生成AI機能
テキストコンテンツ生成
Microsoft 365 Copilot 等で生成AI活用を紹介し業務革新を支援
生成AI機能満足度
4.0
1
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Microsoft Teamsの評判・口コミ 全2286件

time

Microsoft Teamsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (195)
    • 非公開

      (1912)
    • 企業名のみ公開

      (179)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (302)
    • 飲食・宿泊

      (4)
    • サービス

      (108)
    • IT・広告・マスコミ

      (853)
    • コンサル・会計・法務関連

      (47)
    • 人材

      (54)
    • 病院・福祉・介護

      (30)
    • 不動産

      (33)
    • 金融・保険

      (62)
    • 教育・学習

      (56)
    • 建設・建築

      (61)
    • 運輸

      (25)
    • 製造・機械

      (500)
    • 電気・ガス・水道

      (19)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (12)
    • 組合・団体・協会

      (30)
    • その他

      (72)
    • 不明

      (16)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1969)
    • 導入決定者

      (61)
    • IT管理者

      (239)
    • ビジネスパートナー

      (17)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

オンライン会議と言えばこれ

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・Microsoftアカウントで簡単に登録できる
・簡単に会議を開催できる

その理由
・アカウントに連携して入力内容が通常時の登録に比べて簡単になる
・1対1もしくは1対多のコミュニケーションと
して利用出来てチャットが行えるため
業務をスムーズに行える。

改善してほしいポイント

Teamの機能はシンプルでオンライン会議や
画面共有などを行うことが出来て、
必要最低限の要素は満たされている。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

対面でのミーティングだと会議などをとって
集合型で行わなければならないがコロナ禍と
いつこともありTeamsのでミーティング行って
研修に参加した。リアクション等がしやすく
簡単に操作が可能だ。

閉じる

非公開ユーザー

電器|法務・知財・渉外|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

使い勝手が良いです

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

コロナ禍となり、在宅勤務が増える中でリモートツールとして推奨されたのがこのMicrosoft Teamsでした。他の類似ツールよりセキュリティ面で優れているとの会社評価でした。急にあてがわれて使い方もろくに説明のないままでの使用開始でしたが直観的な使い方ができ、今ではすっかり業務に溶け込んでいます。リモート会議や電話機能も気軽に、そして簡単に利用できるので導入前の対面式の会議や固定電話による電話よりも実施頻度は増えました。また、会議中の資料共有も簡単にでき、各自が手元のPCで確認できるので大きな会議室の後方で資料が見えないというようなことはなくなります。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|製品企画|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

webミーティング

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

・バーチャル背景の種類が多く、気分を変えることに貢献している。
・他社で通常使われるWeb会議ツールとなっている場合が多く、先方から案内をもらう形で打ち合わせる機会が多い。

続きを開く

非公開ユーザー

農林水産|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

部署内での情報共有にはもってこいなツール

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

同部署で乱立するプロジェクトごとにチャネルを作って情報共有の場としています。
勤怠連絡などもMicrosoft Teamsでおこなえるので、いちいち電話をかけたり、連絡のためだけにPCを開くなどしなくていいので助かっています。
チャットから通話を開始するのにも導線がわかりやすくて良いです。
Microsoft Teams内でOffice系のファイルが開けて編集も可能なので、ファイルのダウンロードの必要がなく、共有もできて便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

精密機械|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

チャットと打ち合わせには便利

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

簡単なチャットができる点と、Office365との相性は良好な点は評価できますです。
Teamsでの打ち合わせの際にも、PowerPointやWord、Excelなどの画面を共有しながら話しができるのは便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

保険|人事・教育職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

どこでもつながる!

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

この製品はコロナ禍で非常に活躍しています。遠方にいてもTeamsでweb会議ができる、画期的なツールです。web会議で資料共有ができたり、プレゼンデーターの交代ができたり、機能が抜群に優れています!聴衆者も挙手ボタンでweb上でありながら積極的に参画できる仕様になっています。web会議のみならず、チャット等で気軽にコミュニケーションもとれるので、これからも使っていきたいです。

続きを開く

非公開ユーザー

保険|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

コロナ禍でのリモート

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・背景がかえられる
リモートで朝礼や研修などあったので、家の中を見られたくないので背景がかえられると助かる。
・アイコン(^O^)/のような手のマークが送れるので、それで返事をしたりできる。
全員で声を出しても誰が話したのかわからないので、アイコンがでるとわかりやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

社内でメインで使用されているツールです

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ミーティングの予定を立てるとそれがteams上のスケジュールに反映されるのでスケジュール管理がしやすい。Outlookとも連携しているのでそちらでも管理可能なところが便利に思う
・ミーティングだけでなく、業務のタスク管理もPlanner機能でできるのがありがたい。期限を決めておけばお尻叩きなど自動でしてくれるのと、マネージャーにどういうスケジュールで業務を進めているか知らせておくことができるため、遅れているときに相談しやすい
・チームを作ることもでき、決まったメンバーに一挙に情報公開したり、Planner共有したりできるのでとても便利

続きを開く

非公開ユーザー

三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社|金融商品取引|その他一般職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

Microsoft Teams便利

ビジネスチャットで利用

良いポイント

コロナ渦になってから使い始めましたけど、出勤時もスピリットオペレーションでコミュニケーションが取りにくい中Teamsは便利ですし在宅時も同じ様に使え重宝しています。チャットのやり取りでもテンプレートを貼り付けたり会議でも使えるのでこれからも使います。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

細かいバグが密かに潜んでいるのだが、いつもなおされない

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

ほとんどの動作に関してはほぼ軽快に動く。
会議の品質も問題ない、、、(が、なぜかZOOMに逃げる人が多い)
一般的な標準仕様として満たされた社内チャットではあると思います。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!