生成AI機能
テキストコンテンツ生成
Microsoft 365 Copilot 等で生成AI活用を紹介し業務革新を支援
生成AI機能満足度
4.0
1
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Microsoft Teamsの評判・口コミ 全2287件

time

Microsoft Teamsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (195)
    • 非公開

      (1913)
    • 企業名のみ公開

      (179)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (302)
    • 飲食・宿泊

      (4)
    • サービス

      (108)
    • IT・広告・マスコミ

      (853)
    • コンサル・会計・法務関連

      (47)
    • 人材

      (54)
    • 病院・福祉・介護

      (30)
    • 不動産

      (33)
    • 金融・保険

      (62)
    • 教育・学習

      (56)
    • 建設・建築

      (62)
    • 運輸

      (25)
    • 製造・機械

      (500)
    • 電気・ガス・水道

      (19)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (12)
    • 組合・団体・協会

      (30)
    • その他

      (72)
    • 不明

      (16)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1970)
    • 導入決定者

      (61)
    • IT管理者

      (239)
    • ビジネスパートナー

      (17)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|保守・運用管理|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

組織に応じた無駄のないチームの構成

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

当社ではMicrosoft365 のビジネスプランを契約しており、その機能の一つとしてTeamsを利用しています。その為、社員全員がコミュニケーションツールとして利用するだけでなく、管理部からの告示や事業推進部からのお知らせにも利用されています。
その中で、Teamsでは社員全員が参加するグループ、部のグループ、課のグループ等、組織に応じたチームを構成でき連絡を無駄なく発することに役立っています。

改善してほしいポイント

Teamsには「チーム」と「チャットグループ」という2種類のグループの概念があり、チームでは誰かの発言に対してメンション(レス)する形で会話ができます。また、チームでは「@team」というコマンドを用いることで全員へメンションが可能なのですが、チャットグループではそれがありません。
気軽にチャット感覚で連絡が取れるのはチャットグループのいい点ではあるのですが、全員に呼びかけるようなオプションがあればさらに便利かなと感じます。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

資料一つにおいても、見る人作る人によって内容や見た目に相違点が生まれてしまいます。

Teamsでは、チーム内(あるいはチャットグループ内)で言葉のやり取りだけでなくExcelやPowerpoint資料の共有、そして同時編集が可能です。
具体的な場面としては、Teamsで資料を共有しながら会議をしている時、書記役が資料を提示しながら書き込みを行い、補足等があれば同時に参加者が編集を行い、一つの資料を完成させることがあります。

検討者へお勧めするポイント

365にはTeamsだけのお求めやすいプランもあるので、導入費を抑えれます。

閉じる

非公開ユーザー

その他|その他専門職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Microsoft Teamsについて

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・オンラインで会議ができる点
・上司や同僚に気軽にチャットできる点
その理由
・コロナ禍でオンライン会議の重要性が増している
・遠隔での業務の中、オフィスでの勤務であれば席まで行って声をかけることができたが、それができない。遠隔での業務では、チャットで気軽に質問や声かけできる機能は非常に重要だと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

一般機械|製品企画|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

使いやすいWEBミーティングツール

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・社内外に利用者が多いので、標準的に使える
・スマホアプリを入れることで、出張中などでも手軽に連絡が取れる
・URLを転送することで、だれでも手軽にミーティングに参加できる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Outlookからの会議案内との連携が○

Web会議システムで利用

良いポイント

・Outlookからの会議案内で「Teams会議」のボタンを押すと、自動で会議のWebリンクがメール本文に記載される
・Outlookのカレンダーの自動リマインダーで会議案内のポップアップが出てきて、そこからメール本文に飛べるので便利

続きを開く

非公開ユーザー

その他の化学工業|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Microsoft teams

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

課内全体への連絡や目上の方への連絡の際にはメールを使用するが、離れた拠点の年齢層の近い同僚に少し頼み事がある際には、teamsのチャット機能で連絡を取るのが気軽で良い。
またOutlookと連携することでオンライン会議を容易に設定可能。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

良い

Web会議システムで利用

良いポイント

以前までは会社独自のミーティングツールを使っていたが、ネットワークの制限や、ファイル共有(事前にフォルダ格納が必要だった)が非常に大変だった。
Teamsの導入により、ボタンひとつで自分の画面を共有し、会議中に展開することができるようになった。

続きを開く

非公開ユーザー

保険|その他一般職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

初心者でも使いやすい

ビジネスチャットで利用

良いポイント

日常で利用しているLINEと似たところがあり、導入から特にこれといって困ったことはありませんでした。わざわざ内線で用件を伝えるのではなくチャットを利用することで、その日に出勤していない方に伝えたいことがあった場合もメッセージを送れるのでとても便利です。オンラインかオフラインか、既読がついたかついていないかなど結構細かく相手の状況もわかります。割と大人数の会話が飛び交うグループチャットで、特定のメッセージに返信したい場合は右クリックで返信を押すと返せます。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|製造・生産技術|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

ウェブ会議に便利

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・メールで会議に招待できる

その理由
・事前にメールを送っておけるのでスケジュール管理が楽

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|製品企画|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

夏季休暇の引継ぎ

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

リモートワークが主体となって2年余りになりますが、現状整理、課題、対処方法ノウハウといった共有をどうするかが、ビジネスを回していく過程において苦労されているかと思います。
各プロジェクトでの状況について、Wikiを使うことで課題共有ができるので都度都度ミーティングを開かなくてもWiki掲示板を確認することで現状把握ができ、すべきことがわかります。また、夏季休暇等の長期休暇の際の引継ぎポイントを色分けして何を次にすべきかがわかるのでとても良いと思います。とても便利に使わさせてもらっています。

続きを開く

非公開ユーザー

運輸|総務・庶務|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

セキュリティ対策が高いツール!

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

現在いろいろなチャットWeb会議ツールがありますが、
一番セキュリティ対策がとれるソフトなのかなと思います。
Teamsのセキュリティ面を買ってこちらのみしか使えない
会社も多く重宝しています。
またWindowsとの相性も良く、資料の共有がスムーズな点も
お気に入りのポイントです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!