良いポイント
優れている点・好きな機能
1.表計算ソフトとしては非常に優れていると思います。表計算ソフトとしての機能だけではなく、ドキュメントの作成などにも大変重宝しています。
2.エクセルマクロはフルに活用させていただいております。言語はVisual Basicそのものですので大変とっつきやすいです。私自身元ソフト屋ですので、今社内SEですが十分開発に順応出来ております。
その理由
1.普段エクセル形式は勿論ですが、CSV形式のファイルを扱うことが多いです。テキスト形式もそうですが、皆エクセルとしてファイルを展開することが出来ます。そして、必要に応じ各種関数を使って表計算ソフトとしての機能を実践することが出来ます。また、ドキュメントも綺麗に作成出来ます。
2.私が一番重宝しているのがエクセルマクロです。今の会社では私が専任ですがエクセルマクロを使ってルーチンワークの自動化などを日常的に行っております。その結果、従来例えば1時間程度かかっていた作業をエクセルマクロの実行により10分程度で終えることが出来ます。エクセルマクロはエクセル上で行えることは実質全て行えますので、グラフの自動作成などにも応用が利きます。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
1.表計算ソフトとして活用する時に、ヘルプ機能が少々弱いかと思います。例えば、「vlookup」を使用した時に、「#N/A」や「#VALUE!」などのエラーが出ることがありますが、なかなかエクセル内で解決することが難しいと感じることが多いです。その為、ネットで「vlookup #N/A」などと検索して原因を調査する機会が多いです。これがエクセル内で解決出来るくらいのヘルプ機能があればなお良いと思います。
2.印刷上の問題ですが、文書を作成する時にディスプレイ上は文字が一行に入り切っているのに、印刷をしてみると文字がはみ出してしまう現象があります。その為、右側に少し空白を入れて改行をするようにしています。
その理由
1.私の知識不足かも知れませんが、関数をセルで指定してファンクションキーなどの押下によりヘルプを表示する機能がないように思います。もしこれが出来れば非常にユーザーフレンドリーな表計算ソフトと思うことがあります。
2.これは私がエクセルを使い始めた27年くらい前から感じていることです。未だにその原因は分かっていません。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
1.例えば、勤務日を管理する「シフト」もエクセルを用いて作成しておりますし、弊社の通販業務を行う際も「セール原稿」という名のセール対象商品の一覧もエクセルを用いて作成しております。
2.弊社ではエクセルマクロを多用しております。例えば、弊社では通販一元管理システムを導入しておりますが、そのシステム向けに「セールデータ作成マクロ」にて作成したCSVファイルを投入しております。
課題に貢献した機能・ポイント
1.やはり綺麗な表が作成出来る点が大きいです。さらに綺麗な罫線も引けますので、見た目が非常に良好な表の作成が可能です。また、必要に応じ関数を導入することにより、まさしく表計算ソフトの機能を実践することが出来ています。
2.この「セールデータ作成マクロ」の利用により、従来エクセル上で手作業にて行っていた作業が自動化されますので、例えば数時間かかっていた作業が数十分で終えることが可能となっています。さらに言えば、手作業ですとミスが目立っていましたが、マクロであれば細かなミスも発生しませんので、時間の節約だけではなく精度の改善にも繋がっています。