちろん、ちょっとした規模のシステムでも十分作りこめるのはこの価格では本当にありがたいです。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

プログラムとは?と思うような方でもインターネット記事や本を読みながらとりあえず形になるものは作成できるので、単純に入出力業務の簡素化や累積データを任意にデータ出力したいといった初心者にもおススメです。
ある程度システムが大きくなると同時作業による速度遅延対策や別のDB(PostgreSQL)への接続,SQL記述による効率化等勉強すればするほど色々と出来るので初心者~中級クラスまで使いこなせるのはやはりAccessの魅力です。

閉じる

非公開ユーザー

その他サービス|総務・庶務|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

データ管理が便利

その他 ITインフラで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

データ管理が便利です。大量のデータを扱うときはEXCELと比較しても断然優れている。クエリも簡単にできたりレポート作成などもできるので覚えれば便利。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他一般職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

使い方を習得すればかなり有用だが、覚えるのが大変

その他 ITインフラで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

膨大なデータを管理するのに役立っています。使い方を覚えればいろんな処理や複雑な集計が簡単にできて作業の効率化が図れて便利。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

使い方をしっかり覚えれば有能。覚えるまでが大変。

その他 ITインフラで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

単純なデータ管理だけでなく、マクロやフォームを利用することで複雑な処理も実行可能です。またMicrosoft製品であるためEXCEL等との連携もよい。

続きを開く

非公開ユーザー

金融商品取引|その他専門職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社内向けデータベースとしての汎用性が高い

その他 ITインフラで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Microsoft社が提供するExcelと比較して、膨大なデータ量を扱うことに長けている。必要なデータを容易な操作で取得できるため、データ分析を実施する仕事では重宝されます。

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

膨大な量のデータ処理に最適

その他 ITインフラで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

EXCELでは処理しきれないデータ量、ロジックの対応で重用しています。社内での共有等もしやすく、データを主に扱う業務や部では重宝しています。

続きを開く

非公開ユーザー

横河ソリューションサービス株式会社|機械器具|プロジェクトマネージャ|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

データベースソフト

その他 ITインフラで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

簡単にパソコン内にデータベースを作成できます。Excelで管理するには、少しデータ量が多い時などは、Accessで管理すると便利です。また、サーバー内のデータベースをPC内のAccessからリモート環境で確認することもできます。

続きを開く

初見 雅史

westarting|経営コンサルティング|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

老舗DB

その他 ITインフラで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

マイクロソフトの古くからあるDBですが、さすがにこなれていて、情報が豊富なのが良いです。
使える技術者も多いので情報交換しやすいです。

続きを開く

佐藤 正治

わかたけスクール|進学塾・学習塾|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

最低限のデータベースに関する知識は必要

その他 ITインフラで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

公立高校の過去問のデータベースを作成しようとして利用。
普段はエクセル・ワードしか利用していないが、画像を扱いたかったために利用。オフィス365で利用できるため、追加の費用を使わず使用できる点は良い。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

簡易的なデータ管理に最適

その他 ITインフラで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

エクセルで管理するには多いけど、他社のDBでは、大げさだなというデータを扱ったり、社内のちょっとしたデータ管理には、VBAでUIや処理を作って、管理するときに便利。
導入するのに作ったファイルを置けば良いので、みんなで気軽に使える所。
また、ネットとか書籍とかで情報が簡単に手に入るのはポイント。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!