Microsoft Accessの評判・口コミ 全200件

time

Microsoft Accessのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (25)
    • 非公開

      (162)
    • 企業名のみ公開

      (13)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (27)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (11)
    • IT・広告・マスコミ

      (61)
    • コンサル・会計・法務関連

      (6)
    • 人材

      (3)
    • 病院・福祉・介護

      (15)
    • 不動産

      (3)
    • 金融・保険

      (8)
    • 教育・学習

      (8)
    • 建設・建築

      (4)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (34)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (5)
    • 組合・団体・協会

      (7)
    • その他

      (3)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (158)
    • 導入決定者

      (12)
    • IT管理者

      (29)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

金融商品取引|その他一般職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

とっつきにくい

その他 ITインフラで利用

良いポイント

膨大なデータの管理、抽出に適している。操作に慣れればさまざまな条件の中から該当データを瞬時に見つけ出すことが出来るので、金融取引データを取扱う仕事には欠かせない。

改善してほしいポイント

テーブル内のデータが膨大であるとき、「〇〇の順にソート」すると動作が重くなり、Accessアプリケーションが強制終了してしまう。そのため、データ検索を行う場合は詳細フィルターから「フォームフィルターの実行」を行う必要がある。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

業務でエラーが発生した際に、取り扱っている金融データを抽出し、いつどのような取引が行われたかを十年以上遡り確認することが出来る。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

集計作業がボタンひとつ

その他 ITインフラで利用

良いポイント

Excelデータを簡単にインポートできるので、作業効率が良い。
クエリー作成には、頭と時間を要するが、一度、作ってしまえば、次回からの集計作業がとても簡単便利になり、なくてはならない存在となっています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|保守・運用管理|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Microsoft accessの使用感

その他 ITインフラで利用

良いポイント

有名なMicrosoft社の製品のため、信頼度が他のソフトとは段違いです。
全ての機能を完璧に生かそうとすれば、ある程度勉強が必要になりますが、マスターすればExcelでも不可能な集計が可能になります。

続きを開く

非公開ユーザー

通信販売|会計・経理|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

データベースソフトの王道です。

その他 ITインフラで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・エクセルで処理しきれない容量に対応できる点。
・データの加工や分析ができる点。
その理由
・エクセルで対応できない大量データなどの場面でも対応できるため。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

エクセルからのキャリアアップにオススメ

その他 ITインフラで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・office365なら標準で使える
・難しい計算も高速で実行
・GUIで操作できる
その理由
・エクセルではできない集計をクエリさえマスターすれば集計可能になる
・SQLが書かなくてもGUIの操作でリレーションクエリが実現できる

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

大量データを扱う際に便利

その他 ITインフラで利用

良いポイント

各部からのマニュアルの作成・更新依頼の際にAccessを活用しています。
依頼元が入力する際のフォーマットをAccessにすることで入力する際の数値や文字の桁数
チェック等が可能になるので、投入されたデータの正当性が増し、正確な情報が以来として来るようになり
チェック稼働が大幅に削減できます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

大量のデータ管理に便利です

その他 ITインフラで利用

良いポイント

大量のデータ管理や必要なデータ抽出するのに、Excelのフィルター機能などを使用して行うと非常に重くなってしまいますが、Accessでデータ管理することでほしいデータをすぐに抽出することができています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(CIO・マネージャ)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

お手軽プログラム作成

その他 ITインフラで利用

良いポイント

VisualBaxicでプログラムミングすれば、かなり複雑は処理も実行で、複数のシステム間でのデータ連携用のバッチプログラムとしても利用できる。とても分かりやすいUIになっているので、リレーショナルデータベースの勉強環境としても最適だと思います。
ライセンスについては開発者分だけあればよく、実行環境はランタイムで動くのでコストを抑えたシステム構築が可能でした。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Excelに限界を感じている人には最適な選択です

その他 ITインフラで利用

良いポイント

会社の業務情報管理などでほとんどの人達はデータを管理するさいにExcelを利用するところから始まると思います。
しかし数年を経過すると情報量が多くなり、Exceが重たくなったり、複雑な条件の集計や抽出などでは時間が非常に必要となります。集計の手順も手作業とマクロの組み合わせも多く、やり直しの手間、毎月統計のような定型的な作業の手間など多くのコストが必要となります。
また数字の入力を想定している列に文字が入っていたいするとうまく集計ができないことなどもよくあります。
特に会社で不特定多数の人が入力する場合等は問題が寄り多くなります。
その点Accessはデータベースソフトであるため、入力する値の型(数値、文字)桁数などの属性、または範囲指定などの制限をかけることができるのでデータの正当性が確保されます。
またデータ量にExcelとは比較できないほどの量を管理可能であり、かつクロス集計などをはじめ異なるテーブル(Excelのシート)でデータ結合などがも非常に簡単にでき、かつそれを手続き(仕組み)として登録可能であるため、ボタン一つで必要な情報を取り出すことができ、再現性、迅速性などが確保出来ます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

microsoft社提供のデータベースソフト

その他 ITインフラで利用

良いポイント

・microsoft社提供のデータベースソフトのため信頼性が高い
・oracleなどのように難しい初期設定が不要
・ExcelのデータをそのままAccessへインポート可能、
 かつ、Access上の画面から行選択してコピーすると、そのままExcelへ貼り付け可能なので、
 作業工数が大幅に短縮可能。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!