Microsoft PowerPointの評判・口コミ 全1371件

time

Microsoft PowerPointのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (166)
    • 非公開

      (1061)
    • 企業名のみ公開

      (144)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (164)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (84)
    • IT・広告・マスコミ

      (461)
    • コンサル・会計・法務関連

      (33)
    • 人材

      (29)
    • 病院・福祉・介護

      (40)
    • 不動産

      (28)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (63)
    • 建設・建築

      (54)
    • 運輸

      (13)
    • 製造・機械

      (256)
    • 電気・ガス・水道

      (7)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (18)
    • 組合・団体・協会

      (27)
    • その他

      (43)
    • 不明

      (9)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1281)
    • 導入決定者

      (29)
    • IT管理者

      (59)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|保守・運用管理|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

テレワークでより重要になった元祖プレゼンソフト

プレゼンテーションで利用

良いポイント

テレワークになり直接相手に情報を伝える手段が限られている中、
画面いっぱいの作業範囲を自由に構成できるのはとても便利です。

業務の状況をメンバーに伝えたい時、スクリーンショット画像やテキストを配置して簡単な資料を作成し、Teams等の画面共有で相手に見せています。
あまり作りこまなくても事前準備できるホワイトボード感覚で使うことができ、情報を伝える意図を十分満たしてくれています。

社外向けに情報を伝えたい時はアニメーション等を用いて高品質な表現もできるので、
オンライン会議中心となった今、以前よりも使うことが増えています。

改善してほしいポイント

図形のサイズと中の文字サイズが自動で連動し変わってしまう機能に困ってしまうときがあります。
全体のコンテンツと文字サイズのバランスを整える際、1度決めたサイズが勝手に変わってしまうので調整しにくいです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

テレワークでチャットベースのコミュニケーションをしていたのですが、文字だけでは伝えづらい事が多々ありました。
このソフトで簡単な図を作成してメンバーに見せることで、情報を理解して貰うスピードを上げることができました。

検討者へお勧めするポイント

資料は様々なソフトで作成できますが、PCで電子資料として使う事を考えるならこのソフトで過不足は無いと思います。

閉じる
吉田 陽一

吉田 陽一

フリーランス|放送・出版・マスコミ|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

スピード感のある提案を実現するプレゼンツール

プレゼンテーションで利用

良いポイント

PowerPointの優れている点としては、Microsoft Office製品として、多くの企業が利用している製品であり業界内で広く活用され、かつ長期に渡って提供されている製品であるということです。

これにより普及しているソフトウェアであるため、多くの場合、職場などでだれかしらPowerPoint使用経験者がいて、それによりソフトウェアの習熟に関する教育コストが比較的低く済む可能性が高いと考えられます。
また、長期間提供されているソフトウェアであるため、過去に作成した企画書・提案書のライブラリ的に再利用することも可能という利点があります。
さらにクリップアートなども比較的充実しているため、著作権や費用で心配せずにプレゼンテーション資料を作成できるのもメリットです。

続きを開く

非公開ユーザー

京セラ株式会社|その他製造業|研究|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

プレゼン、報告書の定番ツールです

プレゼンテーションで利用

良いポイント

プレゼンスライド作成用として当たり前のツールですが、プレゼンだけでなく報告書としてほとんどのケースでパワポを使用しています。SMARTCHARTというフレームワーク挿入機能を使う事で、アイディア、思考を整理し、単純化しながらまとめる使い方をしていますが、単純に図や絵を使ってスライドを作成するという事では無く、考えをまとめながら一人ブレスト的に作業に使う事が出来る点が良いと思います。コンサル等がPowerPointフォーマットで作成したSMARTCHARTフレームワークやテンプレート等が世の中にありますので、それらの思考ロジック雛形を有効活用しアイディアをまとめながらプレゼン資料を完成させるところまで完結できるという点が良いです。大枠の考えをまとめるのにはパワポ、更に内容詳細を掘り下げもれなくまとめて行くにはWORD、という使い分けをしています。

続きを開く

非公開ユーザー

リース・レンタル|経営・経営企画職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

思い通りのプレゼン資料が作成可能

プレゼンテーションで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・アニメーションや、スライドを利用し、思い通りの資料作成が可能になります。
その理由
・画像の挿入や、既存の図形も多く、思い通りの資料作成が可能になりました。
受注率に関しても、15%あげることが来ました。

続きを開く
小林 愛

小林 愛

ANAシステムズ株式会社|ソフトウェア・SI|保守・運用管理|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

プレゼンテーションの必需品!

プレゼンテーションで利用

良いポイント

容易にプレゼン資料を作成できる。お客様や関係者に説明する際にこちらの製品を利用して行うとわかりやすい説明をすることができる。複雑な内容についてこれまで文章だけでは伝えることが難しかったが、この製品によりビジュアル的に伝えることができ、稟議の承認が容易になった。

続きを開く

大野 克也

ステップ・アラウンド株式会社|経営コンサルティング|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

資料作成ならPPTが一番!スライドマスタも簡単にカスタム

プレゼンテーションで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・アイコン機能
・スライドマスター
その理由

資料作成をするときに図解や、いわゆるポンチ絵を作ったりしますがアイコンがすでに用意されているのでアイコンフリーサイトからダウンロードが不要で色も変更できるので簡単で作りやすいです。

スライドマスターの設定を行えば企業独自のコーポレートカラー・フォントに合わせたトンマナに調整ができるので、資料やホワイトペーパー作成で統一感を出すのにおすすめです。

続きを開く

非公開ユーザー

不明|その他一般職|不明|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

プレゼンテーション必携のツール

プレゼンテーションで利用

良いポイント

特別なスキルいらずで簡単に見栄えのいい資料が作成できるという点です。既存テンプレートが豊富な点も非常に便利なポイントだと思います。学生時代から利用していた社員も多いので、社内共通のツールとなっています。

続きを開く

非公開ユーザー

日用雑貨|製造・生産技術|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

女性にも使いやすいプレゼンソフト

プレゼンテーションで利用

良いポイント

プレゼンテーションでこの製品を使うと、文字入力や図形の作成がとても簡単にできます。また、動画の挿入などもできるので、便利です。スライドのデザイン変更もしやすく、女性の視点でアレンジできる点がいいです。最近では、スライドをまとめて動画にしたり、いろいろなファイル形式に変化することもできて、とっても機能的です。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

スライド作成の定番ソフト

プレゼンテーションで利用

良いポイント

・プレゼン資料作成に必要な機能が一通り揃っている。
・テンプレートがたくさんあるので、見栄えの良い資料を素早く作ることができる。
・ツリー図の作成では、自動で線がつながってくれる機能があるので作りやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

アイティメディア株式会社|情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

資料の作成はPowerpoint一択!

プレゼンテーションで利用

良いポイント

ある程度ガイドラインに沿って文字や画像の配置ができるため、資料を作成するのがほぼ初めてだった私でも、苦労なく作成することができています。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!