生成AI機能
テキストコンテンツ生成
Microsoft 365 Copilot 等で生成AI活用を紹介し業務革新を支援
生成AI機能満足度
4.0
1
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Microsoft Teamsの評判・口コミ 全2287件

time

Microsoft Teamsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (195)
    • 非公開

      (1913)
    • 企業名のみ公開

      (179)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (302)
    • 飲食・宿泊

      (4)
    • サービス

      (108)
    • IT・広告・マスコミ

      (853)
    • コンサル・会計・法務関連

      (47)
    • 人材

      (54)
    • 病院・福祉・介護

      (30)
    • 不動産

      (33)
    • 金融・保険

      (62)
    • 教育・学習

      (56)
    • 建設・建築

      (62)
    • 運輸

      (25)
    • 製造・機械

      (500)
    • 電気・ガス・水道

      (19)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (12)
    • 組合・団体・協会

      (30)
    • その他

      (72)
    • 不明

      (16)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1970)
    • 導入決定者

      (61)
    • IT管理者

      (239)
    • ビジネスパートナー

      (17)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

電気・電子機器|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

必須のコミュニケーションツール!

Web会議システムで利用

良いポイント

・他社様とのミーティングでもほぼ「Teams」のURLが送られてくるほど実績のあるアプリ。
・動作が軽い。低スペックのPCでも安定して起動します。
・定期的な会議もスケジュール登録化をすることで会議設定も非常に簡単。

改善してほしいポイント

導入当初よりも通信安定性はよくなっているが、時間帯(?)によって不安定になることも。それでも回線が切れることはなかったので、問題はありませんでした。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

今の時代では移動もまだままならないので、遠方の方との打ち合わせには必須です。
場所を問わずにリアルタイムでやりとりできるというのはやはり魅力的です。画面共有も簡単な為、認識合わせも容易でした。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使い方は自分達次第の社内インフラ

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

2021年度から社内利用を開始しました。
これまで、コミュニケーション方法が電話・メール・対面会議・TV会議の4択でしたが、
teamsが増えて、より気軽にコミュニケーションが取れるようになりました。
具体的には以下の通りです。
・自席でのWEB会議開催 
対面・TV会議のように会議室など調整が不要に
・チャット
ツリーでやりとりがみれ、スタンプで反応が完結する

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

安定した社内コミュニケーションツール

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

チャットでの個別やり取り、グループを作成し複数人でのやり取り、ファイルの共有等が簡単に行えます。
また、会議の予定やスケジュール表もあるため自分の予定管理や他人の予定の確認も一度に行えます。
WEBでもアプリケーションでも利用可能ですが、どちらも動作に重さはなくサクサク動くためノーストレスです。

続きを開く

オゼル ブラク

株式会社サンカラーシッピング|運輸|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

MS TEAMSのレビュー

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・他のMSのアプリおよびツールとの連携ができます。
・MSのライセンスを持っている会社にとっては追加料金がかかりません。
その理由
・Planner、Outlook、SharePointなどの複数のアプリの機能をすべてアプリのインターフェースから離れることなく利用して、Teamsを中央ハブとして使用できます。
・SLACKなどのソフトウェアと違って、MICROSOFTのライセンスを持っている会社にとってはMS TEAMSに会員するのに追加料金が発生しません。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産売買|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

オンライン会議の文字起こし機能が便利

Web会議システムで利用

良いポイント

商談の際、Excelを使って見積もり価格を提示したり、PowerPointを使って他社との比較表を示したりするのですが、TeamsもOffice製品の製品であるため、ExcelやWord、PowerPointとの相性がとても良く、他のオンライン会議用のソフトに比べてよりお客様に対してスムーズに画面を共有できる点が使っていて良いと感じています。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

意外とマルチに使える共有ツール

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

アプリの中でカレンダーを作る事ができ、そこに作ったリンクから会議に飛ぶ事ができてかなり便利。
ファイルの共有も簡単にできるので、事前に確認してもらうのも容易い。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

時間制限なく使えるのがうれしい

Web会議システムで利用

良いポイント

アプリからもWEBからもアクセスできるため、オフィス内はもちろん、外出先からもPCやスマホでTeamsを立ち上げ、会議に参加できるので利便性が高い。無料で時間制限なく使えるのもうれしい。必要に応じて画面オン、オフ、音声オン、オフが切り替えられるため、参加人数が多く回線をセーブしたい場合は映像オフに、発言時に音声オンにするなど、臨機応変に使うことができる。

続きを開く

非公開ユーザー

病院|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

診療科カンファレンスで使用しています

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ファイル共有機能を兼ね備えており、同一アプリ内で事前に資料を確認したうえで会議を行うことができる。
・アプリ内のカレンダーに会議予定を立てることができ、カレンダーに立てたリンクから直接会議に参加可能な点は便利。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|品質管理|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

Officeのユーザーなら使いやすい

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・スマホの様に直感的にチャットができる
・Officeとの連携が出来て、慣れれば使いやすい
・アンケートや承認作業が出来る
その理由
・在宅勤務が増えたが、チャットを使うことで気軽にコミュニケーションを取れるようになった
・デジタル化やDXでの仕事の効率化というのがトレンドであるが、teamsとOfficeを連携して使うことで仕事の効率化が出来た。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

情報共有もウェブ会議もすべて完結

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・チャット形式の情報共有はとてもわかりやすく、ファイル共有も簡単
・ウェブ会議も遅延もなくこなせる。
その理由
・情報のやりとりをWeb型のプラットフォームを利用していましたが、通知はメールで見落としも多く困っていました。
 TeamsはPCのアプリケーションのため、デスクトップ上に通知が飛ぶためすぐに返信ができます。
・ウェブ会議はZoomと使い分けて使用しています。少し相談したいことなどは、チャットの流れからすぐにウェブ会議に切り替え情報交換を行えます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!