Microsoft Accessの評判・口コミ 全200件

time

Microsoft Accessのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (25)
    • 非公開

      (162)
    • 企業名のみ公開

      (13)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (27)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (11)
    • IT・広告・マスコミ

      (61)
    • コンサル・会計・法務関連

      (6)
    • 人材

      (3)
    • 病院・福祉・介護

      (15)
    • 不動産

      (3)
    • 金融・保険

      (8)
    • 教育・学習

      (8)
    • 建設・建築

      (4)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (34)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (5)
    • 組合・団体・協会

      (7)
    • その他

      (3)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (158)
    • 導入決定者

      (12)
    • IT管理者

      (29)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

組合・団体・協会|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ODBC経由のレポーティングツールとして優秀

その他 ITインフラで利用

良いポイント

最も優秀だと思っているのは、レポート機能です。
PostgresやSQL server などとODBC経由でテーブルをリンクさせれば、データベースサーバに保存された基幹システム等のデータを使ってレポートが作れます。
C#などの開発では、印刷フォーマットを作ることは想像以上に大変で、かなりの手間がかかりますが、Accessのレポートはその作業を大幅に短縮してくれます。

改善してほしいポイント

VBAは、Officeのバージョンが変わると動かなくなってしまうことがたまにあります。新しいバージョンが出たときは、これまでのAccessファイルが動くかどうか、かなりひやひやさせられます。
なので基本、VBAは極力使わないように設計するのですが、どうしてもVBAに頼らなければならない点はなくすことができません。
バージョンアップ時の互換性を完全に保つことは正直、無理ではないかと思っているので、
これまで(特に印刷に関して)VBAに頼らなければできなかったことを、アプリの機能だけで行えるようになっていってほしいと思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

C#と.net frameworkで開発を行っていますが、印刷機能の作成は思った以上に時間がかかります。
Accessのレポート機能は非常によくできているので、数分の1の制作期間で想定通りのものが作れたりします。
最近では、以前はVBAを使わなければできなかったことが、マクロ機能で実現できることも増えました。
製品は古くからあるものですが、今でも印刷に特化したノーコード開発ツールとして重宝しています。

検討者へお勧めするポイント

Windowsアプリ開発をしている人ならば、簡易的なレポート作成ツールとして抜群のパフォーマンスを発揮します。
少々くせがある部分もありますが、大抵のことはWebを検索すれば解決方法が見つかります。
古くからあるアプリなので、ノウハウがすでに多く存在するのも強みではないかと思います。

閉じる

非公開ユーザー

保険|財務|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

データ処理には非常に便利です。

その他 ITインフラで利用

良いポイント

エクセルでは多くの行数のデータの集計等は中々難しいですが、アクセスだとかなり大きなデータでも処理することができるのが良い点です。

続きを開く

非公開ユーザー

電気|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

エクセルではできないデータ蓄積・管理が可能

その他 ITインフラで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・企業の基幹システムと連動させることで、膨大なバックデータを用いた多種多様な分析が可能。
・企業の基幹システムでは管理していないデータに関しては、ローカル管理として、各々のチームや部でデータ蓄積することにより、基幹システムデータとローカルデータをクロスさせた分析・情報抽出等が可能となる。
・但し、データのインプット・蓄積の際には、データ形式の統一は必須。

続きを開く

非公開ユーザー

病院|保守・運用管理|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

独自ツールの作成

その他 ITインフラで利用

良いポイント

小規模データベース管理システム、ツールなどの作成に向いてます。
製品版が一つあれば、あとはRuntimeで 複数端末でAccessを使用できます。Runtimeではファイル使用のみできます。
Oracleデータベースに接続することもできるので、接続さえできれば他システムのデータ閲覧、加工も可能です。
UIやテーブル設定、データ編集も視覚的に作成できるので簡単です。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|システム分析・設計|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

MicrosoftのDB管理ツール

その他 ITインフラで利用

良いポイント

Microsoft Access はMicrosoftの標準的なDB管理ツールであり、Microsoft SQL Server や Oracle を利用したことのないユーザでもある程度違和感なく利用できると思われる。
簡単なウィザードを準備するだけで、Microsoft SQL Server、Oracle、EXCELをデータソースとしてAccessに取り込み、データをAccess上で編集後に今度はExcelに出力して表やグラフに加工する事ができるため、エンドユーザにとっても利用しやすいツールである。

続きを開く

非公開ユーザー

食料品|人事・教育職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

マスターデータベース

その他 ITインフラで利用

良いポイント

クラウド型データベースが流行っているものの、社内バックアップ・普段使いとして重宝しています。エクセルで乱雑に保存されていたデータを、一旦Accessにて集約し、マスターとし運用することで「あのデータはどこだっけ?」という無駄な確認が必要なくなりました。

続きを開く

吉田 信一郎

株式会社トヤマデータセンター|ソフトウェア・SI|開発|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

昔から使っています。

その他 ITインフラで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・SQLServerなどやその他のデータベースへの接続も簡単に行える
・MicrosoftAccessだけでデータベース管理を行うプログラムを構築できる。
その理由
・MicrosoftAccess97の時代から使用していて、UIがわかりやすく操作しやすい。
・簡単なプログラムから中程度のプログラムを構築することがMicrosoftAccessだけで行える

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|デザイン・クリエイティブ職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

データを管理するということ

その他 ITインフラで利用

良いポイント

表計算ソフトとは全く違った、データベースを整理し、管理できるということが、非常にありがたく、必要不可欠であることに気付かせてくれました。
もう出来上がっているデータベースを管理できる仕組みやサービスが、自社に「ない」場合に、1から作成できることには、感謝しかありません。

続きを開く

非公開ユーザー

病院|社内情報システム(その他)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

データベースソフトの決定版

その他 ITインフラで利用

良いポイント

簡易的なシステムや、入力したものを蓄積していくシステムを作りたい時はそれ専用のパッケージソフト等の購入を検討する方が多いが、本ソフトがあればプログラミングの知識がなくともそういったシステムを構築することができる。自身の思い通りの入力フォームで作成できるため自由度も高い。もちろんExcelに比べれば難易度は高いものの、Excelのように行数に制限があって不便な思いをすることはまずない。簡易的なシステムを作成するには非常に適した製品であるといえる。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ハードウェア(資産)管理に使用中

その他 ITインフラで利用

良いポイント

エクセルは大きなデータを処理すると重くなるのですが、Accessだとそんな問題はありません。
大量なデータを保存、処理できるので、いいですね。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!